おやつを食べ、宴会でも食べ~ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)
【自分勝手ランキング その4】


「自分勝手ランキング」も早や4話目音譜

いつまで続くんだ~との説もありますが、漸く今回で終了となりますべーっだ!

但し、昨年までは「宴会・ディナー」編のみでしたが流れ星
今年は新企画「おやつ」編(除くソフト・アイス)を追加しました~チョキ


宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

まずは、初の「おやつ」編からスタートで~す音譜

第5位は山口県仙崎名物の「焼きちくわ」


「青海島での波乱の展開」編

金子みすゞさんの生まれ故郷の名物料理の「焼きちくわ」音譜

焼きたてでアツアツのちくわを「フーフー」しながら食べるのって最高だよね~チョキ


第4位は銀座「木村屋総本店」の「あんぱん」


「あんぱんが日本パン史に与えた影響について」編

「あんぱん」とは最も身近なパンだと思いますが、当店が発祥の店音譜

左の「酒種桜あんぱん」を明治天皇に献上したことが、世の中にあんぱんの名を広めることになり流れ星
日本中にパンを食べる習慣が広がっていったんですよ~チョキ


第3位は浅草伝法院通り「東京浅草 豊福」の「黒毛和牛カレーパン」


「魅力たっぷりの浅草で大満喫」編

浅草は、「青ブロ」に何度登場したか数えきれない重点地域で流れ星
これまでたくさんの店を紹介しましたが、また一つ新しい店を発見音譜

夕方になると売り切れになる可能性があるので、食べたい方はお早めに~チョキ


第2位は鎌倉小町通り「imbiss」の最強コンビ


「誘惑だらけの小町通り」編

鎌倉市小町通りは日本有数の誘惑だらけの道だと思いますが流れ星
当店は、その通りの中でも超人気店音譜

「鎌倉ビール」とドイツ仕込みの「ソーセージ」との組み合わせは流れ星
おやつにはあまりにも贅沢ですよね~べーっだ!


第1位は麻布十番「浪花屋総本店」の「たい焼き」


「泳げ!!たい焼きくん♪」編

1975年(昭和50年)12月25日に発売された「泳げたい焼きくん」は流れ星
450万枚以上の売り上げをあげた、誰でも知ってる超ヒットソング音譜

それにしても、このたい焼きって流れ星
いかにも店のおじさんと喧嘩して海に逃げ込みそうでしたよ~にひひ
(んなことないか・・・笑)

因みに、本記事は「赤い靴はいてた女の子」との組み合わせにしたせいか流れ星
平成26年で最もアクセスが多い、記念すべき記事になりました~ひらめき電球


宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

と、ここで既にお腹いっぱいになった感もありますが、いよいよこれからが本番音譜

「宴会・ディナー」編のスタートで~すチョキ


第14位は神田神保町にある「学士会館」内の「紅楼夢(こうろうむ)」


「半沢直樹ロケ地での優雅な晩餐」編

「学士会館」とは、一斉を風靡した「半沢直樹」のロケ地音譜

タイミングが合えば、職員の方がロケ地案内をしてくれるので流れ星
「半沢直樹」の世界を体験できますよ~チョキ

第13位は福岡市にある「長崎馳走 手羽屋」


「再び再会、仲良しF氏との楽しいひと時」編

普段から訪れる長崎発祥の店「手羽屋」音譜

「手羽先のから揚げ」や「とろろいそべ揚げ」などの美味しい料理を食べつつ流れ星
仲良しF氏との久し振りの再会を楽しみましたよ~チョキ


第12位は別府鉄輪温泉にある温泉旅館の「筑新」


「温泉と豊後グルメに癒されて」編

別府旅行の楽しみは温泉とグルメ音譜

この「城下(しろした)かれい」を始め、「関さば」や「地獄蒸し」流れ星
最後は「豊後牛のステーキ」など美味しいものをいっぱい食べましたよ~チョキ


第11位は那覇市にある「家庭料理の店 まんじゅまい」


「楽しい思い出を胸に沖縄との別れ」編

楽しかった二泊三日の家族旅行流れ星
その最後を飾ったのは、沖縄家庭料理の店「まんじゅまい」音譜

当店では、「ソーキの甘煮」や「そーめんちゃんぶるー」とか流れ星
美味しい料理を楽しませてくれましたよ~チョキ


第10位は新橋にある「居酒屋ねぶた」


「心の友K君との楽しい再会」編

サラリーマンの町新橋はレベルの高い店だらけ音譜

当店は、青森「ねぶた祭り」の雰囲気を醸し出す賑やかなお店なんですが流れ星
この「ぶり大根」は店員さんが『必ず食べて』と言った通り、メッチャ美味しかったよ~チョキ


第9位は福岡市にある「アフロディーテ」


「箱崎の絶品イタリア~ン♪」編

当店は、接客に対するネットの評価が二分され、来店するのを悩みましたが流れ星
ネットの評価だけでなく、自分で行くのが一番だなと再認識させてくれた店音譜

『ちょっぴり贅沢したいときにお食べください』とのキャッチコピーに誘われオーダーした流れ星
「国産A3ランク和牛のタリアータ」とか美味しい料理がいっぱいでしたよ~チョキ


第8位は京都市先斗町「先斗町 華めぐり」


「憧れだった川床での晩餐」編

風情溢れる京都の川床での楽しい晩餐音譜

一度は川床でお酒を呑むのが、僕の一つの夢でしたが流れ星
この時初めて実現し、大満足のひと時を過ごすことができましたよ~チョキ


第7位は銀座にある「煉瓦亭」


「煉瓦亭に始まった日本の洋食文化」編

日本の洋食文化を語るうえで、欠かすことのできない銀座の老舗「煉瓦亭」音譜

「豚カツ」「海老フライ」「カキフライ」「オムライス」などを考案したばかりか流れ星
お皿にご飯を盛りつけたり、キャベツの千切りも当店が考案したて言われていますよ~チョキ


第6位は仙台市にある「味の牛たん 喜助」


「仙台名物牛たんに舌鼓」編

仙台名物と言えば、やはり牛たん音譜

当店は仙台生まれの「牛たん焼き」を全国的に広めたとも言われる名店で流れ星
画像が暗いのが残念ですが、予想以上に美味しかったんですよ~チョキ


第5位は沖縄恩納村にある「ステーキハウスJam」


「遊び心満載の絶品ステーキハウス」編

沖縄県の恩納村はリゾート地として有名ですが、当店はその地の人気店音譜

店内が暗かったため、あんまり美味しそうに見えないかもしれませんが流れ星
これがメッチャ美味しかったんだよ~チョキ


第4位は鹿児島市にある「黒福多(くろぶた)」


「大満足の絶品黒豚しゃぶしゃぶ」編

鹿児島名物は黒豚しゃぶしゃぶが名物音譜

旅行に行くと、郷土料理を食べるのを常としていますが流れ星
この画像を見たら、毎日でも食べたくなりますよね~べーっだ!


第3位は新橋にある「和っちゃんや」


「新橋の夜は美味しく過ぎて~♪」編

サラリーマンの街、新橋でまた一つ美味しい居酒屋を発見音譜

当店は上記画像の「自家製とろ~りチーズ出し巻き卵」や流れ星
「世界一ビールに合う(であろう)手羽先」など、美味しい料理が盛りだくさんですよ~チョキ


第2位は人形町にある「やましょう」


「人形町での懐かしの再会」編

人形町にある「やましょう」は東京在住時代から訪れたことのあるお店音譜

当時の仲間とワイワイ言いながら食べる「やましょう鍋」は格別だったよ~チョキ


そして、栄光の1位は静岡市にある「三河屋」


「静岡おでん、恐るべし!!」編

「静岡おでん」は、ご当地グルメにしておくのは勿体ないほど美味しいおでん音譜

静岡市内600店ほどあるおでん屋さんの中でも当店は人気ある店ですが流れ星
この画像を見るだけでも納得できますよね~ひらめき電球

因みに、「おでん」の上に「だし粉(魚粉)」と「青のり」をトッピングするのが流れ星
「静岡おでん」の特徴なんですよ~チョキ


宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤

平成26年版グルメランキングはいかがでしたか~はてなマーク

今回はソフトアイス編18軒、麺類25軒、ランチ編24軒、本編19軒の計86軒ご紹介しましたが流れ星
皆さまが旅行の出られる際の参考にしてもらえたら嬉しいですよ~パー


「青ブロ」のバックナンバー「自分勝手ランキング 宴会・ディナー編」】

1平成25年第1位、日本橋茅場町「鳥徳」


「宴会とかディナーとか・・・」編

当店は、明治維新の際に富山県から上京した初代店主が始めた有名店音譜

「出没!アド街ック天国」等のテレビ番組でも紹介される店なので流れ星
当然味も美味しいのですが、心の友とのひと時が何より最高でしたよ~チョキ


2平成24年第1位、吉祥寺「いせや」


「まだまだ続くグルメランキング♪」編

「青ブロ」を始めるきっかけとなった東京生活において、最も思い出深い「いせや」音譜

今では建て替えられ、往時の姿を顧みることができないのが残念で~すショック!


ペタしてね