前回は作ってきた側の独り言ってお話でした
んで…今回はギターについてってお話
よくいろんな人に言われるんですが
「マックはなんで…
そんなにギター持ってるの?」
まず…音の使い分けで
あ!いわゆるマイクみたいなもんで
シングルコイル(上のヤツ)と
ダブルコイル【ハムバッキング】
(下のヤツ)だけでも
あと…
曲にあわせてチューニングを変える為
ギターの弦の張り方を変えるとかね
大まかに4種類あって
※上から6弦で
ノーマルチューニングだと
6弦がE 5弦がA 4弦がD 3弦がG 2弦がB 1弦がE
ノーマルチューニング
E-A-D-G-B-E
これは普通のギターが大抵これなんですけど
上の写真の赤いギターと黄色いギター(共にレスポール)
オープンGチューニング
D-G-D-G-B-D
キース・リチャーズで有名ですがブルースの曲を弾く時用
壁に吊ってる緑のギター(ストラトキャスター)と
立て掛けてある茶色のギター(レスポール)
半音下げチューニング
E♭- A♭- D♭- G♭- B♭- E♭
ジミヘンやKISSなどのハードロック系
立て掛けてある一番後の茶色いギター(SG)
DADGADチューニング
D-A-D-G-A-D
アイリッシュやケルティックミュージックなどによく使われています。
Led Zeppelinの楽曲"Black Moutain Song"や"Lemon Song"でも使用されています
壁に吊ってる青色のギター(エレクトロボイス)
こうしておくと…曲が変わる度に
せこせこチューニングを変えなくても
ギターを取り替えるだけで良いから
あと…上のがエレキギターで
他に
アコースティックギターと
クラシックギターと
マンドリンとウクレレと
ベースが2本がすぐ弾ける様に
出してあるのと
ケースにしまってあるのが6本と
実家や友達に貸してるのもあります
…が基本ですかね
わかりましたか?
まぁ~壁に掛けてるのは
ある意味…部屋のインテリアを兼ねてる
とも言えるけどね
ハハハ
まぁ~バツ独身の見栄とも
『過去記事』
ちょっと音楽の話をしよう47(淘汰されてたまるかい!のお話)
今まで生きて来た中で…22&ちょっと音楽の話をしよう15(コラボ編)