酸味はもちろん、
味がギューッと濃くて力強い!
そんなおいしさは、この色からも一目瞭然。
台湾が原産だというちょっとめずらしいすももが
今だけ『おやつ研究所』さんで食べられますよ―!
わたしがうかがったのは少し前ですが
素材が手に入るうちは継続中とのこと♪
この時期、研究所でおなじみなのはプラムのコンポートだけど
今年は奄美大島や沖縄で主に栽培されている
ちょっとめずらしい品種のすもも「花螺李(がらり)」を使った
スコーンサンドが登場中です。
全粒粉のスコーンに、たっぷりの生クリームと
がらりのコンポート&ソースをサンドしてくれるよう。
わたしも知らなかったのだけど
花螺李は、まるで梅くらいの大きさしかない小ぶりのすももみたい。
プラムよりも紅色が濃くて
ちょっと野性味と酸味が強いのが特徴。
いつもの全粒粉とキビ糖のスコーンと。
プラムとはまったく違う色にびっくり!
さわやかスッキリといいうよりも、酸味も味もとっても力強くて
バターやクリームにも負けないおいしさ。
夏はどうしてもツルンとしたものばかりになりがちな中、
焼き菓子を少しでもおいしく食べてほしいという
所長の愛情いっぱいの手作りコンポートです。
土日営業のみですが、お時間あう方はぜひ食べて欲しい!
そして、ときどき通販も再開してるので
遠方の方は要チェックです〜。
今日も美味しいものをいただけることに、感謝。
これまでの記事
30|恋しかった全粒粉スコーン&新作!杏入りミルクバターケーキ
22|イートイン再開!石臼挽き全粒粉のスコーン&バターケーキ
17|石臼挽き全粒粉ときび糖の発酵バタースコーン、アイスコーヒー
12|おやつ研究所×粉のカタマリ。|スペシャルイベント☆焼きたてスコーンの会
09|大納言スコーン,干しいちじくとキャラメルのバターケーキ
08|すもものコンポートゼリーとアイスのクープ、全粒粉のスコーン
07|石臼挽き全粒粉と発酵バターのスコーンとキャラメルフィグ
06|石臼挽き全粒粉と発酵バターのスコーンとキャラメルフィグ
02|石臼挽き全粒粉ときび糖のスコーン,林檎と黒糖クランブルのタルト
いつもありがとうございます。
*ランキング参加中です*
クリックしていただけるととても励みになります。
21・22・23・24・25・26・27・28・29・30)
神奈川県川崎市中原区今井西町15-23
044-387-7803
RINのmy Pick



