前回は言う僕のルーツ?のお話でした
んで…今回は最近の歌い手さんのお話
現代…にゃんこも杓子も
ダンサーだらけ…それに
顔を隠してRap?…
なんかさ…今時のボーカリストって
なんかヘンじゃない?
まず
みんな踊ってますよね
そりゃさ…踊って歌えるって凄いですよ
でもさ…ダンスって必要ですかね?
誰とはいいませんが…
ダンスがメインにしてるのかわかりませんが
口パクしてるグループとかいるし
しかもダンスも
揃って無くてバラバラでもお構い無し…
まさに…学芸会のお遊戯レベルとか
かわいい女の子が沢山いれば…それだけでOK!的な…
歌うのも踊るのも中途半端
僕は…エンターテイメントとして見ると
見苦しい!としか見えないんですよね
見るに耐えない
今はさ…Fast Takeとか流行ってますよね

じっくり聞かせる良さ…が注目されているのに
踊らなくたって歌だけでしっかり伝わる…
中途半端するなら…無理に踊る必要って何?
って思うんですよね
あ…別に
踊りながら歌うのは全く否定してません
あのマイケル・ジャクソンだって涙モノに感動しますし
BTSもしかり…韓国のヒットを飛ばしてるグループも
素晴らしいし

日本人だって負けちゃいない
ももクロだって
やや力技的なとこもあるが…ちゃんと揃ってるし思い切り歌ってる
パフュームも…そう
ユニゾンさや振付の細かさは凄い
特に…
三浦大知君は芸術ですよね
ってか…これで歌ってんだから脅威だよね
極めたい人は磨いて行けば良いと思います
平手友梨奈さんみたいにね…
FNS歌謡祭Summer2021を見て
もの凄く感動しました
あ~これが彼女がやりたかった事なんだなぁ~
あそこを辞めたくもなるでしょうね…
って思いました

口パク疑惑も出てますが…これだけ踊れてから文句言え!ですな
お次は…
クソもミソもラップ
ラップを否定する訳じゃないけど…
ちゃんとしっかり歌えよ!…なんです
ただディスるだけとか…韻を踏んでりゃOKじゃなくて
せめて…センスとリズム感だけは
ちゃんと持って欲しいよね
たとえば…KREVAのように

繊細でしょ!
できないんだったら…
くどい様だけど…
今はさ…Fast Takeとか流行ってますよね
じっくり聞かせる良さ…が注目されているのにね
最近の歌手は…韻を踏むのに
文章を変な所で切るは…
早口で何を言ってるのかわからない
日本人なら美空ひばりを聞きなさい!
…は言い過ぎですけどね
これがわかるかなぁ~
さて最後は…
顔出しNGアーティスト?
ひらめ
ado
ずっと真夜中でいいのに。
ヨルシカ
Unknöwn Kun
ClariS
などなど
顔を隠してるアーティストが
ドンドン出て来てますよね
あれはなんなんですか?
理由を聞くと…
インターネットの流行の流れ?
コミ障だとか…
顔を出すと緊張する?
匿名であるという演出?
徹底的に作品重視でありたい?
長くやる気は無いから?
顔を出す意味って?
そこまでやらなくても売れてるから?
はぁぁぁぁぁ?

え?え?え?
それが…顔出しNGの理由?
なにそれ?です
全然理解できません。
そもそも
GReeeeNが始めた

自分都合の自己中でわがままな習慣?
歯医者だから…仕事に影響するから?
わからんでも無いが…
なんじゃそりゃ?です
ただ「誰それが良いなら…俺も」なんて
ガキじゃねぇんだから
そんなものまで流行るんですかね?
訳わかりません
そりゃさ…歌がうまいとか
実力もあるアーティストもいます
まったく顔見せないだけじゃなくて
men with a missionみたいに

狼男もいますが…
KISSや聖飢魔Ⅱの様に

顔に塗ってるならば表情はわかるから
これは十分譲れる
やっぱりファンなら

歌っている姿をみたいし
歌っている顔や表情を見たい
ましてダンスも見たいけど
口パクじゃない生の声が聴きたい
ラッパーじゃないのに
ラップの曲ばかり歌うようになったのは
どうか?と思う
でもそんな事は二の次と言うならば…
やっぱり
変ですわ…
まぁ~
米津玄師もそうですが…
本人は顔出しOKでも、
レコード会社の方は少々センシティブになっている部分もある
“顔面イジリNG”とかね
…なんて話も
なんだ…まだ
レコード会社や事務所の意向?って
残っているんですかね?
わかってないよね
逆効果のような感じしません?
顔出しNGで残っている
アーティストやバンド
いくつ知ってます?
コロナが明けたら…どうすんの?
まだ顔隠してんですかね?
ライブ…やんないの?
暗いステージで歌う?
それとも…
儲かったから…辞めちゃう?
みなさんはどうですか?
そんなの関係無いですか?
『過去記事』
ちょっと音楽の話をしよう62(僕のルーツ?のお話)
ちょっと音楽の話をしよう61(僕のお目覚めのお話)
ちょっと音楽の話をしよう60(童謡を知らない子供のお話)
ちょっと音楽の話をしよう59(シティポップの王様たちのお話)
ちょっと音楽の話をしよう58(さようなら和田アキラのお話)
ちょっと音楽の話をしよう57(歴史はくり返すのお話)
ちょっと音楽の話をしよう56(ギターについてのお話)
ちょっと音楽の話をしよう55(聞く側のお話)
ちょっと音楽の話をしよう54(音楽観ってのお話)
ちょっと音楽の話をしよう53(アニソンのお話)
ちょっと音楽の話をしよう52(マニアック曲)
ちょっと音楽の話をしよう51(日本のフュージョン)
ちょっと音楽の話をしよう50(ぶっ飛んだ曲)
ちょっと音楽の話をしよう49(忘れてはいけない曲)
ちょっと音楽の話をしよう48(日本の音楽業界について)
ちょっと音楽の話をしよう47(淘汰されてたまるかい!のお話)
ちょっと音楽の話をしよう46(ケイトブッシュさんのお話)
ちょっと音楽の話をしよう45(今、気になる音楽傾向のお話)
ちょっと音楽の話をしよう44(組んでみたいバンドのお話)
ちょっと音楽の話をしよう43(ジェームス小野田のお話)
ちょっと音楽の話をしよう42(戸川純と言う乙女のお話)
ちょっと音楽の話をしよう41(邦題のお話)
ちょっと音楽の話をしよう40(時効なアーティストのお話)
ちょっと音楽の話をしよう39(懐かしい泣ける曲のお話)
ちょっと音楽の話をしよう38(不思議な曲のお話)
ちょっと音楽の話をしよう37(山下達郎のお話)
ちょっと音楽の話をしよう36(今気になってるのお話)
ちょっと音楽の話をしよう35(パンクロックのお話)
ちょっと音楽の話をしよう34(昔の日本のロックのお話)
ちょっと音楽の話をしよう33(B'zの曲のお話)
ちょっと音楽の話をしよう32(あまあまの曲のお話)
ちょっと音楽の話をしよう31(癒し歌のお話3)
ちょっと音楽の話をしよう30(癒し歌のお話2)
ちょっと音楽の話をしよう29(癒し歌のお話1)
ちょっと音楽の話をしよう28(9月の歌のお話)
ちょっと音楽の話をしよう27(国歌って好き?のお話)
ちょっと音楽の話をしよう26(ソウルミュージックのお話)
ちょっと音楽の話をしよう25(いまどきのアイドルのお話)
ちょっと音楽の話をしよう24(Liveのお話)
ちょっと音楽の話をしよう23(音の置き場所のお話)
ちょっと音楽の話をしよう22(アニメのバンドのお話)
ちょっと音楽の話をしよう21(理屈じゃないのお話)
ちょっと音楽の話をしよう20(昭和歌謡のお話)
ちょっと音楽の話をしよう19(僕のルーツのお話)
ちょっと音楽の話をしよう18(変なMVのお話)
ちょっと音楽の話をしよう17(カバーのお話)
ちょっと音楽の話をしよう16(へんたいのお話)
今まで生きて来た中で…22&ちょっと音楽の話をしよう15(コラボ編)
ちょっと音楽の話をしよう14(オールディーズのお話)
ちょっと音楽の話をしよう13(ギターソロのお話)
ちょっと音楽の話をしよう12(バンド名のお話)
ちょっと音楽の話をしよう11(音楽業界のお話)
ちょっと音楽の話をしよう10(流行っているの?ってお話)
ちょっと音楽の話をしよう9(滅多に書かなそうなお話)
ちょっと音楽の話をしよう8(不意を突かれてビビビッと来たロックの話編)
ちょっと音楽の話をしよう7(アーティスト編)
ちょっと音楽の話をしよう6(アーティスト編)
ちょっと音楽の話をしよう5(バンドのメンバーチェンジ編)
ちょっと音楽の話をしよう4(アルバム編)
ちょっと音楽の話をしよう3(ギター編)
ちょっと音楽の話をしよう2(ギター編)
ちょっと音楽の話をしよう1(ギター編)