宇佐神宮でパワー全開に!! | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

【パワー溢れる宇佐へ編 その3】


ここ宇佐には伊勢神宮につぐ、全国第二位の宗廟として皇室から崇敬される「宇佐神宮」があります音譜

「宇佐神宮」とは全国に4万社ある八幡宮の総本宮で、創建は725年流れ星
ご祭神である八幡大神は、応神天皇のご神霊だと言われていますひらめき電球

八幡大神は、源頼朝も守り神としていたことから武運・勝ち運にご利益があるんですよ~目

今回のプチ旅行のメインは、ここでパワーをもらう事だったので、ワクワクしながら車を下りました~チョキ

まずは、広~い表参道でパチリカメラ



さすが、全国第二位だけあって、立派な参道ですね~ひらめき電球

そして、早速境内をチェックして、広い境内にビックリしつつ~DASH!



参道横の仲見世商店街をチラ見しながら進んでいくと~DASH!



大きな鳥居が見えてきました~音譜



宇佐神宮の鳥居はご覧の通り、額や額束がなく、柱の上部に黒い大輪が置かれているのが特徴なんですよ~ひらめき電球

そして、参道脇に飾ってあった宇佐参宮線26号機関車でパチリカメラ



やっぱり蒸気機関車は、いい感じですよね~ひらめき電球

そして、朱色の新橋を渡り~DASH!



大鳥居に着きました~音譜



それにしても、見事な鳥居ですよね~ひらめき電球

そして、少し横道に逸れて、菱形池にやって来ました音譜



ここは、ご覧の通りスピリチュアルな雰囲気で、何とも言えぬパワーが漂っていましたが、それもその筈!!

ここは、八幡神が現れた場所とされ、御霊水が今も沸く神聖な場所なんですよ~音譜



この蓋を開けると、中には御霊水が沸いていましたよ~目



ここにいるだけで、パワーがみなぎるような感じがしました~グー

そして、更に参道を歩いていると、夫婦石を発見チョキ



これ見つけるのに10分以上かかったけど、ここはカップルにお薦めのパワースポットひらめき電球

三角形の石が寄り添うように並んでいて流れ星
1人なら両足で、カップルなら手を繋いで一緒に踏むと幸せになれるそうですラブラブ

僕は息子くんと仲良く踏みましたよ~にひひ

そして、上宮(じょうぐう)入口の西大門を潜り~DASH!



いよいよお目当ての場所が近づいてきました~走る人



そして、ここが上宮音譜



南中楼門の内側には本殿が鎮座されていて、向かって左から一之御殿、二之御殿、三之御殿が並んでいますひらめき電球

全国八幡宮の総本宮だけあって、パワーをメチャメチャ感じながら流れ星
「二礼四拍手一礼」でお参りしました~パーパー



因みに出雲大社と宇佐神宮はこのスタイルなんですよ~目

そして、今時風なのは、上宮の目の前にある宇佐神宮奥宮の大元神社の遥拝所音譜



大元神社まで行くのは遠いので、ここから拝みましたよ~パーパー



ここには、至るところからパワーがもらえますよ~にひひ

そして、下宮(げぐう)へと続く、下り坂を下り~DASH!



下宮に着きました~音譜



『下宮参らにゃ片参り』と言われるので、忘れずに行かなきゃにひひ



ここでも、「二礼四拍手一礼」でお参りし、しっかりパワーをもらいました~チョキ

そして、呉橋に続く参道を抜け~DASH!



ここが呉橋音譜



ここは、社殿のように屋根に覆われた豪華な橋で、10年に1度の勅使祭りの時だけ、扉が開かれるそうですひらめき電球



そして、再び仲見世商店街を歩いていると、ブルーベリーソフトクリームの旗を発見チョキ



となると、当然DASH!



『美味~いアップニコニコアップ』でしたよ~にひひ

この日はメッチャ暑かったので、ことのほか美味しかったで~すチョキ

今年は、伊勢神宮と出雲大社が注目を浴びていますが、宇佐神宮へも是非お越し下さいね~パー