楽しみなランチ♪ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

【自分勝手ランキング その3】


「2013年自分勝手ランキング」もいよいよ第三弾音譜


今回は「ランチ編(除く麺類)」ですよ~チョキ



第15位は「アジア大平洋フードフェスタ in 福岡」で食べたこの3品音譜


『天神の夏は暑く涼しく…』編


「インドカレー・ジャージャー麺・マレーシアチキン」ひらめき電球


何れもアジアのテイストが最高だったよ~チョキ



第14位は「武雄温泉駅の佐賀牛すき焼き弁当」音譜


『九州駅弁グランプリに参加して』編


JR九州が企画した九州での人気駅弁のNo.1を決めるイベントひらめき電球


このお弁当は昨年のNo.1になりましたよ~チョキ



第13位は福岡市にある「ふきやのイカ玉」音譜


『昔馴染みのお好み焼き「ふきや」』編


高校・大学を福岡市で過ごした人は殆んど食べてる(と思う)お好み焼きひらめき電球


「安くて美味い」、昔ながらの味方だよ~チョキ



第12位は「喫茶・レストランの北山の倍喰丼(ばいくどん)」音譜


『風光明媚な大観峰♪』編


風光明媚な大観峰で食べた地元特産あか牛の牛肉は美味しかったよ~ひらめき電球


(どっさり乗った白ネギが邪魔して肝心な牛肉は見えないけど…にひひ)



第11位は山口市にある「東京庵のそば寿司」音譜


『蕎麦!そば!ソバ!』編


酢めしの代わりにそばを巻いた「そば寿司」ひらめき電球


酢入りの麺つゆをつけて食べると、美味いんだな~チョキ



第10位は宇佐市にある「来々軒の唐揚げ」音譜


『唐揚げ美味し~唐揚げ専門店発祥の地~』編


日本唐揚協会より「唐揚げ専門店発祥の地」に認定されている宇佐市ひらめき電球


宇佐唐揚げ発祥の店「来々軒」で食べた唐揚げは流れ星

外はパリッと、中はジューシーでメッチャ美味しかったよ~チョキ



第9位は小樽市にある鮨処 竜敏の「四季の詩 いくら」音譜


『北海道フェアでグルメ三昧♪』編


カニ・イクラ・鮭など北海道の海鮮がいっぱい入った海鮮寿司が流れ星

福岡で食べられるなんて最高だよね~ひらめき電球


結局、この日に食べたメニューはラーメン・ソフトクリームともども流れ星

全てランクインしました~べーっだ!



第8位は阿蘇にある「郷土料理 ひめ路の高菜めし定食」音譜


『阿蘇名物の郷土料理』編


「高菜めし・だご汁・豚ホルモンの煮込み」など盛りだくさんひらめき電球


また一つ、昔ながらの素晴らしい日本料理を発見しました~チョキ



第7位は築地にある「すしざんまい本店の寿司盛り合わせ」音譜


『海軍発祥の地、築地でランチ♪』編


マグロを高額で競り落とすことで、有名になったこのお店ひらめき電球


ネタが新鮮で最高だったよ~チョキ



第6位は新橋にある「豚大学の豚丼」音譜


『夏はガッツリ豚丼だぜ~!!』編


夏真っ盛りの東京への出張時、ギラギラ輝く太陽に負けないように流れ星

豚丼をガッツリ食べて、エネルギーを充電しました~チョキ



第5位は長崎の「Bistro ボルドーのトルコ風ライス」音譜


『トルコライス、それは長崎発の絶品料理』編


当店店主のお父様が考案したと言われる「トルコライス」ひらめき電球


大好きな「ポークカツ」と「ピラフ」と「スパゲティーナポリタン」が流れ星

ワンディッシュに盛ってあるなんて、嬉しすぎるよ~にひひ



第4位は「つばめグリルのハンブルグステーキ」音譜


『つばめグリルの絶品ハンブルグステーキ』編


絶品なのは、看板メニューのこの「つばめ風ハンブルグステーキ」ひらめき電球


これを切ったら、スゴいことに~べーっだ!



第3位は唐津にある「蜂のハンバーグ」音譜


『悲願達成☆蜂の絶賛ハンバーグ』編


若い頃から、唐津に行くと食べたかったこのハンバーグひらめき電球


ついに悲願達成できて、大満足でしたよ~チョキ



第2位は呼子にある「萬坊のイカ」音譜


『イカの町、呼子へ』編


呼子と言えば、新鮮なイカが食べれる町として有名ですよね~ひらめき電球


でも、この目力(めぢから)にはちょっと参りましたよ~にひひ



第1位は柳川本吉屋の「鰻のせいろ蒸し」音譜


『メッチャ美味いぞ「せいろ蒸し」 』編

鰻は大好きなんですが、値段が高く、なかなか食べれないのが残念ですね~あせる

2012年は「あつた蓬来軒のひつまぶし」が2位にランクインしましたが流れ星

今回の「せいろ蒸し」は堂々の1位でしたよ~ひらめき電球

せいろで蒸された鰻は柔らかくて、絶品だったよ~チョキ


【2012年の自分勝手ランキング(ご飯物編)はこちらから】


『ご飯物は美味~い♪』編