祝!!青ブロ8周年☆思い出がいっぱい | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【「青ブロ」8周年特集 前編】


僕の何気ない日常生活を語る「青ブロ」は2011年(平成23年)7月にスタートし、漸く8周年を迎えました音譜


 ここまで頑張ってこれたのは、ひとえに皆さまから温かい励ましのコメント・いいね等をいただいたからに他ならず、この場を借りて厚く御礼申し上げます照れ


毎年恒例となっていますが、今回は8周年を記念して、これまでの日々を振り返ってみたいと思いますグッ


そもそも僕が書き始めたのは、東京単身生活の寂しさを紛らわすことを目的でしたが~DASH!

 

2010年(平成22年)10月からアメブロではない所でスタートし、2011年(平成23年)7月にアメブロに過去記事を含めて引っ越しし、東京単身生活記事を中心に「青ちゃんのユル~いブログ」を始めましたキラキラ

 

2012年(平成24年)10月には福岡へ戻り、以降は日々成長している息子君とのお出かけ記事等を中心に書いてきました乙女のトキメキ

 

その後、「青ちゃんのユル~いブログ」は画像容量がひっ迫したため、2014年(平成26年)1月に新しいブログ「青ちゃんのユル~いブログ2を立ち上げたものの~DASH!

 

最近続く暗いニュースを吹き飛ばし、明るい気分が出るようにと思いを込め、ブログタイトルを「青ちゃんのハッピー気分なブログ2」に改称しました花火

 

ここまでの道筋は決して平坦ではなく、記事を書く負担感から東京を離れる際や息子君が小学校を卒業する際には、何度も止めようかと思いました汗

 

しかし、ブログを通して仲良くなった皆さまから「定期的でなくとも継続してほしい」との心温まるコメント・メッセをいただき、今日に至っています照れ

 

それでは、1年毎に振り返ってみましょう音譜


 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤


 

まずは、1年目~5年目、この時期のことは2年前の5周年記事に書いてますので、お時間に余裕のある方は是非ともご覧くださ~い爆笑 



 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤


 

次は6年目~7年目、この時期のことは昨年記事の再掲で~す爆笑

(手抜きってツッコミは受け付けてませんよ~ゲラゲラ)

 

◆6年目(平成28年8月~平成29年7月)

 

平成28年4月に発生した熊本大地震が、皆さんの記憶の風化を僅かでも食い止めることが、ブログを通して情報発信している僕の使命だと思い、継続的に支援記事を書きました。


「熊本復興に向けた熱き思い~熊本地震から1年経ち~」編 

 


そして、今月(平成29年7月)には九州北部豪雨により、甚大な被害が発生した福岡県朝倉市に行き、災害ボランティアに参加しました。

 

「2回目の災害ボランティア」編

 

「青ブロ」ではこの2つの大災害を今後も継続支援し、情報発信することで被災された方々の一助になればと思っていますグー


そして、息子君は中学生になったので、あまり遊びに行く機会も少なくなるなか、門司港レトロ地区に遊びに行ったり~DASH!

 


「門司港レトロでの楽しすぎる散策」編

 

長崎を旅したりと、色んな思い出ができました爆笑


 

「オランダ坂と龍馬像~息子君に対する父の思い~」編

 

あっ、そうそう、家族で京都を旅したことも懐かしい思い出ですよ~照れ


 

「メッチャ暑いぞ!!清水寺」編


そして、我が家のアイドル、ちぃ君も2歳の誕生日を無事に迎え、ちぃ君がいない生活はイメージできないほどの存在になりました爆笑



「2歳の誕生日♬」編

 

そして、僕の遊び心も全開で、調布市深大寺に鬼太郎に会いに行ったり~DASH!


 

「ワシを食べるのか~!!-深大寺の悲哀ー」編

 

地元福岡では、サザエさんとも出会いましたグッ

 

「サザエでございま~す♪」編

 

また、今回集中豪雨で被害に合った朝倉郡筑前町にシン・ゴジラを見に行ったり~DASH!


「シン・コジラ降臨!!」編

そして、大好きなグルメ編では、地元福岡が誇る「鮨割烹 やま中」や~DASH!

 

「鮨割烹 やま中で味わう絶品寿司」編


「とんねるずのみなさんのおかげでした」で再生された(?)「本格から揚げに、なりそうです。」にもミーハー気分全開で唐揚げを食べましたゲラゲラ


 

「とんねるずに再生された揚まず・・・笑」編


また、発祥の店探しも絶好調で、東京日本橋で「ハヤシライス」や~DASH!


 

「早矢仕ライスは文明開化の味がした」編

 

東京森下では「カレーパン」などを堪能しちゃったよ~OK


 

「カレーパン発祥の店を目指す過程での驚きの展開♪」編

 

そして、きざりん・ぺこちゃんと初めてのオフ会したことも忘れられない思い出で~すラブラブ


 

「初めてのオフ会♪」編


 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤



◆7年目(平成29年8月~平成30年7月)

 

この1年間も心の奥にず~っと根底にあったのは平成28年に発生した熊本地震や~DASH!

 

「熊本地震から2年経ち…」編


平成29年に発生した九州北部豪雨のこと。



「九州北部豪雨から1年経ち…」編


ブログで情報発信することも被災地支援の立派な活動の一環なので、これからも継続的に続けて行こうと思っています。


話はガラッと変わり、この1年間に記事を書いた昨年1月以降は、長崎に頻繁に出かけるようになり、福山雅治氏ゆかりの「思案橋ラーメン」や~DASH!



「福山雅治氏ゆかりの思案橋ラーメン」編

 


坂本龍馬も訪れたと言われる「吉宗」など、魅力ある長崎料理を数多く紹介記事を書きました音譜



「風情あるトルコライスと茶碗蒸し」編


 

また、東京にも継続的に訪れ、ブロ友あつしさんとの出会いや~DASH!

 

「2回目のオフ会~あお散歩新宿編~」

 

発祥の店探しにも精を出し、遂にお子様ランチまで手を出しちゃいました乙女のトキメキ

 


「お子さまランチ発祥の店☆日本橋三越本店」編

この時は注文するのも恥ずかしかったけど、予想通りの次々と恥ずかしい展開が繰り広げられたのが、面白かったよ~ゲラゲラ

 

また、毎年恒例の夏の家族旅行では、恐らく4人で行くのは最後じゃないかとの思いからいっぱい遊び、たくさんの思い出ができましたキラキラ

 

「シュノーケリングで楽しむ青の洞窟」編


しかし、本年3月には最愛の娘が東京に旅立ち、4ヶ月経った今でも、心にポッカリ穴が開いたような、寂しい気持ちのまま過ごしています汗


「最愛の娘の旅立ちの時」編


そして、ちぃ君は3才になり、ビールも飲めるようになりましたキラキラ

(って、この缶ビールは巨大オブジェなんだよ~照れ)

 

「ちぃ君と行くKIRINコスモスフェスタ2017」編



宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 

 

◆8年目(平成30年8月~令和元年7月)

 

平成28年の熊本地震に端を発した僕のボランティア精神は年々大きくなっていき、平成29年には九州北部豪雨に続き、平成30年には広島にボランティア活動に向かいました音譜

 

「3回目の災害ボランティアと平和への祈り」編

 

「青ブロ」の中心だった息子君は受験生だったこともあり、登場機会も激減し、代わりに所用で訪れることが増えた長崎の記事が中心になったのもこの頃からのことです音譜

 

平成30年2月にはランタンフェスティバルに行き~DASH!

 

「いよいよ佳境だ☆ランタンフェスタ」編

 

平成30年11月には「長崎くんち」で報道ステーションの生放送にも立ち会うことができましたキラキラ

 

「長崎弾丸ツアーVol.10~絶品中華と生放送のコッコデショ~」編

 

また、長崎では行きつけの店も増え始め、旬の食材を最高の料理に仕上げる「福の森」や~DASH!

 

「長崎弾丸ツアーVol.5~福の森との出逢い~」編

 

絶品おじやが最高の「一二三亭」等、美味しいお店に通うようになりましたグッ

 

「長崎弾丸ツアーVol.7~新たなグルメの誘惑編~」編

 

あっそうそう、カステラ生ソフトも衝撃の美味しさだったよ~照れ

 

「長崎弾丸ツアーVol.8(前編)~遂に登場☆カステラ生ソフト~」編

 

また、「青ブロ」の原点とも言える東京では、中学時代の同級生のK君と、都内最古の居酒屋と言われる「みますや」で思い出話や近況報告に花を咲かせたり~DASH!

 

「都内最古の居酒屋での心の友K君との楽しいひと時」編

超人気店の「金子半之助」では、炎天下のなか1時間以上並んで絶品天丼を食べたり~DASH!

 

「遂に登場☆金子半之助」編

 

また、築地市場の移転前には吉野家の聖地で牛丼を食べるなど、すっかりグルメ中心の記事だらけになっちゃいましたゲラゲラ

 

「最後の築地場内市場は吉牛の聖地で・・・」編

 

東京で離れて暮らす娘とは、福岡に戻ってくる度に遠征するようになって、平戸や~DASH!

 


「まだまだ続く平戸の旅」編


隠れキリシタンの歴史を見に、長崎外海地区に向かうなど、逆に絆が深まって来ています照れ

(と思ってるのは、僕だけかもしれないけど・・・ゲラゲラ)

 


「娘と行く長崎隠れキリシタンの郷」編

 

なかなか出かける機会がなかった息子君とは、夏旅行で萩・岩国を経て~DASH!

 

「吉田松陰に思いを馳せ~松陰神社と松下村塾~」編

 

広島に至るまで、最高の思い出を作ることができましたキラキラ

 

「2018夏の終わりに~〆はお好み焼きとラーメンで~」編

 

また、JAZZ好きな息子君とは、「中洲JAZZ2018」に出かけたり~DASH!

 

「九州オータムフェスと中洲JAZZで夜風に吹かれて♪」編



閉園間際のスペースワールドには、最後の思い出作りに行くなど、束の間の空き時間を有意義に過ごすようになりました乙女のトキメキ

 

「またいつか、別の星で会いましょう~スペワよ永遠に~」編

 

また、我が家のアイドルちぃ君は4歳の誕生日を迎え、ちぃ君なしに生活を考えられなくなりました爆笑


「4歳の誕生日♪」編

まだまだいっぱい書きたいことはあるけど、キリがないのでこの辺で・・・爆笑

 

それにしても、目下の最大の課題は、記事書くのが追いついていないことで、1年遅れにならないかドキドキしていますゲラゲラ

 

ま、マイペース・気楽に書くことが長く続けることのコツだと思うので、9周年の記念記事を書くことができるよう、これからの1年も頑張って行きたいと思っています乙女のトキメキ


これまで「青ブロ」を支えてくれた皆さま、新しくお付き合いの始まった皆さまには、これからも変わらぬお付き合いをよろしくお願いしますバイバイ

 

8周年記念記事はまだまだ続きますよ~流れ星

 

 

ペタしてね