美味しいランチがいっぱいだ~!! | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【自分勝手ランキング その3】


早いもので、平静27年も6日経過しましたね~音譜

しかし、更新が遅い「青ブロ」の世界はまだまだ平成26年汗

まだまだ「自分勝手ランキング」は続きますが、今回は大好きランチ編(除く麺類)ですチョキ


第24位は山鹿市「馬ホルモンカレー」


「枠にはまるな~福岡モーターショー2014~」編

「福岡モーターショー」で出会ったこのカレー音譜

「馬ホルモン」が入ったカレーなんて生まれて初めて食べましたが、絶品でしたよ~チョキ


第23位は佐賀県三瀬村「どんぐり村」の「みつせ鶏プロシェット」


「どんぐり村で大騒ぎ!!」編

40cmもの長い串に、「みつせ鶏」のもも肉と胸肉を備長炭で焼いた逸品音譜

それにしても、自然たっぶりな牧場で食べるのって、メッチャ美味しいよね~チョキ


第22位は福岡市「バークレー」の「ハンカレー」


「SFな藤子F不二雄展とハンカレー」編

「ハンカレー」とは、ハンバーグカレーの略語音譜

当店のカレーは大人好みの辛口カレーでしたが、昭和風情の店構えとマッチしてましたよ~チョキ


第21位は武雄温泉駅の「佐賀牛極上カルビ焼肉弁当」


「第10回九州駅弁グランプリに参加して」編

毎年楽しみにしてるのは、JR九州が主催する「九州駅弁グランプリ」音譜

平成26年のチャンピオンは当弁当でしたが、1位になっただけのことはあり、絶品だったよ~チョキ


第20位は中津市「舷喜屋(げんきや) 本店」の唐揚げ


「聖地で食べた絶品唐揚げ~塩ダレvs醤油ダレどっちが美味い~」編

「唐揚げの聖地」中津では、塩ダレと醤油ダレの店とに大別されていますが流れ星
当店は醤油ダレの人気店音譜

にんにく醤油の味が染み込んだ唐揚げは最高に美味しかったよ~チョキ


第19位は福岡市「ふきや」のお好み焼き


「思い出の味♡青春の味」編

福岡市で青春時代を過ごした人なら、殆んどの人が食べたことのあるお好み焼き音譜

未だにちょくちょく通ってますが、自家製ソースとマヨネーズとの相性がバッチリなんだよね~チョキ


第18位は唐津市「檸檬樹」の「唐ワン伽哩」


「カレー党員も大満足の唐ワン伽哩」編

「唐ワン伽哩」とは、食パンの器にカレードリアがぎっしり入った逸品音譜

パンとご飯を一緒に食べるのって、結構合うんですよ~チョキ


第17位は福岡市「新三浦」の「親子丼」


「Premiumだぞ!!相棒展&親子丼」編

「新三浦」とは、福岡屈指の水炊き屋音譜

当店の親子丼は、トロトロの半熟玉子の上には生たまごが乗っていて流れ星
玉子好きにはたまらない逸品ですよ~チョキ


第16位は福岡市「むらしま」のお好み焼


「ゆく年くる年~官兵衛とお好み焼きに想いを馳せ~」

僕にとって、当店は「青ブロ」始める前からの馴染みの店音譜

気分に応じて、関西風・広島風とか選ぶことができて、最高なんだよ~チョキ


第15位は福岡市「多め勢」の「親子丼」


「福岡でランチランチ♪」編

博多華丸さんが余命宣告30日だとしたら、絶対食べたいと選んだ親子丼音譜

当店はお蕎麦も美味しいのですが、やっぱりトロトロ玉子が乗った親子丼が最高なんだよ~チョキ


第14位は山口県角島「しおかぜの里」の「ウニ丼」


「角島で出会った最高のウニと海!!」編

日本海に面する角島は、車のCMとかにも度々登場する観光名所音譜

ここでは、大好きなウニをいっぱい食べることができて、幸せでしたよ~ラブラブ


第13位は沖縄県金武町の「パーラー千里」の「タコライス」


「タコライス発祥の店と沖縄の海」編

「タコライス」が生まれたのは、沖縄米軍基地そばにある名店音譜

味も美味しいですが、米軍兵士のために考案されたとあって流れ星
キャベツ等の野菜がいっぱいで、お腹いっぱいになるんだよ~チョキ


第12位は唐津市虹の松原の「からつバーガー」


「唐津グルメ~絶品ラーメンとからつバーガー~」編

「からつバーガー」は美味しいとの噂をかねがね聞いていましたが流れ星
まさかこれほど美味しいとは音譜

でも、これを食べちゃうと、他店のハンバーガーが食べられなくなるのが困ったもんだよ~べーっだ!


第11位は早稲田「三朝庵」の「カツ丼」


「カツ丼発祥の店☆三朝庵」編


当店の名付け親は、かの有名な早稲田の父の大隈重信音譜

それにしても、当店がカツ丼とカレーうどん発症の店だなんて、スゴいですよね~チョキ


第10位は別府市「東洋軒」の「とり天」


「とり天発祥の店☆東洋軒」編


「とり天」は「唐揚げ」と並ぶ人気料理ですが、当店が発祥の店音譜

大分県は鶏肉消費量が全国1位ですが流れ星
中津市・宇佐市の「唐揚げ」と並んで、別府市では「とり天」が有名なんですよ~チョキ


第9位は浅草「三定」の「上天丼」


「天丼発祥の店☆三定」編

天丼も生まれた時から身近に存在してましたが、当店が発祥の店音譜

ちょっと高い値段でしたが、発祥の味は最高だったよ~チョキ


第8位は新丸ビル「さっぽろたる善」の「限定にぎり」


「東京でランチランチ」編

北海道から直送するネタはどれも新鮮なものばかり…ひらめき電球

夜の平均価格は9,000円、ランチの平均価格は2,500円もするそうですが流れ星
この15食限定ランチはなんと1,000円程度で食べれるんですよ~チョキ


第7位は静岡市「流れ鮨静岡パルシェ店」の「桜えび」と「生しらす」


「日本初の流れ鮨での絶品寿司!!」編

駿河湾名物の「桜えび」と「しらす」音譜

その土地土地で味わう名産品はどれも美味しくて、最高ですよね~チョキ


第6位は中津市の「元祖 中津からあげ もり山」


「聖地で食べた絶品唐揚げ~塩ダレvs醤油ダレどっちが美味い~」編

中津と言えば、今や唐揚げの聖地音譜

当店は中津唐揚げの代表店で、塩ダレベースの唐揚げが絶品なんですよ~チョキ


第5位は有楽町「紅鹿舎」の「ピザトースト」


「ピザトースト発祥の店☆紅鹿舎」編

今や自宅でも食べることができる身近な身近な料理の「ピザトースト」音譜

その「ビザトースト」は当店で考案されたもので、そう思うだけでも美味しさ倍増ですよ~チョキ


第4位は鹿児島市「廻る寿司めっけもん」の「本マグロ三巻握り」


「ドルフィンポートで絶品寿司を堪能して~♪」編

当店は鹿児島市で人気の回転寿司屋さん音譜

この日め30分以上待ちましたが、その後にはこんな絶品のマグロが待っててくれました~チョキ


第3位は糸島市にあるカキ小屋「豊久丸」


「冬はやっぱり牡蠣小屋でしょ♪」編

福岡市界隈では冬のカキ小屋は今や風物詩音譜

新鮮なカキを自分で焼いて食べるのは最高ですよ~チョキ


第2位は日本橋「つじ半」の「ぜいたく丼」


「日本橋のぜいたく丼」編

テレビのグルメ番組で度々登場した「ぜいたく丼」音譜

行列必至で1時間並ぶ覚悟は必要ですが、それだけの価値はありますよ~チョキ


第1位は福岡市「ひょうたん寿司」の「旬のおまかせ握りセット」


「天神でお薦めのひょうたん寿司」編


ランチタイムになると、平日・休日問わず大行列ができる「ひようたん寿司」音譜

お寿司が美味しいのは当然ですが流れ星
当店ではお寿司屋さんには珍しく、カニクリームコロッケが大人気なんですよ~チョキ


「自分勝手ランキング」第3弾のランチ編(除く麺類)は以上の結果となりました音譜

こうしてみると、昨年は親子丼・カツ丼・タコライス・とり天・ピザトースト流れ星
第2弾でご紹介したナポリタン・たらこスパゲティ等、発祥の味を随分食べたんだな~と思いました音譜

グルメランキングは次回最終回で~すパー



【「青ブロ」のバックナンバー「自分勝手ランキング ランチ編」】


1平成25年第1位、柳川市「元祖 元吉屋」の「せいろ蒸し」


「楽しみなランチ♪」編


「元祖 本吉屋」とは、1681年に「うなぎのせいろ蒸し」を世に送り出し流れ星
創業以来の味と伝統を今日まで継承してきた名店ひらめき電球

値段が高いので頻繁には食べれませんが、絶対納得できる味ですよ~チョキ



2平成24年第1位、函館まるかつ水産本店の「お寿司」




「ご飯物は美味~い」編


このプチプチとしていて、見てるだけでヨダレが出そうなイクラ音譜


ぜひとも訪れたかった函館の思い出として、一生の宝物になりました~チョキ



ペタしてね