ゆきこです
私は個人セッションで、おひとりおひとりの
守護神様のメッセージをお伝えしております
あなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡
神社仏閣めぐり、プライベートの写真を掲載しています
↑創建千年に向けての記念事業で、鳥居が新しくなっていました!
川越八幡宮
もうすぐ生後4ヶ月の息子が少し遠出できるようになったので
夫と3人で久しぶりに川越八幡宮に参拝してきました
ご祭神は大分県の宇佐八幡宮で厳しい神様修行を積み、勧請された八幡様
ご利益は勝利・厄除け・家内安全
勝つこと、守ることに特に強いパワーがあります!
神様は武士の祖神八幡様(応神天皇)、源頼信がこの地で必勝祈願をして
その後の戦で勝ったお礼に創建された神社なので
八幡様を含む武士系が守護神タイプの人にはとても合う神社だと思います
(己に勝つ、成果を勝ち取るなど勝つこと全般にご利益があります)
↑武士系など、守護神タイプについてくわしくはこちら(私は姫神、息子は武士、夫はお公家さんタイプ)
最近は縁結びのご利益がある神社としても有名になり、縁結びのお願いも
多いので良縁成就を叶えるべく八幡様も一生懸命尽力しているそうです
創建1000年まで、あと5年
創建1000年は川越八幡宮の八幡様やお稲荷さんたちにとっても
ものすごくうれしくて神格が上る、おめでたい行事なのだそうです
初めて参拝した時は創建まであと9年、あっという間に4年が経ち
「あと5年かぁ〜、この4年間いろんな変化があったなぁ」と感慨深かったです
参拝時には太鼓が鳴り響きご祈願が始まり、某神社の八幡様が
守護神の息子の誕生と初参拝を祝福してくださって大感激でした!
民部稲荷神社
「絵馬もたくさん増えていて、願掛けを叶えようとがんばっているとのこと」と
以前書きましたが、その時以上に参拝者が増えて民部稲荷隊もイキイキしていました
前掛けがたくさん奉納されている狛狐さんにもお稲荷さんが宿っており、
こちらも息子の初参拝をすごくよろこんでくださって大感激!
ご利益は足腰健康・腰痛平癒
民部稲荷さんは、相撲が得意でねんざや打ち身の手当の仕方を人々に教えたという
逸話がまんが日本昔ばなしにも登場する、足腰を守ってくださるお稲荷さん
で、陸上競技の選手や東洋大学陸上部の選手が祈願に訪れているそうです
今回は息子の健脚をお願いしたので、息子が歩ける日が来るのが楽しみです
こころの小径にできた稲荷神社には、民部稲荷神社から
派遣されたお稲荷さんが鎮座しているそうです
以前よりも参拝者が増えたようで、明るく輝いていました
夫と息子の参拝をすごくよろこんでくださってうれしかったです
こちらの民部稲荷さんも、人々のためにはたらきたいとやる気満々!
参拝者のお願いが叶うように一生懸命走り回ってくださると感じます
三峯神社・ぐち聞きさま
三峯神社には川越八幡宮のご眷属さんがいるように感じましたが
久々に大好きな秩父の三峯神社を思い出しながら参拝できてよかったです
聖徳太子のお姿をした愚痴聞きさんに吐き出した心の中の不満は
川越八幡宮の八幡様がぜんぶもれなく聞いているのだそうです
ちょっとした愚痴をぐち聞きさまにお話した後、おみくじを引くと
あせってはいけません
心をやわらかにしなさい
と、八幡様からずばり確信をついたメッセージをいただき
今は焦らず落ち着いて、心やわらかく待つときだと腑に落ちました
川越八幡宮の境内には、目の神様(ここでお願いしたことも八幡様が聞いています)や
受験や学力向上にご利益がある菅原神社もあります
以前参拝した時よりも、たくさんの絵馬がかかっており、
参拝者がますます増えて境内全体が明るく輝いているようでした
写真を撮り忘れましたが、魔除けの桃が祀られている桃神様や
かわらけ投げで厄を割る「厄割桃」もあるので厄除けしたい人にオススメです
民部稲荷神社(丸広百貨店屋上)
川越八幡宮のすぐ近くにある川越のデパート、丸広百貨店の屋上にも
民部稲荷神社から3柱のお稲荷さんが派遣されています
屋上は芝生の広場になっていて、丸広民部稲荷さんは走り回る子どもや
抱っこされている赤ちゃんを穏やかにやさしく見守っていました
その中には丸広民部稲荷さんをしばらくじぃ〜〜っと見つめている
2歳児もいて、お稲荷さんが見えているのかも?!と思いました
息子も民部稲荷さんに釘づけで、しばらく凝視していたので
純粋無垢な赤ちゃんはお稲荷さんがいるのがわかるのかもしれません
屋上からは秩父の山々も見えて、ほっこりあたたかい気持ちになりました
この後は川越大師喜多院に参拝してきました、次回に続きます
↑川越八幡宮の境内にはきれいな花がたくさんあり、癒やされました〜
【過去に書いた人気記事はこちらからどうぞ♪】