【記事作成用写真集】 
桜井市立埋蔵文化財センター




桜井市立埋蔵文化財センターにて見学撮影した写真の一覧です(2023年7月26日)。



◎この記事は、今後の記事作成の際の転用を主目的とした自分用の記事です。当日撮影した写真すべてを画像補正等を施し掲載します。

*今回は館内すべての展示物を撮影していません。
*大量の写真を掲載しますので、記事は相当重たくなっています。御容赦下さいませ。

◎便宜上一般公開はしますが、補足や今後の記事作成用の「ネタ」を除き、写真の羅列のみに留めます。

◎既にUPしている史跡等の該当記事や、その他関わる過去記事は順次、写真を盛り込んで改定していきます。


Google Mapからスクショしたもの。
*「三輪山」の南麓から西北西へ「初瀬川(大和川)」が流れる
*JR巻向駅の南西すぐに邪馬台国跡とも言われる纏向遺跡
*埋蔵文化財センターの周辺が芝遺跡
*「大福」と見える広域周辺一帯に「大福遺跡」



纏向遺跡 祭祀土坑群出土の土偶や石棒、擦り石東新堂遺跡の縄文土器など

芝遺跡・大福遺跡の石包丁、豊前遺跡の甕(2点)、大福遺跡の壺

纏向遺跡の深鉢、新堂遺跡の注口土器と深鉢、
粟殿遺跡の深鉢、初瀬遺跡の擦り石、纏向遺跡の石鏃、茅原出土の有舌尖頭器

「桜井公園遺跡群」とは、後に「安倍山城」が築かれた所。「高地性」とはいっても標高差は30m程度。日本最初の「伎楽舞」が行われた「土舞台」式内大社 石寸山口神社が隣接します。


大福遺跡の鋤未成品、芝遺跡の横槌、臼、鍬先など


大福遺跡の「木甲」、石製武器、銅剣切先、その他大福遺跡等の鉄製品


大福遺跡の方形周溝墓供献土器

芝遺跡や大福遺跡、吉備遺跡の「やよいアート」作品


芝遺跡の絵画土器(実物はもう少し線刻が見えました)

大福遺跡の仮面状木製品。国内では纏向遺跡と東大阪市の西岩田遺跡の計3例。2世紀後半の大福遺跡のものが国内最古とされる。
いずれも鍬の刃が転用されたものであり、農耕祭祀とみられる。

芝遺跡の銅鐸形土製品

大福遺跡の銅鐸
珍しく欠け等もなく完成形、方形周溝墓の溝から出土。丁重に埋められていた様子がよく分かります。
なお大福遺跡からは2013年に筒状銅器が出土、銅鐸をリサイクルしたものと見られています。

大福遺跡の土坑出土土器

大福遺跡の刳抜式木棺墓出土状態(剥ぎ取り)


勝山古墳纏向矢塚古墳から「三輪山」を(西→東方)。

纏向遺跡の土器、画文帯神獣鏡、鶏形木製品、弧文円盤
ホケノ山古墳の壺形土器、素環頭大刀


纏向遺跡の各種土器等







*三角縁龍虎鏡 → 池之内5号墳(「なら食と農の魅力創造国際大学校 池之内校舎 アグリマネジメント学科」敷地内、稚桜神社の南方、5代にわたる天皇の宮跡)
*変形鋸歯文帯鏡 → 池之内1号墳
*内行花文鏡 → 池之内1号墳
*内行花文鏡(2枚) → 赤尾熊ヶ谷2号墳(下部参照)

水三角 … 「鳥見山」
赤三角 … 赤尾崩ヶ谷古墳群
緑三角 … 赤尾熊ヶ谷古墳群
紫三角 … 等彌神社

北側端は「三輪山」の南麓


赤三角 … 小立古墳
緑三角 … 奈良県銘木協同組合

小立古墳の石見型木製品、円筒埴輪、盾形木製品



小立古墳の家形埴輪

纏向遺跡の冠帽形埴輪

赤尾熊ヶ谷古墳の鶏形埴輪2点

小立古墳の馬形埴輪と鶏形埴輪

小立古墳の甲冑埴輪

【リンク先】大和国

*新木山古墳(記事未作成)

*市庭古墳(平城天皇陵、未拝)

【リンク先】河内・摂津・和泉国

*上石津ミサンザイ古墳(履中天皇陵、未拝)
*墓山古墳(未拝)
*百舌鳥御廟山古墳(未拝)

*大山古墳(仁徳天皇陵、記事未作成)

*土師ニサンザイ古墳(反正天皇陵墓参考地)
*河内大塚山古墳(雄略天皇陵墓参考地、未拝)

子持勾玉

赤尾崩ヶ谷古墳群は上方に地図あり(赤尾熊ヶ谷古墳群の項)

赤坂天王山古墳 1号墳の横穴式石室

吉備遺跡は吉備春日神社背後丘陵の裏側





*誤字・脱字・誤記等無きよう努めますが、もし発見されました際はご指摘頂けますとさいわいです。