やっぱりベストショットはいいよね~ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【自分勝手ランキング 最終回】


いよいよ2013年「自分勝手ランキング」編も大詰め音譜

「ベストショット編」の15位~1位をご覧くださ~いひらめき電球


第15位は眼下で水浴びする熊叫び


『パンくんに会いに、カドリー・ドミニオンへ♪』編


眼下に見えるは、涼しげに水浴びする熊ダウン叫びダウン

足元のガラスが割れる事はないでしょうが、気持ちのいいものではないですね~あせる

と、言いつつ、わざわざこんな写真撮ってますが・・・べーっだ!


第14位は秋桜ブーケ2


『平和への願いを込めて~秋桜と平和記念館~』編


「青ブロ」開始前は、お花の写真を撮るなんて殆んどしませんでしたが流れ星
こうして写真を撮りだすと、結構はまるんですよね~チョキ


第13位はひまわりヒマワリ


『フルーツの里☆うきは市でフルーツ三昧』編


秋桜が秋の花なら、夏は向日葵ひらめき電球

どちらの花も綺麗ですよね~チョキ


第12位は朱色が映える宇佐神宮音譜


『宇佐神宮でパワー全開に!!』編


宇佐神宮とは725年に創建された全国に4万社ある八幡宮の総本宮ひらめき電球

当神社と出雲大社は『二礼四拍手一礼』がしきたりですよ~パーパー


第11位は緑豊かな瑠璃光寺の五重塔音譜


『優美な姿の瑠璃光寺五重塔』編


「西の京」山口を代表する五重塔ひらめき電球

紅葉の時期はあまりの見事さに大混雑するらしいですが、次はその時期に行ってみたいな~チョキ


第10位は後光が射してる阿蘇神社音譜


『阿蘇神社でご利益GET!!』編


肥後国一の宮である阿蘇神社の楼門は日本三大楼門の一つに数えられていますひらめき電球

写真を撮ったら、後光が射すように太陽の光が写りましたよ~チョキ


第9位は中国雑技団の驚愕の演技音譜


『千葉名店ラーメンと中国雑技団』編


ちょっとこれ、人間業(にんげんわざ)とは思えないでしょひらめき電球

見ているこっちが、手に汗握る展開でしたよ~にひひ


第8位は夕陽が沈む吉野ヶ里音譜


『Happy X'mas in 吉野ヶ里~光の響~』編


言葉に出来ない美しさとはまさにこれひらめき電球

もしかしたら、女王卑弥呼もこの綺麗な夕陽に見入っていたのかもと流れ星
古代ロマンに想いを馳せました~にひひ


第7位は勇壮な博多祗園山笠音譜


『勇壮無比な博多祇園山笠!!』編


博多に夏の訪れる博多祗園山笠ひらめき電球

「山笠があるけん博多たい!!

って言われるほどの勇壮な祭りですよ~チョキ


第6位は明日を夢みる坂本龍馬音譜


『坂本龍馬の見果てぬ夢~亀山社中と海援隊~』編


海援隊を作った頃の坂本龍馬ひらめき電球

この像は高さ4.8mもありますが、海援隊の隊旗をバックに威風堂々とした姿ですねチョキ


第5位は横浜山下公園の朝日音譜


『朝日に映える港町横浜』編


朝日が映える山下公園ひらめき電球

山下公園といえば、デートスポットとして有名ですが、朝の散歩も楽しいですよ~べーっだ!


第4位は佐賀バルーンフェスタ音譜


『楽しみいっぱい佐賀バルーンフェスタ』編


佐賀バルーンフェスタはもはや一大イベントひらめき電球

コスモスとバルーンのコラボが最高ですよね~チョキ


第3位は横浜ベイエリアの夜景音譜


『文明開化の味がする~アイスクリーム発祥の地横浜~』編


横浜ベイエリアの夜景といえば、日本を代表するスポットですよね~ひらめき電球

この美しさ、最高でしょチョキ


第2位は博多千年煌夜のライトアップ音譜


『博多千年煌夜~博多ライトアップウォーク2013~』編


東長寺は弘法大師(空海)が唐での修業を終えた後、806年に創建し寺院ですひらめき電球

この幽玄の美は言葉にできないほど美しかったですよ~チョキ



第1位は吉野ヶ里の花火 音譜


『Happy X'mas in 吉野ヶ里~光の響~』編


クリスマスの夜を彩るのは吉野ヶ里のライトアップイベントひらめき電球


ライトアップされた弥生遺跡に花火がコラボして最高でしたよ~チョキ


「自分勝手ランキング」編いかがでしたかはてなマーク


次編からは「青ブロ2」の新規記事、いよいよスタートしますよ~パー



【過去の自分勝手ランキング(ベストショット編)はこちらから】

2012年:『最後はやっぱりベストショットだよ~』編


2012年:『ベストショットがいっぱいだ~!!』編


2011年:『自分勝手ランキング☆ベストショット』編