今年のベストショットも最高だよ~ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【令和2年 自分勝手ランキング その6】

 

「自分勝手ランキング」の第6弾は「ベストショット編」音譜

 

「ベストショット編」は「自分勝手ランキング」でハイライトに位置付けてる企画だけど、今年も満足いく写真がいっぱい撮れましたグッ



宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 

 

第25位は「屋島から見えた高松市街地」

 

「源平合戦と狸合戦ぽんぽこゆかりの屋島巡り」編

 

「獅子の霊巌展望台」から見えた高松市街地は天気もよく、素敵な姿を見せてました音譜

 

因みに、左下の輪っかは、かわら投げの的なのよ~びっくり

 


第24位は「藤の花と祐徳稲荷神社」

 

「平成最後に訪れる祐徳稲荷神社」編

初めて訪れた日本三大稲荷の一つである「祐徳稲荷神社」音譜

 

この時期は藤とのコラボを見ることができるので、参拝にはお薦めの時期なのよ~ふんわり風船星

 

第23位は「晴天に映える宇佐神宮」


「パワーをもらいに宇佐神宮へ!!」編 

 

全国に4万社ある八幡宮の総本宮の「宇佐神宮」音譜

 

晴天に朱色の本殿が映えてたよ~ふんわり風船星


 

第22位は「復興に向けた熊本城」

 

「熊本城、復興への道2019」編

 

熊本地震から3年半経ったのを機に企画された「熊本城特別公開」音譜

 

熊本城の天守閣は力強く復興への道を進んでたよ~グッ


 

第21位は「増上寺と東京タワー」


「浜松町の神泡アートと自由が丘尽くしの日々」編

 

増上寺は徳川家の菩提寺であり、東京を代表する由緒正しいお寺音譜

 

東京タワーをバックにして、恰好いい写真が撮れたよ~ふんわり風船星


 

第20位は「ライトアップされた高松城」

 

「美味しく楽しい高松の夜」編

 

夜風に吹かれながら高松市内を散策していると、ライトアップされた高松城にたどり着きました音譜

 

それにしても、歴史オタクの僕は、やっぱりお城好きだよね~てへぺろ


 

第19位は「丸亀城から見える風景」

 

「丸亀の絶品うどんと絶景の城」編

 

日本100名城の一つと呼ばれる「丸亀城」音譜

 

三の丸での休憩中、何気なく周りを見渡すと、素敵な風景が広がってたよ~ふんわり風船星

 

 

第18位は「思い出よ永遠に」

 

「Happy X'mas in FUKUOKA Night Ⅳ」編

 

平成元年に開業し、天神地区の再開発で、本年に閉鎖となるイムズビルショボーン

 

ここには子供達が小さい時から何度も訪れたけど、思い出深いツリーもこれで見納めかと思うと、感慨深いものがあったよ~ふんわり風船ハート


 

第17位は「中洲JAZZでの素敵な音色」

 

「中洲JAZZ2019で出逢った素敵な音色♪」編

 

「中洲JAZZ」は毎年9月に開催される福岡の一大イベント音譜

 

昨年はコロナ感染拡大で中止になったけど、今年は開催してほしいなと願ってますよ~ふんわり風船星

 

 

第16位は「太陽の光を浴びるこんぴらさんの参道」


「続 こんぴらさん死の行軍」編

 

灼熱地獄のなか訪れた「こんぴらさん」音譜

 

まだまだ先は遠かったけど、太陽の光を浴びて気分がよかったよ~ふんわり風船星

(とは言え、あまりの暑さに頭クラクラだったけど~てへぺろ)

 

 

第15位は「鶴岡八幡宮での大好きな一枚」

 

「鶴岡八幡宮で平穏な日々への願いを込め」編

 

鎌倉を訪れると、毎回訪れたくなる「鶴岡八幡宮」音譜

 

この日は晴天で、朱色の舞殿・拝殿が素敵に写せたよ~ふんわり風船星

 

 

第14位は「江の島にある朱の鳥居と瑞心門」

 

「江の島ドタバタ観光記」編

 

大好きで、何度も訪れた「江の島」音譜

 

「朱の鳥居」と竜宮城を模した「瑞心門」が太陽の光を浴びて、素敵だったよ~ふんわり風船星

 

 

第13位は「大原国際美術館での感動の一枚」

 

「大塚国際美術館で覚えた感動の嵐」編

 

米津さんが紅白で「Lemon」を熱唱した「システィーナ・ホール」音譜

 

当ホールはバチカン宮殿にある「システィーナ礼拝堂」を再現しているだけに、スゴい迫力だったよ~ふんわり風船星

 

 

第12位は「ハウステンボスで見かけたオランダの風景」

 

「家族みんなでハウステンボスへ」編

 

久々に、ちぃ君を含む家族5人で訪れた「ハウステンボス」音譜

 

晴天の日に、オランダならではの風景が素敵だったよ~ふんわり風船星

 

 

第11位は「瀬戸田サンセットビーチの素敵なオブジェ」



「しまなみ海道での楽しいサイクリング♪」編

 

瀬戸田は国産レモン発祥の地音譜

 

息子君との楽しいサイクリング中、たくさんのオブジェを見つけパチパチ写真を撮っちゃったよ~ふんわり風船星

 

 

第10位は「しっかり見えた関西空港」

 

「ソラ旅2019 from FUK to HND」編

 

飛行機に乗り、上空10kmの高さから見つけた「関西国際空港」音譜

 

天気がよければ、こんなにくっきり見えるんだよ~びっくり


 

第9位は「気合いの入った博多祇園山笠」

「勇壮な山笠が恋しくて~」編

 

博多に夏の訪れを告げる「博多祇園山笠」音譜

 

昨年はコロナで中止になったけど、今年は開催されてほしいと願ってますよ~ふんわり風船星


 

第8位は「宇佐神宮のご神木」


「パワーをもらいに宇佐神宮へ!!」編

 

「宇佐神宮」は全国にある八幡社の総本宮音譜

 

この日は、EXILEがヒット祈願したことで有名になったご神木に手を当て、パワーをもらったよ~グッ

 

 

第7位は「ハウステンボスでの最高の風景」

 

「夜景も素敵なハウステンボス」編 

 

昼も素敵だけど、夜も素敵な「ハウステンボス」音譜

 

名物の「光と音楽の運河パレードショー」では、ミュージシャンがパレード船で優雅な音楽を奏で、雰囲気は最高だったよ~ふんわり風船星

 

 

第6位は「フェラーリと美女」

 

「夢に向かってチャレンジを~福岡モーターショー2019~」編

 

「福岡モーターショー2019」には、恰好いい車やエコな車が盛りだくさん音譜

 

格別に恰好いいフェラーリの横には、お似合いの美女がポーズを決めてたよ~ふんわり風船星


 

第5位は「ヒビヤガーデン2019で演奏するAyasaさん」

 

「晴天の日比谷公園で最高の音色を♪」編

 

灼熱の真夏日、「ヒビヤガーデン2019」で美味しいビールを堪能してると、聞こえてきたのは素敵な音色音譜

 

ステージ前に移動すると、Ayasaさんが素敵なバイオリンの音色を響かせてたよ~ふんわり風船星

 

 

第4位は「見事な景色の栗林公園」


「栗林公園での素敵な時間」編

 

四国唯一の特別名勝に指定される「栗林公園」音譜

 

この日は晴天にも恵まれ、素敵な時間を過ごすことができたよ~ふんわり風船星

 

 

第3位は「漸く見れた鳴門のうず潮」


「見れるかダメか? 鳴門のうず潮」編

 

『もうダメか・・・』

 

諦めかけたその時、目の前で小さいうず潮を見ることができ、満足だったよ~照れ

 

 

第2位は「キャナルサーカスでの衝撃の一枚」


「キャナルサーカスと超カレーグランプリに魅了された日」編

 

キャナルシティ博多で、息子君と「名探偵ピカチュウ」を見た後に、偶然出会った「キャナルサーカス」音譜

 

この日は、「ディアポロ」と「空中ブランコ」を見たけど、あまりのスゴさに魅了されちゃったよ~ふんわり風船星

 

 

栄光の1位は「ラグビーW杯でのドンピシャの1枚」

 

「ラグビーW杯で感動の渦に巻き込まれ~」編

 

楽しみにしていた、ラグビーワールドカップ「アイルランドvsサモア戦」音譜

 

セクストンがゴールキックを蹴った瞬間、ドンピシャのタイミングで写真が撮れたよ~ふんわり風船星

 

 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 


「ベストショット編」はいかがでしたかはてなマーク

 

今回は例年にそん色ないレベルの写真がたくさんだったかな~照れ

 

年初よりず~っと書いてきた「自分勝手ランキング」は次回最終回で~すバイバイ
 

 

【「青ブロ」のバックナンバー】

 

平成24年 第1位は「まつだ桜祭りで見た富士山と桜」


「ベストショットがいっぱいだ~!!」編  


平成25年 第1位は「花火とイルミネーションに彩られた吉野ヶ里遺跡」

  

「やっぱりベストショットはいいよね~」編


平成26年 第1位は「眼前に迫るジンベエザメ」


「やっぱりベストショットは最高だわ~♪」編


平成27年 第1位は「天に続く道を歩く息子君」


「最高に素敵なベストショット♪」編


 

平成28年 第1位は「災害ボランティアに集まった同志たち」

 
「思い出いっぱいのベストショット」編


平成29年 第1位は「杵築市にあるサンドイッチ型の坂

 

「ベストショットは最高だよ~」編

 

 

平成30年 第1位は「ルミナリエと青の洞窟

 

 

「大好きなベストショット」編 
 

 

令和元年 第1位は「7年に一度の感動」

 

「またまた素敵なベストショット」編