2027年組姪の指導スケジュール | 2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験(息子)と2027中学受験(姪) -A stitch in time saves nine-

2022中学受験を終了した男子を持つ父のブログ
淡々と息子の学習(主にテスト)の記録をつけていたブログです。
息子は開成・筑駒をはじめ受験校全てに合格しました。
現在は2027年組の姪っこの中学受験アドバイザーです。

 

  姪っ子の指導スケジュール

 

さて、妹より姪っ子の中学受験指導をお願いされているわけですが、新4年生となり中学受験勉強が本格化するところで、私がこれからどのように関わるべきか先週末に妹夫婦と話し合いました。

 

まだ4年生ですので、サピの内容はまだ軽いですし、分量としてもそこまで多くはありません。ひとまず1週間分をまわしたところ、今もところ私が見なくても妹夫婦だけで十分回せそうだということでした。というより、妹夫婦はあまり見る時間がないようなので、今は割と姪っ子は自分でやっているそうです。


それなら当面私はあまり必要ないんじゃない?とも言ったのですが、妹夫婦としては姪がきちんと理解しているか不安なので、私に組み分けテストやマンスリーテスト直前の対策などをお願いしたいということでした。

 

4年生の段階でテスト対策にあまり熱を入れすぎるのはよくないし、あまり現段階でテストの成績を気にするべきではないということは伝えました。

 

ただ、私もマンスリー対策を担当することで姪っ子の長所・短所や得意な分野・苦手な分野を網羅的に把握することができますので、今後の指導のためには必要かなと思い、試験範囲のない組み分けテストは除外して、マンスリー対策・復習テスト対策のみ少し見てあげるよ、ということになりました。

 

つまり月に1回程度、マンスリー・復習テストの1週間前くらいの週末のどちらかで姪っ子の勉強を見ることになります。時間は一度やってみてからと思っていますが、2時間くらいですかね。そこで4教科のテスト範囲の復習をざっとして、あとはテストまでの課題を与えるような感じですね。

 

ちなみに義弟は対価を払うといって聞きませんでしたが、もちろん固辞しました。これは私の趣味みたいなものですしね。ただそれでは気が済まないということなので、今度妹夫婦持ちで、二家族みんなで食事に行こうということになりました。

 

ちなみに妹夫婦には、私はきちんと全てを理解しているかを重視して、ヤマを張るとかマンスリーの過去問をやるとか近視眼的なことは一切しないので、マンスリー対策とはいっても成績保証はしないよ、と強く伝えておきました。ひょっとするとすぐにクビになるかも知れませんね。笑

 

なお私と姪っ子との関係ですが、昔から息子と行くついでに一緒にスキーに連れて行ったり、テーマパークに連れて行ったりしているので、今のところ割となついてくれています。多分遊びに連れて行ってくれるおじさん程度には思われているでしょう。この前の正月もお年玉を多めにあげて、関係構築は万全です(妹には怒られましたが)。笑

 

  ブログの内容

 

というわけで、当面の姪っ子の指導スケジュールは固まったわけですが、その内容を全部ブログにあげられるものではありません。

 

勉強の様子を見るのは原則月一回ですし、リアルタイムでサピの成績を把握できるわけでもないですので、ブログ記事に子の時ほどの臨場感はないと思います。

 

もちろんアドバイザーとして定期的に成績や状況は把握することになりますが、ただの叔父さんの立場であれこれ姪っ子や妹家の個人情報を垂れ流していいわけがありませんので(もちろん実の親でも垂れ流していいわけではないですけど。笑)、こちらで記事にできる内容も限られると思います。その点、ご覧頂いている方にとっては面白みには欠けるかも知れませんが、ご了承下さい。


まあ4年生のサピのカリキュラムの一般的な話とか、女子校・共学校の入試動向とか、姪っ子のプライベートに関係しない話がメインになるでしょうね。

 

  指導に際して

 

これは妹夫婦にも伝えてはいるのですが、息子の受験結果が良かったことは、私の力ではなくあくまで息子の努力の成果なので、あまり私の指導に期待し過ぎないで欲しい、と言っています。


そうです、逃げです。笑

 

冗談はさておき、一番大事なのは姪っ子の勉強のモチベーションをいかに上げるかで、それは両親でないとできない部分が大きい、ということです。結果でなく努力を褒めること、感情的にならないこと、姪っ子が目標(志望校)への熱意を持てることをサポートすること、あたりがポイントですね。もちろん叔父としての立場でも多少は協力できますが、やはり両親が一番重要な役割を担っています。妹夫婦も十分わかっているみたいです。

 

それとは別に、姪っ子のアドバイスをするにあたって、自分がどのように指導できるのかは未知数ですね。

 

やはり自分の子供だから言えることというのはあります。将来のこととか、志望校のこととか、生活態度的なことなども息子に対しては責任ある立場でものを言えますが、姪っ子の場合はそうはいきません。原則として受験指導の範囲内のことだけです。志望校についても、妹夫婦の意向が第一ですので、私が直接姪っ子に特定の学校を勧めることはできませんしね。仮に勉強態度が悪くてもあまり強くは注意できないでしょう。私もうるさいオジサンだと思われたくないですし。笑

ちょっと考えただけでも色々と難しそうです。

 

息子と違って冷静に見られるような気もしますが、あるいは責任感から逆にもっと熱が入ってしまうことも考えられます。なにせ妹夫婦とはいえ、人様の大切な娘さんですし。そのあたりも実際やってみないとわかりませんね。

 

最初は手探りですが、姪っ子と妹夫婦のためにもできる範囲で頑張りたいと思います。

 

 

------

↓難関校受験生には特におすすめできる国語記述問題対策の参考書です。

 

 

 

 

↓難関校の算数の解法メソッドのまとめにおすすめです。

 

 

 

 

 

 

-------------

我が家の中学受験総括記事はこちらです↓

中学受験総括①-項目の検討と前書き

中学受験総括②-開始時期と塾・校舎選び

中学受験総括③-塾の掛け持ちについて

中学受験総括④-6年開始から夏休み前まで(算数)

中学受験総括⑤-6年開始から夏休み前まで(国理社)

中学受験総括⑥-6年開始から夏休み前まで(1週間スケジュール)

中学受験総括⑦-6年夏休み

中学受験総括⑧-6年9月から12月(1週間スケジュール)

中学受験総括⑨-6年9月から12月(サンデーサピックス)

中学受験総括⑩-6年9月から12月(過去問)

中学受験総括⑪-6年9月から12月(平常・土特)

中学受験総括⑫-6年9月から12月(必須の模試と他塾模試の必要性)

中学受験総括⑬-6年冬期講習・正月特訓

中学受験総括⑭-6年1月の家庭学習(総論・算数)

中学受験総括⑮-6年1月の家庭学習(国理社)

中学受験総括⑯-入試前日

中学受験総括⑰-前泊について

中学受験総括⑱(最終回)-中学受験 思い付きメモ

中学受験思い付きメモ 補足①-プラスαについて

中学受験思い付きメモ 補足②-自然・社会への興味

中学受験思い付きメモ 補足③-辞書・辞典

中学受験思いつきメモ 補足④-『中学への算数』の使い方

中学受験思いつきメモ 補足⑤-保護者の留意点その1

中学受験思いつきメモ 補足⑥-アンガーマネジメント

中学受験思いつきメモ 補足⑦-子供のやる気を引き出す

-------------

-------------

A3プリンタはいずれ重宝するので安い時期に購入されるのがおすすめです(定番ブラザーの2段トレイ機(MFC-J6983CWD)で現在なら40,000円くらいで購入できればいいと思います)。

 

A3プリンタ導入のススメ【アップデート】

 

↓これまでに書いた低学年~5年生くらいまでに使用した家庭学習用問題集に関する記事です。

5年生で取り組んだ問題集 算数編

東京出版 算数「ステップアップ演習」

5年生で取り組んだ問題集 国語編

【レビュー】「中学受験国語 選択肢問題の徹底攻略」

5年生で取り組んだ問題集 理科・社会編

低学年時に使った問題集 算数編

5才頃からのパズル本

 

↓社会科を得意とする子向けに、さらに一歩先に行くためオススメの本の紹介です。

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 歴史編

社会科でさらに一歩先行く資料集・読み物 公民編

 

↓以下は主に6年生向けのオススメ問題集に関する記事です。

英俊社『合格トレイン 理科計算問題』はオススメ

東京出版『図形の必勝手筋』はオススメ

東京出版『必ず解きたい算数の100問』

『記述問題の徹底攻略』シリーズの使い方

 

↓以下は幼少時のオススメ知育玩具などに関する記事です。

幼少時の知育玩具や教材(就学前①)

幼少時の知育玩具や教材(就学前②)

幼少時の知育玩具や教材(就学前③)

--------

 

↓よろしければ押して頂けると嬉しいです。