長崎市民の愛するカレーとランタンフェスティバル♪ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【ランタンフェスティバルで賑わう長崎編 その5】

 


次の日のランチタイムに訪れたのは、長崎市民に愛されてきたカレーハウス「rundoll(ランドール)」音譜


当店は、昭和57年(1982年)の長崎大水害後、カレーで長崎に元気を取り戻そうと翌年開業し、当時は行列が出来る超人気店だったそうですキラキラ

 

その後、惜しまれつつ10数年前に閉店し、平成28年(2016年)に復活オープンしましたグッ

 

当店は「夕月カレー」と並ぶ長崎市民の愛するカレー屋さんとのことで、期待に胸を膨らませ、ワクワクしながら来店しました乙女のトキメキ


 

店内に入ると、素敵な雰囲気に期待はさらに膨らんで~DASH!

 

 

さっそく席に座り、「ビジネスセット」(1,100円)をオーダーすると、スープとサラダが登場したので~DASH!




いつものように写真を撮ってると~DASH!




『おやっ・・・キラキラ




フォークとスプーンの下には可愛いワンちゃんが寝そべってたよ~ニコニコ

 

こういう可愛い気配りは嬉しいよね~グッ

 

とそうこう言ううち、お楽しみのカレーが登場して~DASH!


 

いつものように一口分かけるか、ドバっとかけるか悩んだ末に~DASH!




エイッと全部かけちゃいましたゲラゲラ



ね~ね~、これメッチャ美味しそうでしょてへぺろ




『いっただっきま~す!!

 

と言いつつ、ひと口食べると~DASH!

(って、だいぶ食べた後のような気もするけど・・・ゲラゲラ)




『メッチャ美味いよ~アップ爆笑アップ

 

奥深い味のルウは長崎県産野菜や20種類のスパイスを使い、1週間かけて作り、じっくり煮込まれ柔らかいお肉など、繊細な味わいが最高でしたキラキラ

 

ただ、当店は女性店長さんの産休により、本年5月に長崎県諫早市に移転したそうです汗

 

今となっては、この日このカレーを食べれたことに感謝感謝ですが、諫早市でも末長く頑張ってほしいと思ってますよ~グッ

 


宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

 


その後、夕刻にはランタンフェスティバルを見に、中央公園まで足を運びました音譜



繰り返しになりますが・・・ひらめき電球

 

「長崎ランタンフェスティバル」は中国の旧正月を祝う行事「春節祭」を起源とし、市内中央部には15,000個ものランタン(中国提灯)や大型オブジェが飾られることにより、街は幻想的に彩られ~DASH!

 

約2週間の開催期間に約100万人もの大勢の観客で賑わう一大イベントとなっていますキラキラ



 
入口では狛犬たちがお迎えしてくれて~DASH!




中には「玄武」(中国神話に登場する四神の一つ)や~DASH!

 

「祥龍戯珠(しょうりゅうぎじゅ)」や~DASH!



「金牛」が力強い姿を見せてたよ~グッ




そして、またまた狛犬発見・・・!!



それにしても、さっきのは可愛い雰囲気だったけど、こっちはおっかないわ~びっくり



と色々見てるうちに、会場内へと進んでいき~DASH!


 

『うわっ・・・びっくり


 

これメッチャ綺麗だわ~キラキラ


 
と思うなか、会場では素敵な音楽が鳴り響き、みんなの心を癒してくれてたよ~乙女のトキメキ



それにしても、こんな素敵な空間だと演奏する人も気持ちいいだろうね~照れ

 

ランタン記事もドンドン佳境に入ってきたけど、まだまだ続きますよ~バイバイ



ペタしてね