源氏物語イラスト訳【紅葉賀183】たれと知られで | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

源氏物語イラスト訳【紅葉賀183】たれと知られで

「誰れと知られで出でなばや」と思せど、しどけなき姿にて、冠などうちゆがめて走らむうしろで思ふに、「いとをこなるべし」と、思しやすらふ。

 

【これまでのあらすじ】

桐壺帝の第二皇子として生まれた光源氏でしたが、源氏姓を賜り、臣下に降ります。亡き母の面影を追い求め、恋に渇望した光源氏は、父帝の妃である藤壺宮と不義密通に及び、懐妊させてしまいます。

光源氏18歳冬。藤壺宮は、光源氏との不義密通の御子を出産しました。源氏は、年増にして色好みの源典侍(げんのないしのすけ)にちょっかいを出したのを、義兄の頭中将に気づかれ、密会中に乗り込まれてしまいます。

 

 

源氏物語イラスト訳 

 

 

誰れ知ら出でばや思せ

訳)知らないようにして退出してしまいたいお思いになるけれど

 

 

しどけなき姿にてなどうちゆがめ走らうしろで思ふに、

訳)だらしない恰好などひん曲げ逃走するような後ろ姿思うと、

 

 

いとをこなるべし思しやすらふ

訳)とても愚かに違いないお気持ちがためらいなさる

 

 

【古文】

誰れ知ら出でばや思せしどけなき姿にてなどうちゆがめ走らうしろで思ふに、「いとをこなるべし思しやすらふ

 

【訳】

知らないようにして退出してしまいたいお思いになるけれどだらしない恰好などひん曲げ逃走するような後ろ姿思うと、「とても愚かに違いないお気持ちがためらいなさる

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【と】…引用の格助詞

■【知ら】…ラ行四段動詞「知る」未然形

■【れ】…受身の助動詞「る」未然形

■【で】…打消接続の接続助詞

■【出で】…ダ行下二段動詞「いづ」連用形

■【な】…強意の助動詞「ぬ」未然形

■【ばや】…希望の終助詞

■【と】…引用の格助詞

■【思(おぼ)せ】…サ行四段動詞「おぼす」已然形

※【おぼす】…「思ふ」の尊敬語(作者⇒光源氏)

■【ど】…逆接の接続助詞

■【しどけなき】…ク活用形容詞「しどけなし」連体形

※【しどけなし】…だらしない

■【にて】…状態の格助詞

■【冠(かうぶり)】…かんむり

■【など】…例示の副助詞

■【うちゆがむ】…(行為・形態などが)正しくなくなる。ゆがめる「うち」は接頭語

■【て】…単純接続の接続助詞

■【走る】…逃走する

■【む】…婉曲の助動詞「む」連体形

■【うしろで】…後ろ姿

■【に】…順接の接続助詞

■【いと】…とても

■【をこなり】…愚かである

■【べし】…推量の助動詞「べし」の終止形

■【と】…引用の格助詞

■【思(おぼ)し…】…お気持ちが~なさる

※【おぼす】…「思ふ」の尊敬語(作者⇒光源氏)

■【やすらふ】…ためらう

 

重要古語一覧はこちら

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

セフレの恋人とアバンチュールの最中。

 

相手の本命の恋人が訪ねてきたとき

あなたはどうしますか?

滝汗滝汗滝汗

 

 

 

 

て、なかなかそんな経験はしないでしょうが、

光源氏ほどのプレイボーイならば、

よくあることだったのではないでしょうか。

 

今回、光源氏は、自分と分からないようにして

こっそりと出て行きたいと思います。

 

 

 

ですが、ここで光源氏は、第三者の視点になって考えます。

 

 

…もし、自分が、その恋人の立場なら、

本命の恋人から逃げるようにして、すごすごと出ていったジゴロ……。

 

 

One Night GIGOLO

 

ONE NIGHT GIGOLO/TOY BOX

 

 

…なんて、情けないことでしょう!

 

そんなふうに、自分を第三者の目線で客観的に見た光源氏は、すごすご逃げ出すような態度を躊躇したんですね。

 

 

「やすらふ」というのは、古典では「ためらう・躊躇する」という意味の重要古語です。

チュー

 

 

 

 

 

YouTubeにもちょっとずつ「イラスト訳」の動画をあげています。

日々の古文速読トレーニングにお役立てください。

おねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>>次へ