クーイングをすっ飛ばして | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます!

 

はれ子です晴れ

 

 

 

キラこれまでのアメトピ掲載記事キラ

【マイナートラブル】楽しい週末に、まさかの脳貧血?

逆子問題、第一弾

逆子問題、第二弾(1/2)

逆子問題、第二弾(2/2)

手作りベビーステッカー(1/3)

手作りベビーステッカー(3/3)

妊娠中のおヘソ事情(2/2)

里帰りの準備(いぬ夫ケア編2/2)

激しすぎる胎動への対処方法(1/2)

激しすぎる胎動への対処方法(2/2)

痛すぎる胎動の正体と、臨月の睡眠時間

妊婦が起こす、モーゼの奇跡

白髪増加に悩む妊婦さんに朗報!?

憂鬱な入院に、お楽しみを準備!

【無痛分娩・出産レポ①】陣痛の始まり方は十人十色①

【無痛分娩・出産レポ③】いざ分娩へ②

出産入院中、役に立ったものまとめ

新生児が血便を出した話3

産後にグッときた言葉◆会えて幸せnew

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

生後1ヶ月頃のお話です。

 

 

 

クーイング

 

 

という言葉、ご存知でしょうか?

 

はれ子は結構最近知りましたびっくり

 

 

 

 

▼クーイングとは?

 

赤ちゃんはご機嫌さんなとき

「アー」「ウー」「クー」といった声を出すことがあります。

口やのどの形が変化したために発せられる音で

口や唇を使わずに発せられるゆったりとした声です。

 

 

▼どうしてクーイングするの?

 

言葉の発達の始まりであり

また赤ちゃんが声が出せることをおもしろがっている

とも言われています。

 

 

▼いつ頃のあかちゃんがクーイングするの?

 

クーイングを始める時期には個人差があります。

早い場合は生後1カ月頃から。

2~3カ月頃によくするようになる子が多いようです。

 

 

 

 

知識がなかったこともあり

まめ吉のクーイングについては

あまり気にしたことがありませんでした。

 

 

 

 

 

しかし

生後1ヶ月ちょっとのとき

気になる出来事があったのです…

 

 

 

生後1ヶ月を過ぎ、里帰りから自宅に戻って少し経った頃

市から派遣されたスタッフさんが

子育て支援の情報などを伝えるために家に来てくれました。

 

 

丁度まめ吉は眠っていたためリビングに寝かせて

はれ子は玄関でお話を聞いていました。zzz

 

 

 

すると目を覚まして声を出し始めるまめ吉。(結構うるさい。笑)

特に泣いてはいないようなので話を続けていると…

 

スタッフさん:あら、お兄ちゃんもいるのね?照れ

 

 

はれ子:いえ、1ヶ月の子ひとりですが…?ニコ

(なんでそんなこと言うんだろう?)

 

 

スタッフさん:

ええッ

もうあんなにオシャベリが出来ちゃうの!?滝汗

 

 

はれ子:

そそそそんなにびっくりすることなの!?ポーンポーンポーン

 

 

 

 

というやり取りがあり

初めてまめ吉が他の赤ちゃんより色んな声を発することを知りました滝汗

 

 

クーイングを飛び越えて

喃語を発し始めているらしいのです。。

 

 

 

▼ちなみに、喃語とは?

赤ちゃんが発する、意味を伴わない声のこと。

「なむ」「ばばば」「だだだ」など、口や舌を使うことで出すことのできる声で

2つ以上の音がつながっているものです。

 

 

 

調べてみると

クーイング喃語を発する際の発達の違いは

 

手足をよく動かしたりすること

コミュニケーションをしようとする意欲があること

 

などがあるそうです。

 

 

 

今考えてみると

追視や手足を動かすことを早く始めたまめ吉は

自然と言葉の面も発達していたんだな〜と納得出来ましたひらめき電球

 

追視手足の動かし方は、過去記事をご参照ください)

 

 

 

 

振り返って考えてみると

個人個人違う発達の仕方。

本当に面白いですね〜ウインクキラキラ