認可外保育園(企業主導型)に決めるまで② | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます!

 

はれ子です晴れ

 

 

 

キラこれまでのアメトピ掲載記事キラ

【マイナートラブル】楽しい週末に、まさかの脳貧血?

逆子問題、第一弾

逆子問題、第二弾(1/2)

逆子問題、第二弾(2/2)

手作りベビーステッカー(1/3)

手作りベビーステッカー(3/3)

妊娠中のおヘソ事情(2/2)

里帰りの準備(いぬ夫ケア編2/2)

激しすぎる胎動への対処方法(1/2)

激しすぎる胎動への対処方法(2/2)

痛すぎる胎動の正体と、臨月の睡眠時間

妊婦が起こす、モーゼの奇跡

白髪増加に悩む妊婦さんに朗報!?

憂鬱な入院に、お楽しみを準備!

【無痛分娩・出産レポ①】陣痛の始まり方は十人十色①

【無痛分娩・出産レポ③】いざ分娩へ②

出産入院中、役に立ったものまとめ

新生児が血便を出した話3

産後にグッときた言葉◆会えて幸せ

クーイングをすっ飛ばして

赤ちゃんの爪切りストレスを激減させたアイテム2

エルゴ嫌い問題【解決策2】エルゴに慣れさせるnew

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

 

 

リアルタイムネタです!

(現在1歳2ヶ月)

 

 

 

 

 

 

慣らし保育が始まって数日が経ちました。

初めの頃よりお預けの際まめ吉が泣くようにポーン

 

なぜー!?

 

 

先生曰く、これはとても正常な反応だということでしたびっくり

 

 

▼初めの方:な、なんだ…何が起こってるんだ…??

 

 

▼ちょっと慣れた頃:わああ!ママと離されるんだろ!わかってるんだから!!

上差しイマココ

 

▼慣れた頃:ちょっと寂しいけど、迎えに来てくれるから大丈夫!

 

 

という成長・理解のステップを踏むそうです。

 

 

 

 

コロナにより、休園になれば

またゼロからやり直しですけどね★

 

 

(みんな、耐え時ですね…!!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、本題に入ります合格

 

 

 

▼これまでのお話はこちら

 

【保育園の入園式】今だから言える、合格通知を手にした時の気持ち

認可外保育園(企業主導型)に決めるまで①

 

 

 

 

 

なんとなく認可外保育園じゃなくて

認可保育園に入れたいなぁ

と思って市役所に相談に行ったはれ子。

 

 

 

 

早速、窓口で相談してみました。

■条件1:◯◯駅周辺

 

→はれ子は車の運転が出来ず、まめ夫も仕事上送り迎えが難しいため、徒歩もしくは自転車で通えるところに絞るしかありませんでした。

 

 

■条件2:自営手伝いでも入れる

 

→はれ子はまめ夫の仕事を手伝うことになるため、普通の共働きよりポイント(指数)が低くなってしまいます。よって、恐らく定員に余裕があり、人気のある園には入れない…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

市役所の職員さんの回答はこちら下差し

■条件1:◯◯駅周辺

 

市内でも一番保育園が少なく、激戦中の激戦区

 

 

■条件2:自営手伝いでも入れる

 

認可保育園は難しい

 

 

 

 

チーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ネットの情報や周りのママさんの話を聞いた上で

職員さんの回答は予想通りではありました。

 

しかしながら

明確に聞いてしまうとやはりちょっとショックでした…汗

 

 

 

 

 

やっぱり認可外を検討しなくてはいけないのか…

でもでも、認可保育園を狙う可能性は高められないものか?

 

 

往生際の悪いはれ子は

引き続き職員さんに相談してみました。

 

はれ子の質問:

認可保育園に入るためのポイント(指数)は上げられるものですか?

 

 

職員さんの回答:

大幅に上げるのは難しいですね。

ただ、数ポイントなら上げられる方法もありますよ!

よくある方法としては

一度認可外保育園に入って、認可保育園への転園を狙う

という方法です。

 

 

 

 

 

 

認可保育園の話においてはよく耳にする

ポイント(指数)について

 

常識かもしれませんが

細かく調べるまでには手が回っていなかったはれ子へ

職員さんが丁寧に説明してくださいました!

 

 

 

詳しい内容は次の記事でお話しますねOK

 

 

 

 

 

つづく