美味しい美味しいランチ編 | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

 【平成30年 自分勝手ランキング その3】


「自分勝手ランキング」の第3弾は麺類を除くランチ(一部ディナー)編音譜

 

前回は麺類の美味しい店を特集しましたが、今回も美味しい店がいっぱい登場するよ~キラキラ


どの店が1位になるのか、僕も楽しみだわ~爆  笑


 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 


スペシャル版は「吉野家の聖地で食べた牛丼」(東京都)


「最後の築地場内市場は吉牛の聖地で・・・」編

当店は築地場内市場内にあった吉野家築地一号店音譜

『アタマの大盛り、つゆだくで~!!

 

こんな風なワガママなオーダーは当店の常連さんが始めたんだよ~びっくり


 

第25位は「カレーの店 夕月で食べたヒレカツカレー」(長崎市)

 

「名物だらけの長崎料理」編

 

当店は長崎で昭和時代を過ごした人で、知らない人はいないと言われるカレーの名店音譜

 

「夕月カレー」の名前の由来は夕刻の空に映えるオレンジの月のようなルーの色で、

トマトベースのルウは、酸味と辛味のバランスがよく、美味しかったよ~

 

 

第24位は「ピエールで食べたスペシャルトルコ」(長崎市)

 

「最後まで魅力たっぷりの長崎グルメ」編 

 

当店は目立たない場所にあるものの、お気に入りのトルコライス屋さん音譜

 

このトルコライスはスペシャルの名が付くだけに、

オムライス・豚カツ・ハンバーグ・ナポリタンの最強カルテットが魅力的だったよ~

 

 

第23位は「釜めしビクトリアで食べた博多釜めし」(福岡市)


「カミさんと味わう福岡ランチ♪」編

当店は昭和29年の創業以来、福岡市民に釜めし専門店として親しまれてきた老舗店音譜

 

人気No.1の「博多釜めし」は、ちょっぴり甘めの鶏そぼろと玉子の相性がバッチリだったよ~グッ


 

第22位は「天とて屋かふぇで食べた梅ちゃん。」(防府市)

「感動を覚えた玉子かけごはん」編

 

大河ドラマ「花燃ゆ」にちなんで考案された「玉子かけごはん」音譜

 

「梅ちゃん。」は、梅の花を模(かたど)られ、

鰹節、なめたけ、ねぎ、高菜漬け、でんぶ、梅干し、卵黄が彩る豪華版だよ~びっくり


 

第21位は「海鮮 日の出で食べた北海道親子丼」(福岡市)

 

「和の文化に触れてみて~和の博多と北海道グルメ~」編 

 

当店は博多駅地下にある人気店音譜

 

当店の「北海道親子丼」は、イクラ・サーモン・ホタテ・数の子・カニ爪が入っていて、

メッチャ美味しかったよ~グッ

 

 

第20位は「rundoll(ランドール)で食べたカレーライス」(長崎市)


「長崎市民の愛するカレーとランタンフェスティバル♪」編

 

当店は、昭和57年(1982年)の長崎大水害後、カレーで長崎に元気を取り戻そうと

翌年開業し、当時は行列が出来る超人気店となったものの、惜しまれつつ閉店汗

 

その後、平成28年(2016年)に復活オープンし、平成30年に諫早市へ移転した人気店音譜

 

奥深い味のルウは長崎県産野菜や20種類のスパイスを使い、1週間かけて作り、

じっくり煮込まれ柔らかいお肉など、繊細な味わいが最高だったよ~キラキラ



第19位は「煉瓦亭で食べた元祖オムライス」(東京都)

 

「オムライス発祥の店☆煉瓦亭」編

 

当店は1895年(明治28年)に創業した老舗の洋食屋で、

豚カツ・オムライス・海老フライ・カキフライなどを考案したと言われる人気店音譜

 

このオムライスは、溶き卵に白飯とみじん切りの具材や調味料を混ぜ込み焼いたもので

今とは随分違う感じだったよ~キラキラ


 

第18位は「鳥めし 鳥藤(とりとう) 場内店で食べた鳥めし」(東京都)



「大好きな築地での早朝グルメ」編

 

当店は明治40年に創業した鶏肉専門卸直営「築地鳥藤」の直営店音譜

(今は豊洲市場に移転していますひらめき電球)


当店名物の「鳥めし」は美味しい鶏肉と味付玉子の味わいが最高だったよ~グッ

 

 

第17位は「コロッケで食べたコロッケミックス」(長崎市)

 

「絶品コロッケと十二支との関係」編

当店は名前の通りコロッケが名物で、雨が降る日も並びたいと言われる人気店音譜

 

クリームコロッケとカントリーコロッケ(コーン・ベーコン入り)の二種類あるけど、

どっちも美味しかったよ~グッ

 

 

第16位は「キッチンせいじで食べたトルコライス」(長崎市)

 

「長崎名物トルコライスと中華料理の共演」編

 

当店は、平成29年12月に51年の歴史に幕を下ろした人気店汗

 

この画像を見る度に、二度と食べられない切ない思いでいっぱいだよ~笑い泣き

 


第15位は「日乃屋カレーで食べた日乃屋カレー」(東京都)

 

「2018年の最後にあたり ー冷やし中華発祥の店やらカレー人気店やらー」編 

 

当店は神田カレーグランプリで史上初の殿堂入りした人気店音譜

 

当店のカレーは「始まり甘く、後より辛い、余韻残りしカレールウ」と言われるだけあって、
昔ながらの味わいを残しつつ、美味しい味に仕上がってたよ~キラキラ



第14位は「ふきやで食べたチーズ玉子」(福岡市)

「こんなイベントがあったなんて~博多ほろよい横丁~」編

 

福岡で青春時代を過ごした人なら、大勢食べてる「ふきや」のお好み焼き音譜

 

当店には毎月のように訪れ、いつも「チーズ玉子」をオーダーしてるけど、

大きめが普通サイズと同額なのが嬉しいよ~照れ

(当然いつも大きめを食べてま~すてへぺろ)

 


第13位は「ひろせ食堂で食べた焼きめし」(久留米市)

「絶品の久留米ラーメンと焼きめしを堪能して~♪」編

 

当店は昭和32年(1957年)に創業、「元祖 久留米焼きめし」と呼ばれ、

お昼時には長蛇の列ができる超人気店音譜

 

当店の「ラーメン」も麺類編にランクインしたけど、やっぱり「焼きめし」もランクインしたよ~乙女のトキメキ


 

第12位は「三笠会館で食べた唐揚げ」(東京都)

 

「初めて唐揚げを提供した店☆三笠会館」編

 

「銀座に来たら三笠会館で鶏の唐揚げ」と言われた当店の唐揚げ音譜

 

創業当時のレシピを守り継ぐ当店の唐揚げは、

衣はサクサク、中はジューシ―でメッチャ美味しかったよ~グッ



第11位は「鉄板トンテキ専門店ポルコで食べたトンテキ」(福岡市)

「もつなべ~とんてき~♪」編

 

当店は福岡市早良区にあるトンテキ(豚肉のステーキ)専門店音譜

 

コンフィ(低温の油脂でじっくりと火を通す調理法)で調理しているので、

肉汁が肉全体に回ってジューシーで絶妙な柔らかさになるのがウリなのよ~キラキラ


 

第10位は「北海道フェアで食べたイクラ・ウニ丼」(福岡市)

「今年も訪れた北海道フェア」編

 

北海道フェアは福岡市で毎年開催される人気イベント音譜

 

「イクラ・ウニ丼」はイクラとウニが豪勢に盛られてるのに1,000円だなんて、

メッチャお得だよね~びっくり

 

 

第9位は「煉瓦亭で食べた海老フライ」(東京都)



「海老フライ発祥の店☆煉瓦亭」編

 

「煉瓦亭」とは、1895年(明治28年)に創業した老舗の洋食屋で、

豚カツ・オムライス・海老フライ・カキフライなどを考案したと言われる人気店音譜

 

この日は発祥の海老フライを食べたけど、レトロな味わいが最高だったよ~グッ

 

 

第8位は「みるくがき 豊久丸で食べた牡蠣料理」(福岡県糸島市)

 

「メッチャ美味しいみるくがき♪」編

 

当店は福岡県糸島市の岐志(きし)漁港にある超人気のカキ小屋音譜

 

何と2時間も並んで入店したけど、「焼きがき」「特大牡蠣フライ」「みるく牡蠣のパスタ」等、

メッチャ美味しく、並んだ価値ある味わいだったよ~キラキラ

 

 

第7位は「ツル茶んで食べたトルコライス」(長崎市)


「食べるミルクセーキ発祥の店☆ツル茶ん」編


当店は長崎市でトルコライスを提供する店の中で一番の人気店音譜

バターライス・ナポリタン・ポークカツの組み合わせは最高で、メッチャ美味しかったよ~グッ



第6位は「ステーキハウス蜂で食べたハンバーグセット(唐津市)」

 

「離れ行く娘と向かう唐津への旅」編

当店は1974年(昭和49年)に開業以来、大勢の人から愛されてきた老舗店音譜

当店自慢のハンバーグは、玉ねぎと醤油をベースに作ったジャポネソースをたっぷりかけ
メッチャ美味しかったよ~グッ
 


第5位は「鳥ふじで食べた親子丼」(東京都)

 

「東京での鶏三昧の一日」編

 

当店には東京在住時、月1回程度はランチに行き、

TBSテレビの「チューボーですよ」で街の巨匠の店として取り上げられた人気店音譜

 

この親子丼は噛みごたえある鶏肉とトロットロとした玉子との相性が最高なんだよ~グッ

 


第4位は「大家・うふや~で食べたアグ―のしょうが焼き丼」(名護市)



「しょうが焼きと肉そばで味わう絶品アグー♪」編


当店は明治時代の後期に現在の名護市に建築された安里家を修復した風情ある店音譜

当店では「アグ―のしょうが焼き丼」をオーダーしたけど、希少価値ある

アグ―豚の旨み成分は通常の豚の倍以上、甘み成分は7倍近くあると言われるだけに、

メッチャ美味しかったよ~グッ

 

 

第3位は「レストランカウベルで食べた焼肉重(熊本市)」

 

「絶品の阿蘇王に舌鼓♪」編

 

当店は「熊本県畜産農業協同連合会」が運営する「あか牛」生産者直営レストランで、

平成20年(2008年)にブランド化した「阿蘇王」(「あか牛」)をリーズナブルに味わえる人気店音譜

 

一番人気の「焼肉重」は「阿蘇王」を1,250円で味わえるのが最高なんだよ~びっくり


 

第1位は「金子半之助で食べた江戸前天丼」(東京都)

 

「遂に登場☆金子半之助」編

 

当店は連日行列ができることで有名な天丼の超人気店音譜

 

この天丼は築地で仕入れる新鮮な穴子1本、海老2本、イカのかき揚げ、半熟玉子、海苔を盛り付け、

見た目にもボリューム満点キラキラ


おまけに、この天丼が950円だなんて、コスパも最高だよ~乙女のトキメキ

 


同じく第1位は「元祖 本吉屋で食べた特せいろ蒸し」(柳川市)

 

「柳川老舗店で味わう鰻のせいろ蒸し」編

 

当店は江戸時代中期の1681年に「うなぎのせいろむし」を世に出した老舗店音譜

 

この「せいろ蒸し」は登場する度に1位確定で、3回目の1位となったため、

この度晴れて殿堂入りしましたキラキラ乙女のトキメキキラキラ


 

宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤



「自分勝手ランキング(ランチ編)」はいかがでしたかはてなマーク

 

前述のとおり、今年は「金子半之助」と「元祖 本吉屋」がダブル1位キラキラ

 

加えて、「元祖 本吉屋」は何と3回目の1位となり、殿堂入りしたので、

来年からどういうランク付けになるのか、ワクワクするよ~びっくり

 

「自分勝手ランキング」はまだまだ続きま~すバイバイ





【「青ブロ」のバックナンバー「自分勝手ランキング(ランチ編)」】

1
平成24年第1位、函館市の「まるかつ水産本店」


「ご飯物は美味~い」編


2平成25年第1位、柳川市の「元祖 本吉屋」


「楽しみなランチ♪」編


3平成26年第1位、福岡市の「ひょうたん寿司」


「美味しいランチがいっぱいだ~!!」編


4平成27年第1位、東京都日本橋の「たいめいけん」

 

「メッチャ美味しいランチ編」編

 

 

5平成28年度第1位、大分県由布市の「洋灯舎」

 

「ランチも大好きだよ~♪」編

 

6平成29年度第1位、柳川市の「本吉屋」

 

「美味しいランチがいっぱいだよ~」編 

 

 

ペタしてね