源氏物語イラスト訳【紅葉賀176】風冷ややかに | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【紅葉賀176】風冷ややかに

風ひややかにうち吹きて、やや更けゆくほどに、すこしまどろむにやと見ゆるけしきなれば、やをら入り来るに、

 

【これまでのあらすじ】

桐壺帝の第二皇子として生まれた光源氏でしたが、源氏姓を賜り、臣下に降ります。亡き母の面影を追い求め、恋に渇望した光源氏は、父帝の妃である藤壺宮と不義密通に及び、懐妊させてしまいます。

光源氏18歳冬。藤壺宮は、光源氏との不義密通の御子を出産しました。源氏は宮中の女官に手を出すこともなかったのですが、年増の源典侍(げんのないしのすけ)には少し興味を持って、ちょっかいを出しています。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

ひややかにうち吹きて、やや更けゆくほど

訳)風が冷ややかにほんのりと吹いて、次第に夜も更けてゆくころ

 

 

すこしまどろむにや見ゆるけしきなれ

訳)少しうとうと眠っているだろうか思われる様子であるので

 

 

やをら入り来る

訳)そっと入って来る

 

 

【古文】

ひややかにうち吹きて、やや更けゆくほど、すこしまどろむにや見ゆるけしきなれやをら入り来るに、

 

【訳】

風が冷ややかにほんのりと吹いて、次第に夜も更けてゆくころ、少しうとうと眠っているだろうか思われる様子であるのでそっと入って来ると、

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【ひややかに】…ナリ活用形容動詞「冷ややかなり」連用形

■【うち吹く】…吹く「うち」は接頭語

■【て】…単純接続の接続助詞

■【やや】…だんだん。しだいに

■【更けゆく】…夜が更けてゆく

■【ほど】…頃。とき

■【に】…時の格助詞

■【まどろむ】…うとうとと眠る。うつらうつらする

■【にや】…~であろうか

※【に】…断定の助動詞「なり」連用形

※【や】…疑問の係助詞(結び「あらむ」の省略)

■【と】…引用の格助詞

■【見ゆる】…ヤ行下二段動詞「見ゆ」連体形

※【見ゆ】…おもわれる

■【けしき】…ようす

■【なれ】…断定の助動詞「なり」已然形

■【ば】…順接確定条件の接続助詞

■【やをら】…そっと

■【入り来る】…入ってくる

■【に】…順接の接続助詞

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

古文の読解で、多くの人が挫折することになる、いちばんの難関は、

 

主語の把握

でしょう!

 

現代文の書きことばと違って、

古文では、主語がほとんど書かれません。

 

現代でも、話しことばの場合では、

主語が書かれないことも、多々ありますよね。

 

古文の書きことばは、まさに、現代の話しことばなんです。

 

 

そう思うと、親近感が湧くと思いませんか?

 

 

では、どうやって主語を見分けるのか?

 

現代の話しことばと同様、

基本的には、文脈で主語を察します。

 

ただ、すべて古語で書かれているので、

文脈の把握自体が、ムズかしいですよね~;

 

そこで、よく言われるのが、

 

敬語による見分けです。

 

ここまで、地の文で、敬語(尊敬語)が出てきていませんよね。

 

前回までもそうだったんですが、

頭中将には、敬語が使われていません。

(※あくまでもこの時は、です。この後、頭中将は出世していきますので、身分に応じて敬語が用いられます)

 

したがって、誰が入ってきたのかというと、

明らかに、頭中将が主語なんですね!

 

 

 

 

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>次へ