ご訪問ありがとうございます!
はれ子です


リアルタイムネタです!
(現在1歳3ヶ月)
▼これまでのお話はこちら
【保育園の入園式】今だから言える、合格通知を手にした時の気持ち
認可外保育所(企業主導型)を検討しようとしたものの
やっぱり引っかかる…
▼認可外保育所には通わせたくない!イメージ
認可外保育園って
高い!安全じゃない!
当初のはれ子のイメージはこんな感じでした
▼認可保育所
・国の基準に則っている
・保育料が安い
・園庭があって、保育所自体も広い
▼認可外保育所
・独自ルールで運営されている
・安全性が低い
・トラブル、事故が多い
・保育料が高い
・園庭がなくて、保育園自体も狭い
実際に当てはまる部分もあるかもしれませんが
色々調べていくうちに
全てがそうでもないということに気づきました
▼誤解していた!認可外保育所の実際のトコロ
認可外保育所でも
ある程度の基準を満たしている必要がある
(保育士人数、1園児辺りの面積など)
特に企業主導型保育所は
国から運営費の補助を受けている為
保育料が普通の認可外保育所よりも安い
加えて、3歳からの保育料無償化の対象でもある!
ということは
はれ子が懸念していた
●保育料が高い
●安心、安全でない
をクリアしている可能性があるではないか…!!!
ということで早速
市役所職員さんにいただいた一覧に載っていた
企業主導型保育所へ見学申し込みをしてみました
因みに一覧には、はれ子の住んでいる市と隣の市の
合計10件弱程度の企業主導型保育所が掲載されていました。
はれ子は自動車が運転出来ないため、徒歩圏内…と検討したところ
運よく一件だけ、開園したばかりの保育所が近くにありました
つづく