認可外保育園(企業主導型)に決めるまで③ | まめまめ家族 くらしのキロク

まめまめ家族 くらしのキロク

はじめまして!
はれ子と申します。

まめ父(はれ子の一回り年上)と
まめ吉(2019年1月生まれの男の子)
との暮らしや、妊娠・出産・育児で知り得たまめ知識をイラストなど混じえて細々書いていきます♪

ご訪問ありがとうございます!

 

はれ子です晴れ

 

 

 

キラこれまでのアメトピ掲載記事キラ

【マイナートラブル】楽しい週末に、まさかの脳貧血?

逆子問題、第一弾

逆子問題、第二弾(1/2)

逆子問題、第二弾(2/2)

手作りベビーステッカー(1/3)

手作りベビーステッカー(3/3)

妊娠中のおヘソ事情(2/2)

里帰りの準備(いぬ夫ケア編2/2)

激しすぎる胎動への対処方法(1/2)

激しすぎる胎動への対処方法(2/2)

痛すぎる胎動の正体と、臨月の睡眠時間

妊婦が起こす、モーゼの奇跡

白髪増加に悩む妊婦さんに朗報!?

憂鬱な入院に、お楽しみを準備!

【無痛分娩・出産レポ①】陣痛の始まり方は十人十色①

【無痛分娩・出産レポ③】いざ分娩へ②

出産入院中、役に立ったものまとめ

新生児が血便を出した話3

産後にグッときた言葉◆会えて幸せ

クーイングをすっ飛ばして

赤ちゃんの爪切りストレスを激減させたアイテム2

エルゴ嫌い問題【解決策2】エルゴに慣れさせる

認可外保育園(企業主導型)に決めるまで②new

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

 

 

リアルタイムネタです!

(現在1歳2ヶ月)

 

 

 

 

 

▼これまでのお話はこちら

 

【保育園の入園式】今だから言える、合格通知を手にした時の気持ち

認可外保育園(企業主導型)に決めるまで①

認可外保育園(企業主導型)に決めるまで②

 

 

 

 

認可保育園に入れたいな〜と思っていたものの

市役所で相談すると

はれ子の条件では難しそう。

 

そもそも

認可保育園に入るために必要な

ポイント(指数)って、増やせるものなの?

 

と質問してみました。

 

 

 

 

回答としては

ポイント(指数)を増やすことは可能です合格

 

 

 

 

 

どういう事柄が当てはまるかと言うと…

 

 

 

 

●ひとり親(シングルマザー・ファーザー)

●双子(三つ子なども含む)

●兄弟が多い

●保護者が保育士

●保護者が障害・病気

●DVを受けている

●生活保護世帯

●親族の介護

●認可外保育園利用中

 

などなど

 

 

※市によって項目・指数・表現など異なるので

お住いのHPをご確認ください。

 

 

 

 

項目は色々あるものの

常識的に考えて

意図的に出来るものと言えば

 

●認可外保育園の利用

 

くらいしかない場合が多いのだそうです。

 

 

 

なるほど

急に双子にしたり兄弟を増やすことはもちろん

離婚したり、保育士になるって無理な話ですもんね笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

市役所職員さんの説明を聞いて

今後の行動を決めるため

具体的な相談をしてみました。

 

 

 

 

▼はれ子

では、例えばですが

ちょっとだけ認可外保育園を利用して

履歴だけ残して(表現が適切ではないと思いますが)

認可保育園に願書を出せば少し有利になるんですかね…?

 

 

 

 

▼市役所職員さん

いえ、そのように思われる方も多いんですが

実はそう簡単には行かないんです…汗

 

 

 

 

詳しい内容に続きます。