【day58】辛いときは、未来の自分にすがってみる〜パラレルワールド〜 | ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

田吾作代表(←自己肯定感低い村出身)のシングルマザーが、60日間『ハッピーちゃんのHAPPY理論研究所』と『八木さやちゃんの自分ビジネス』だけに集中して取り組んだらどうなるか?の実験ブログです。

「辛いときは、未来の自分にすがってみる」

昨日のHTL夜配信のテーマの一つでした照れ

 

 

 

確かに、外に答えを探しに行ったり、他人にすがるより、自分にすがるほうが早いし、確実だし、建設的だなーと。

 

「今のこの、どうしようもなく辛い状況を、3年後の私が見たら何と声をかけるだろう?」

 

って自分に問いかけて、今この瞬間に2023年の「私」をイメージして2020年の自分へのメッセージをもらいに行く。

 

チャネリングっていうと、なんか特別な能力を持っている人しかできない気がしてしまうけど、これ、誰でもできるんじゃないかと思ってます。

 

私自身、もともとスピ系とか全く興味がなかったし、今までチャネリングしてみよう!とかしたことすらありませんでした。

 

でも、昨年5月、このまま離婚調停がもう全然ダメダメで、全部取り下げる羽目になって、このまま離婚裁判に入るのかどうかっていうかなりシビアの状況のときに、ある朝、寝起きのときに突然聞こえてきた声が、

 

「どーでもいー」

 

だった。

 

あまりにハッキリ聞こえた(というか頭の中に入ってきた感じ)もんだから、「え?え?え?どういうこと?」ってびっくりして。

 

当時の自分は「どうにかしなきゃ」「この先子供たちと自由に幸せに生きるために、踏ん張って戦わないとだめだ」って思っていたから、まったくもって「どーでもいい」なんて思っていなかった。

 

だから、あの「どーでもいー」は、明らかに未来の私が当時の私に送った言葉だったんだと思う。

 

それを聞いて、

 

「どーでもいーなら、『失なわないように、損しないように』って我慢して辛い思いをしなくても、素直に今の自分が楽になる選択をしてみてもいいのかな」

 

「どう転んでも、最後は大丈夫ってことかな」

 

「だったらもう、怖いけど、今この瞬間の自分の気分が良くなる方を選んでみよう」

 

と、一気に肩の力が抜けて、自分自身と自分の未来と世界に対する信頼が取り戻せました。

 

 

 

 

 

こんな出来事を体験していたので、今この瞬間に、同時多発的に過去 と未来のいろんなパターンの自分が別次元に存在していて、今この瞬間は、「今」の自分のフィルムを選択して見ているにすぎないっていう、「パラレルワールド」の概念も、すごい自分の中で腑に落ちたのです。

 

 

だから、どこかの別次元にすでに存在している未来の自分に言葉をもらいにいくという行為は、ちょっと意識してみれば誰でもできることなんじゃないかって思えるのです。

 

 

 

で、未来の自分が今の自分にかけるであろう言葉は、

 

「大丈夫だから、信じてそのまま進んでみて」

 

「あなたがその体験をしてくれたからこそ、今の私がある」

 

「渦中にいるあなたは辛いと思うけど、その体験があったから私の人生が転換したんだ」

 

「何があっても最後は大丈夫。安心して流れに乗ってみて」

 

結局はこんなニュアンスのものになるんじゃないのかなーと。

 

 

ハッピーちゃんも言っていましたが、

 

「未来はね、こーなって、そーなって、あーなって、これもあれも起きることになるんだよ」

 

って、具体的なことは言わないだろうな。

 

言ってしまったら面白くないし、その中に辛いことが入っていたら、あらかじめその選択を避けちゃうだろうし。

 

 

 

 

 

 

実は、HTLが始まって最初の頃に、60日後の私になりきったチャネリング日記を書いてみたのです。

 

予約投稿設定しているから、day60にそのまま投稿される予定ですニコニコ

 

そのときは、気持ちの良いカフェのバルコニー席で、深呼吸して、リラックスして、意識して60日後の2月8日をイメージしてみたら、「60日後の私」としての文章がスラスラ書けてしまって、自分でもびっくりでした。

 

意識的に未来の自分のチャネリングしに行くって、こういう感じかー!って。

 

未来の自分にチャネリングをしたからといって、具体的な未来が見えるわけでも、物質的な利益が目に見えてすぐに現れるわけでもないのだけど、「ああ、なんか、このまま進んで大丈夫そうだな」みたいな、そこはかとない安心感に包まれるのです。

 

 

 

辛いときは、未来の自分にすがって、安心感をもらいにいく。

 

 

 

これも、ホームに戻る1つの方法になるなあと思いましたウインク

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【day57-②】地団駄を踏む。文字通り踏む。

 

【day57】争わない生き方

 

【day55】存在しているだけで価値がある

 

【day53-②】何者かになりたかったのに、何者にもなれなかったヘタレの叫び

 

【day53-②】ホームに戻る感覚

 

【day51】目覚める・正直になる・責任を負う

 

【day50】気分良く過ごしてたらテレビ取材が突然入った!

 

【day48】暇を持て余したシングルマザーの遊び

 

【day47】人間ロボット

 

【day46】目的は現実の結果じゃない、意識の拡大だ。NEW !(←これ、個人的にスマッシュヒットの気づきでしたラブ

 

【day45】引き寄せ難民の方へ。見落としがちな2つのポイント!

 

【day44】小さくて、大きな影響力

 

【day43】私はワタシの信者

 

【day42】根拠のない自信と自己観測

 

【day41】私、失敗しないので(←我ながらわかりやすく書けたと思う!)

 

【day40-②】マイナス思考を手放す方法

 

【day40】「問題発生!やばい、どうしよう」から解決にもっていく時のコツ

 

【day39-②】「宗教」に拒否感が出る理由

 

【day39】人生ゲームをクリアするための三種の神器【←HTLが導き出した理論・超重要!】

 

【day38】すべて「私が」決めたこと。

 

【day37-②】「0から攻める」VS「守りながら攻める

 

【day37】「どーでもええわ~」が、世界で一番パワフルな理由

 

【day36】人生の運転手

 

【day35】愛についての大いなる誤解

 

【day34-④】「私は◯◯」自分自身の観測が世界からの見方も変える

 

【day34-③】クリエイター感覚・ダウンロードの瞬間

 

【day34-②】誰がために生きる?天上天下唯我独尊

 

【day34】すべてなる者・鏡の法則

 

【day33-③】子供が「私のことが一番?」って愛情確認してくる時の正しい返答方法

 

【day33-②】ソースドクターからのさらなる処方箋

 

【day33】ソウルドクター【うつ状態でシンドイ方へ】

 

【day32-③】瞑想1回で◯万円入るごっこをした結果!

 

【day32-②】「幸せなハズのに満たされない」退屈のメカニズムと脱し方

 

【day32】成功とは?幸せとは?お金とは?【HTL1ヶ月で学んだことを総まとめ】

 

【day31】四葉のクローバー偽造事件

 

【day30】子供向けハッピー理論の絵本②

 

【day30】子供向けハッピー理論の絵本①

 

【day29】小2の娘とチャンポンから「意図的な創造」を教えてもらうの巻

 

【day28】ブログ書いても書かなくても自分責めしてしまう

 

【day27】望みの洪水で、自己否定も悲観的な予測も、すべてを洗い流せばいい

 

【day26】メンタル落ちたときにまず疑ってみたほうがいいこと

 

【day25】「親戚の集まりがシンドイ」から抜け出すには?

 

【day24】2020年、自分を思い出す。

 

【day23】お金がないけど「ある」とイメージするコツ!

 

【day22】「β版」が「人」だけで売れちゃう時代【最新の商品設計・マーケティング論】

 

【day21】エイブラハム・ハッピーちゃん・八木さやちゃん、学習順序のおすすめ!

 

【day20-2】ブログの毎日更新が軽々できて結果も出ちゃう理由!

 

【day20】「幸せになりたい」ゲームからの卒業。

 

【day19-2】自分マーケティングの天才の頭の中【神回!】

 

【day19】なぜ私の身体は昨日アレを欲したのか?がわかって驚愕。

 

【day18-2】禁断のアレまで許容し可能にしてやった話←かなりどーでもいいので閲覧注意

 

【day18】人生の選択で迷ったら、今この瞬間の身体の反応を見る。これがすべて。

 

【day17】好きなコトだけしてて本当に大丈夫?の答えがわかった!

 

【day16】HAPPY理論研究所での2週間の総まとめ【理論&体験】

 

【day15】本当の望み=「がんばらずしてお金がほしいの」

 

【day14】割れたカケラを拾い集めていたら(←いつも元気ピンピンな訳ではありませんショボーン

 

【day13】ボーッとしてもいいと思えた論理的なお話

 

【day12】「他人に認められたい」と素直に望んだ結果がヤバかった・・・!(←小爆発記事ウインク

 

【day11】子供にこそHAPPY理論を伝えたい!(←大爆発記事ニコニコ

 

【day10】表現することは、評価されること〜SNS時代のメンタルケア〜

 

【day9】シーンごとに「なりたい気分」をイメージする習慣をつける

 

【day8】「稼げない自分には価値がない」という根深い自己否定を手放す!

 

【day7】毎瞬の自分にぜーんぶOKを出す〜HAPPY理論の真髄は、これだけ〜

 

【day6】『気づく→許す→手放す』エネルギーはこれで瞬時に戻ってくる。

 

【day5】「一つ先」を目指すと、手前はいとも簡単に叶う魔法

 

【day3】動きたくても、動けない~100点症候群とエゴキンマン~

 

【day0】HAPPY理論研究所のルール「SNSを見ない」について

 

自己紹介とHAPPY理論研究所に入った理由