【夕顔321-3】古文単語「召し出づ」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【夕顔321-3】古文単語「召し出づ」

共通テストを見ると、

古文単語単独問題は、今後減少していきそう…;;

「わかって当然!」の方向性です。しっかり身につけていこうね♪

源氏物語イラスト訳 重要古語ラブラブ 

 

【古文単語の覚え方】

チェックボックス1.現代語から想像して覚える

チェックボックス2.漢字のイメージで覚える

チェックボックス3.ゴロを利用して丸覚えする

の3つのどれかで覚えます。

 

今回は、【ドッキング古語】として覚えましょ♪

 

【今回の源氏物語】

いささかあり思さるる召し出で使ひなどすれほどなく交じらひつきたり

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――

■【君(きみ)】…源氏の君光源氏のこと

■【は】…提示の係助詞

■【いささか】…少し

■【隙】…すき間

■【あり】…ラ変動詞「あり」の連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【思さ】…サ行四段動詞「思す」の未然形

■【るる】…自発の助動詞「る」の連体形

■【は】…提示の係助詞

■【召し出づ】…「呼び寄す」の尊敬(作者⇒光源氏)

■【使ひ】……小間使い

■【など】…例示の副助詞

■【すれ】…サ変動詞「す」の已然形

■【ば】…順接確定条件の接続助詞

■【ほどなく】…ク活用形容詞「ほどなし」の連用形

※【ほどなし】…間がない

■【交じらひ】…ハ行四段動詞「交じらふ」の連用形

■【つき】…カ行四段動詞「つく」の連用形

※【つく(付く)】…付着する。慣れていく

■【たり】…存続の助動詞「たり」の終止形

  アップ

今回は「るるにも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

 

――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「召し出づ ☆

――――――――――――――

君は、いささか隙ありて思さるる時は、召し出でて使ひなどすれば、ほどなく交じらひつきたり。

 

問)傍線部の意味として最も適当なものを、次の中から1つ選びなさい。

 

1.光源氏が、侍従の右近をお呼び寄せになって、右近が小間使いなどをして奉公の場に馴染むので

 

2.右近が、光源氏のそばに召し出されて、光源氏のご用聞きなどに駆り出されたりするので

 

3.光源氏が、夕顔の侍従であった右近を呼びつけて、使者として五条の屋敷に送ってしまったので

 

4.惟光が、夕顔の侍従であった右近を呼び寄せて、光源氏に使いとしてあてがうので

 

5.惟光が、夕顔の侍従であった右近に召し出されて、夕顔の住まいであった五条の屋敷に使者として送られたので

 

照れ  チュー  びっくり

 

「召し出づ」という古語☆

 

尊敬語だということ、気がつきましたか?

   下矢印   下矢印

【召し出づ(めしいづ)

【他動詞:ダ行下二段活用】

…(貴人が)お呼び寄せになる。お取り寄せになる

 

  ※『全訳古語例解辞典(小学館)』より

   

「召す」という尊敬語が頭に入ってるあなたは、

 

「召し出づ」と出てきても、

何にも問題ありませんよね!

チュー

 

 

ポイントは、主語の確認です。

 

 

 

尊敬語「召し出づ」の主語は、

身分が高い人のはずなので、

 

1.光源氏が、侍従の右近をお呼び寄せになって(○)、右近が小間使いなどをして奉公の場に馴染むので

 

2.右近が、光源氏のそばに召し出されて、光源氏のご用聞きなどに駆り出されたりするので

 

3.光源氏が、夕顔の侍従であった右近を呼びつけて(×)、使者として五条の屋敷に送ってしまったので

 

4.惟光が、夕顔の侍従であった右近を呼び寄せて、光源氏に使いとしてあてがうので

 

5.惟光が、夕顔の侍従であった右近に召し出されて、夕顔の住まいであった五条の屋敷に使者として送られたので

 

選択肢がおのずと絞られますよねー!

びっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】…

   

 

 

【夕顔(第7章)】の一気読みはこちら⇒

【源氏物語イラスト訳】の冒頭はこちら⇒

 

【今回の源氏物語】

いささかあり思さるる召し出で使ひなどすれほどなく交じらひつきたり


 

過去記事リンク

君(光源氏)

は(係助詞)

いささか

隙(ひま)

あり(ラ変)

て(接続助詞)

おぼさる(思さる)

おぼす(思す)

る(「る」意味の識別)

召し寄す

めす(召す)

いづ(出づ)

使ひ(つかひ)

など(副助詞)

す(サ変動詞)

ば(接続助詞)

ほどなし

まじらひ(交じらひ)

つく(付く)

たり(助動詞) 

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら