日経広告研究所から2009年度と2010年度広告費を予測が出された。
2009年度は前年度比14.3%減と2ケタ台の落ち込みで、
2010年度も同4.0%減と低迷続く様子です。



========================================
via:http://www.nikkei-koken.gr.jp/research/research.php?research=0&recno=488
日経広告研究所と日本経済研究センターは、2009(平成21)年度(2009年4月~10年3月)と2010(平成22)年度(2010年4月~11年3月)の広告費見通しをまとめた。
  2009年度は昨年7月に発表した予測値(前年度比15.0%減)に比べ、14.3%減とやや落ち込み幅は縮小するものの、2けた台の落ち込みになり、かつてない不振になることはほぼ確実。2010年度も4.0%減と低迷が続く。景気持ち直しの動きが見られる半面、広告費と関連の深い個人消費の本格的回復が期待できないからだ。
 この予測は(財)日本経済研究センターと共同で開発した「広研・センターモデル」によるもので、経済産業省「特定サービス産業動態統計」の広告業売上高合計(以下、広告費合計)をベースにしている。
2009年度の広告費低迷はマス4媒体以上に非マス4媒体の落ち込みが響く
  2009年度上半期の広告費合計は前年同期比16.4%減だった。新聞、テレビなどマス4媒体が同16.2%減に対し、インターネット、交通、屋外など非マス4媒体が同16.5%減とマイナス幅がマス4媒体を上回った下半期も世界的な景気悪化の持続を反映、広告費合計は同12.3%減と2ケタ台の落ち込みを見込むマス4媒体の11.2%減に対し、非マス4媒体は13.1%減と上半期に似た状況が続く。これまで牽引役だったインターネット広告の成長が鈍化してきたことに加え、景気の急激な悪化から、広告を手控える企業が相次ぎ、SP(販売促進)広告や交通広告、屋外広告、折込広告などにも影響が出ている。
 媒体別に2009年度の広告費の動向をみると、新聞18.9%減、雑誌26.6%減、テレビ10.6%減、ラジオ15.3%減で、いずれも2ケタ台の落ち込みとなる見通しだ。特に、雑誌の減少が目立つが、休廃刊が増えたことも影響している。
2010年度の媒体別広告費は落ち込み幅こそ縮小するが低迷続く
  2010年度の広告費合計、マス4媒体、非マス4媒体の見通しを見ると、上半期はそれぞれ前年同期比4.3%減、4.5%減、4.1%減、下半期は同 3.7%減、4.1%減、3.4%減で、マス4媒体の落ち込みの方が非マス媒体より大きいという状況に戻る。10年度通期では4.0%減、4.3%減、 3.7%減となる。
 媒体別に見ると、新聞9.9%減、雑誌7.1%減、テレビ2.3%減、ラジオ7.0%減。1けた台の減少になるものの、新聞は2ケタ台に近い落ち込みが続く。広告費のトップを占めるテレビは落ち込み幅が比較的小さい。雑誌やラジオは2009年度の落ち込み方が大きかったため、その反動で落ち込み幅は縮小した。

広告マーケティングシンクロニシティ


========================================



マスと非マスの分析をしても難易もなんにもならないし、詳細がわからないので、
これ以上書いてもしょうがないかもしれないが、
マスと非マスのこの分類に意味はないね。


■関連エントリー
日経広告研究所:2009年度国内広告費予測 大幅下方修正
2008年:広告業者倒産は206件(広告代理店91件)7年間で3倍弱
フジ・メディアホールディングス傘下のクオラスが協同広告買収へ
セーラー広告:ネット代理店アド・セイルと福岡特化総合代理店ゴングを完全子会社化
2008年:広告業者倒産は206件(広告代理店91件)7年間で3倍弱

インターネット広告:さらに拡大が加速 2009年に新聞抜き第2のメディアへ
テレビ東京:33年ぶり最終赤字転落 テレビ各局の厳しさ続く
TBS:09年3月期決算予想 にみる苦しいテレビ局の実情
サイバーエージェント:9月単月連結業績速報83.7億 前年比33.7%増
mixi:9月中間期業績予想を上方修正 広告好調とコスト減 また28日に新サービス発表


■電通業績関連エントリー
電通:2009年12月度単体売上
電通:2009年11月度単体売上
電通:2009年10月度単体売上
電通:2010年3月期業績上方修正
電通:2009年9月度単体売上
電通:2009年8月度単体売上
電通:2009年7月度単体売上
電通:2010年3月期第一四半期決算発表
電通:2009年6月度単体売上
電通:2009年5月度単体売上
電通:2009年4月度単体売上
電通:2009年3月期連結最終損益 初の最終赤字に(単独では100年ぶり)
電通:2009年4月度単体売上
電通:2009年2月度単体売上
電通:2009年1月度単体売上
電通:2008年(平成20年)日本の広告費
電通:2008年12月度単体売上  速報 
電通:2008第2四半期決算発表 落ち込みははげしい
電通:2008年10月度単体売上
電通 博報堂DY:4月~9月度売上比較①
電通 博報堂DY:4月~9月度売上比較② +IABの成長予測も・・。
電通:2008第2四半期決算発表 落ち込みははげしい
電通と博報堂DY:今期業績下方修正

■博報堂DY業績関連エントリー
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年12月売上速報 電通比較
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年11月売上速報 電通比較
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年10月売上速報 電通比較
博報堂DYホールディングス:2010年3月期 業績予想
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年9月売上速報 電通比較
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年8月売上速報 電通比較
博報堂DY:郵便料金の不適正利用で6億8千万を支払いへ
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年7月売上速報 電通比較
博報堂DYホールディングス:2010年3月期第一四半期決算発表
DAC(デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム):2009年11月期第2四半期決算
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年6月売上速報 電通比較
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年5月売上速報 電通比較
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年4月売上速報 電通比較
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年3月売上速報 電通比較
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年2月売上速報 電通比較
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2009年1月売上速報 電通比較
博報堂DY(博報堂・大広・読売広告社): 2008年12月売上速報 電通比較
博報堂DYホールディングス:平成21年3月期通期連結業績予想下方修正
博報堂DY:2008年11月売上速報   電通比較
電通と博報堂DY:今期業績下方修正


■ADK業績関連エントリー
アサツーディ・ケイ(ADK)2009年11月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディ・ケイ(ADK)2009年10月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディ・ケイ(ADK)2009年9月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディ・ケイ(ADK)2009年8月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディ・ケイ(ADK)2009年7月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディ・ケイ(ADK)2009年6月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディーケー(ADK)2009年5月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディーケー(ADK)2009年4月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディーケー(ADK)2009年3月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディーケー(ADK)2009年3月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディーケー(ADK)2009年2月単体売上速報   電通・博報堂DY比較
ADK:2009年1月売上速報   電通・博報堂DY比較
アサツーディーケー(ADK)2008年12月単体売上 20年12月期決算  電通・博報堂と比較
アサツーディーケー(ADK): 2008年11月単体月次売上
アサツーディ・ケイ(ADK):2008年12月期 通期予測下方修正




■博報堂関連エントリー
博報堂DYインターソリューションズ:マス広告からネット広告のブログ相関性分析開始
博報堂:ニューロマーケティング組織「博報堂ブレイン・ブリッジ・バイオロジー」設立
博報堂:脳科学ニューロマーケティングで米バイオロジー社と提携
博報堂:米メンデルソン・ザイアン・アドバタイジング完全子会社化
博報堂DYホールディングス:DACを連結子会社化へ DACは博報堂アイスタジオ子会社化

博報堂:世界最大規模の米大手PR会社「ケッチャム」と提携
タイ博報堂;タイの広告会社「SPA社」と統合し「SPA博報堂」設立
インターネット広告:さらに拡大が加速 2009年に新聞抜き第2のメディアへ