熊本城、復興への道2019 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)
【令和元年10月の熊本への旅 その1】
 

大型の台風9号が最接近している今、家の外では激しい風が吹いていますが、大きな被害が発生しないことを切に願っています。
 
また、今週末には伊勢湾台風より大きいと言われる台風10号が直撃すると予想され、正直勘弁してほしいなと思う今日この頃です。
 
『神さま、両方の台風とも、大きな被害が出ないようお守りください!!
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
2019年(令和元年)11月4日(祝)、晴れ晴れ
 
この日は2016年4月14日に発生した熊本地震から3年半経ったのを機に企画された「熊本城特別公開」を見るために、息子君と一緒に熊本城を訪れました音譜
 
僕は地震発生後から物資支援や災害ボランティア等、ほんのちょっぴりではありますが、復興を応援してきました。
 
復興から3年半、どの程度復興したのかをこの目で見ることが、この旅の目的ふんわり風船星
 
 
さっそく、熊本城そばの駐車場に車を停めると、いつものように加藤清正像に近づき~DASH!

『はい、ポーズカメラ
 

うんうん、この日は機嫌よく写真に写ってくれたよ~照れ
 

その後、テクテク歩くと~DASH!
 

『うわっ・・・!!
 

「櫨方門」は地震の傷痕が大きく残ってたよ~笑い泣き
 

熊本城は城郭規模が大きく、完全に復興するまで20年かかると言われてるだけに、のっけから復興への道はまだまだ遠いなと思いましたショボーン
 
まずは、「特別公開第一弾ルート」を確認して~DASH!
 

テクテク歩き~DASH!
 
 
「桜の馬場 城彩苑」を通り抜けると~DASH!
(当所はネタ盛り沢山なので、次話で取り上げま~す口笛)
 

「未申櫓(ひつじさるやぐら)」の横を通り過ぎました音譜
 

ここは一見すると被害なさそうだけど、左奥の方はまだまだ傷痕が残ってました笑い泣き
 

その後、テクテク歩くと~DASH!
 

『うわっ、素敵だわ~!!
 

やっぱり、晴天の日は最高だよね~やしの木

さ、ここからは有料ゾーン・・・
 
 
500円払い、天守閣を眺めると~DASH!
 

『うわっ・・・!!
 


工事も随分進んだとは言え、まだまだ痛々しい姿が目に飛び込んできましたえーん
 

その後、痛々しい姿を横目に見つつ~DASH!
 

って、この姿は本当に痛々しいよね~笑い泣き
 
 
その後、さらに進むと~DASH!
 

石垣が網で覆われていて~DASH!
 
 
さらに歩くと~DASH!
 

って、熊本城は本当に広いよね~えー
 

でも、これだけの規模の城郭だから、復興作業も大変汗
 

『やっぱり20年かかるのは仕方ないよね~!!
 
と思いつつ~DASH!
 

テクテク歩くと~DASH!
 

「宇土櫓」を横目に見つつ~DASH!
 

『何度見ても風情ある櫓だわ~照れ
 
と思いつつ~DASH!
 

さらに歩くと~DASH!
 

『うわっ・・・!!
 
 
「宇土櫓」も結構傷ついていたんだね~笑い泣き
 

と思っていると、漸く大天守と小天守が眼前に勇壮な姿を見せました音譜
 

勇壮な姿と裏腹に痛々しいのは工事の模様汗
 

これだけの規模の天守閣だから、復興作業も大変で~DASH!
 
 
武者返しの石垣にもがっちりと足場が組まれていました笑い泣き
 
 
いよいよ本丸に向かって歩くと~DASH!
 

『おお~っ!!
 
 
『あはは・・・ゲラゲラ
 
 
この日の息子君はご機嫌だったよ~照れ
 
それにしても、子供の頃から何度も何度も見てきた姿だけど、一日も早く復興を遂げるといいなと思いましたふんわり風船星
 

しかし、現実は厳しい・・・
 

20年もの年月はあまりにも長い・・・
 
 
僕もいい年なので、完全復興するまで見届けられるかは不明だけど~DASH!
 

これからも熊本城復興に向けて、何かお役に立てると嬉しいなと思いました照れ

今はコロナ禍なので、熊本城に来てくださいとは言い難いけど、終息したら遊びに来てほしいなと思ってますよ~ふんわり風船星
 
「令和元年10月の熊本編」は暫く続きま~すバイバイ
 
 
ペタしてね