ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
本当の自分に気づく!神さまセッション
産休中のためお申し込み受付を休止しております
神社仏閣めぐり、プライベートの写真を掲載しています
最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ

三峯神社
2016年に参拝してから、毎年必ず秋に参拝していた三峯神社
(奥宮登拝や大人の遠足を合わせると10回以上は参拝していると思います)
初めて三峯神社に参拝してから、
神社参拝の楽しさに目覚めて人生が変わりました
神社仏閣めぐりの旅の始まりは、三峯神社でした
(ここから全国各地の神社仏閣に行くようになった)
それ以降、今まで参拝してきた全国各地の神社仏閣について
長年コツコツ、当ブログにレポートを書いてきましたが
人生が大きく変化した始まりの神社「三峯神社」という2年前のブログ記事が
なぜか今も人気記事で、この記事から当ブログの読者さんになる方がとても多いです
今年もお客様や読者さんとのご縁をつないでくださったお礼参りに行きたかったのですが
妊娠中の体で電車とバスを乗り継いで、三峯まで行くのは難しいため断念しました
↑昨年参拝した時の記事はこちら
しかし、振り返ってみると昨年参拝して拝殿で御祈願を受けた時に
三峯の神様がおっしゃっていたメッセージ
「行けるときに、行きたいところに行っておきなさい」は
本当にそのとおりになった!と実感した
ので、妊娠が発覚する前に夫と九州や京都奈良大阪静岡などを旅して
行きたい神社仏閣に参拝しておいて本当によかった〜と心から思います
私だけではなく、読者のみなさんも様々な人生の変化があったり、
災害や疫病の流行など世の中が変化して行きたいところに行けなくなる
不測の事態が起きる可能性も、今年来年は大いにあるので
三峯神社はもちろん、行けるときに行きたいところに行ってくださいね

↑右側の突き出たコブのようなところに、奥宮が鎮座しています
ちなみに、ご由緒ではご祭神はイザナギ・イザナミの夫婦神様がご祭神とされていますが
三峯の山(白岩山・妙法ヶ岳・雲取山の総称)の男神様がご祭神だと感じます
人生を変えるほど、大きな願いを叶える
人生全般が良くなる「浄化と開運」をもたらす
ことができるほど、強大なパワーをお持ちのすごい神様ですが
やさしくて謙虚で多くを語らずあたたかく見守るおじいちゃんのイメージです
この神様とこの後くわしく書く山犬さんにお会いしたくて
遠くても毎年参拝したくなる、人生を飛躍させてくれた大好きな神社です
※開運とは運が開ける、幸運が訪れる、しあわせに満ち溢れるということ
人生全般がよくなっていく開運は、山神様の得意分野だそうですよ

そして、三峯神社といえば三峯の神様にお仕えしている
御眷属の山犬(オオカミ)さん
三峯神社の山の御神域には、ものすごくたくさんの山犬さんたちがいて
御神域と神様を守っているので魔や霊など禍々しい悪いものは入れません
人間に悪いものが憑いていた場合は、身を呈して祓ってくださいます
三峯神社に参拝後は、山犬さんのおかげで心も体もスッキリクリアに浄化されます
最近では御眷属拝借の御祈願を受けると、山犬さんが付いてくるとされていますが
受けなくても山犬さんが修行の一環で1年間付いて、その人を守ってくださいます
(私だけではなく、三峯神社に参拝した母さちこや神さまセッションのお客様で
山犬さんが付いてきて守られている人を今までたくさん見てきました)
山犬さんは、1年経つと修行を終えて三峯神社の御神域に帰ってしまうので
秋にお帰りになる時に山犬さんにお礼とお別れを言いに三峯に行きたかったです〜

三峯神社奥宮
山犬さんたちがたくさんいるのが、三峯神社奥宮に行くまでの参道です
奥宮まで登山が難しい人は、1か2番目の鳥居まで行くと良いと思います
ただし参道といっても山道なので(奥宮に近づくにつれて道が険しくなります)
歩きやすい靴と登山ができる服装で登るように気をつけてください
写真は2022年に登拝した三峰神社奥宮、奥宮が鎮座している妙法ヶ岳
山頂の標高は1329メートル!登拝した時は大きな達成感がありました

宝登山神社
三峯神社・秩父神社とならぶ「秩父三社」長瀞に鎮座する宝登山神社
ご祭神はキリッと凛々しく正義感が強い、清らかでかっこいい男神様のイメージで
極彩色の彫刻が美しい本殿に参拝していると、背筋が伸びる気がします
ご利益は大願成就・諸難除け・勝利
強大なパワーを持つ山の神様なので、どんなことをお願いしても大丈夫
努力と行動をする人には大きな願いを叶えるお力添えをしてくださいます
さらに、難を除けて身を守ってくださるお力も強いそうです
火災や盗難、事故などあらゆる厄災を祓ってくださると感じます
また、境内にあるたくさんの摂社の中でも「遺失物があった時にお参りすると戻る」
ご利益が強い真面目できっちりした気質の宝玉稲荷神社にもぜひご参拝くださいね

宝登山神社奥宮
先ほど書いた通り、三峯神社奥宮までの参道は過酷ですが宝登山神社奥宮は
ふもとからロープウェイに乗れば、あっという間に到着できます
階段はありますが舗装されているので、奥宮もその先にある山頂
(標高497メートル)まで登山初心者やお子さんでも登りやすいです
奥宮がある森の中は、木漏れ日がキラキラ輝いていて
心と体が穏やかに癒やされる、心地いい空間になっています
そして、奥宮と御神域の山を古代から守り続けているのが…

御眷属の山犬(オオカミ)さん
約1900年前、ヤマトタケルが東征の帰途の途中に宝登山の山頂を目指していたところ
火事に遭遇、山犬さんたちが助けて山頂に導いたという伝説も残っています
古代から現在もこの地を守っており山犬さん、やさしい気質ですが
人間に悪いものが憑いている場合は、身を呈して祓ってくださいます
三峯神社の山犬さんたちのように、修行で人に付いてくださることはありませんが
御神域にいる間は近くで見守り、心と体をスッキリクリアに浄化してくださると感じます

こちらは宝登山の山頂から見た景色…秩父の街並みと武甲山が一望できます
奥宮から山頂まで徒歩5分ぐらいで行けるので、ぜひこの景色を見に行ってください
山頂から景色を眺めると、心がスカッと晴れ晴れしますよ〜
お時間がある人はふもとで「長瀞ラインくだり」もオススメです
渓谷美を見て水しぶきを浴びながら、和舟で川を下るのは本当に楽しかったですし、
神社近くで食べたかき氷も最高でした!冬は冬季限定こたつ舟が運行するそうです

秩父神社
先ほどの2社とは違い秩父の街中に鎮座しており秩父鉄道秩父駅、
西武秩父駅から歩いて行けるパワースポット秩父神社
創建はなんと紀元前87年、2100年以上の歴史がある古社であり、
古代から秩父を守り続けている氏神様
(秩父国総鎮守の神様)
穏やかでやさしい男神様ですが強大なパワーをお持ちだと感じます
豪華な笹鉾・屋台と花火が有名な「秩父夜祭」には約20万人が訪れるそうです
私は秩父神社にも毎年参拝していたので、ご祭神様と摂社のお稲荷さんに
再会するたびに田舎に帰ってきたような懐かしさ!また行きたくなる神社です

ご利益は諸願成就・家内安全・子孫繁栄
学問の神様である八意思兼命が祀られているので、学業成就や合格祈願の
ご利益があると言われていますが、どんなことをお願いしても大丈夫
秩父の発展を見守り、支えてきた神様なので近くに住んでいる人や
近くで仕事や商売をしている人は定期的に参拝すると良いと思います
まだまだ書きたいことはたくさんありますが、長くなりそうなのでこの辺で…
境内にたくさんある摂社末社や水占みくじについては、こちらの記事をご覧ください
↑秩父神社近くにある慈眼寺・秩父今宮神社もオススメです

↑左甚五郎作の社殿彫刻で秩父神社の「つなぎの龍」社殿の美しい彫刻もぜひ見てください
ブログを書きながら母さちこや夫との参拝や、三峯神社奥宮登拝ツアーや
母さちこの大人の遠足でお客様と一緒に参拝したのが懐かしく思い出されました
何回訪れても新たな気づきと発見があり、神様や山犬さんに癒やされる秩父三社
出産と子育てが落ち着いたら、また行きたいな〜と思っています
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】