【day28】ブログ書いても書かなくても自分責めしてしまう | ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

田吾作代表(←自己肯定感低い村出身)のシングルマザーが、60日間『ハッピーちゃんのHAPPY理論研究所』と『八木さやちゃんの自分ビジネス』だけに集中して取り組んだらどうなるか?の実験ブログです。

私は、フリーランスのブロガーなので、いつでもブログが書ける。

 
 
つまり、正月休みだろうが何だろうが、隙間時間を見つけて記事を書いて仕事をすることができてしまうのです。
 

でも、
 
 
仕事したらしたで、子供たちと遊ばずに仕事している自分を責めて、
 
仕事しなければしないで、のんびりしてたら稼げないよと自分を責めて、
 
結局、
 
何をしていても自分を責めずにはいられないことに気づきました。
 
 
もう何年もこういうエゴキンマンの自分責めが激しくて、
 
身体も心も、罪悪感なくのんびりできた記憶がない。。。
 
 
重症ガーン
 
重症すぎるーガーン
 
 
 
 
 
 
この重症なまでに大きくなったエゴキンマンの存在を小さくしていきたいなあと思って、
 
 
お正月休み最終日の今日は、
子供と3人、
家から一歩も出ずに、布団もたたまずに、
見たい時にテレビ見て、
子供たちも好きに動画見まくって、
ゴロゴロしながら過ごしてみた。
 
 
「公園くらいは連れて行ったほうがよくない?」
 
「こんなにダラダラして、新しい体験もせず、生産性もない時間を過ごして無駄じゃない?」
 
「せめて掃除くらいしといたら?」
 
 
私の頭の中のエゴキンマンはかなりスパルタで、とにかく動け、動けとつついてくる💦
 
 
そこで、子供とお昼寝しながらこう返してみた。
 
 
「豊かな時間!」
 
「明るい光の中、のんびりできるこの時間、なんて豊かな時間なんだろう!」
 
 
 
 
そしたら、今まで、すごく時間に固執していたことに気づけました。
 
有効に時間を使えない自分に対して、ものすごくイライラしていたことに。
 
 
 
 
でも、私がこれまで信じていた時間の概念って、実はこのパラレルワールドの動画を見た時にだいぶ概念崩しができていて。


 
 
時間は過去から未来に流れているわけでもなく、1分の価値も、いつも同じじゃない。
 
 
その新しい概念が入ってきて、お昼寝という豊かな時間(笑)も、前より少し肯定できるようになってきました照れ
 
 
私の頭の中のエゴキンマン対策は、
 
 
「豊かな時間」
 
 
を感じることみたいです照れ
 
 
 
ゆっくりすると罪悪感を感じてしまう方、時間に厳しすぎる自分に苦しんでいる方には、時間の概念ごとガラッと変えられる、パラレルワールドの動画がオススメです!
 
 
 
↓11位〜13位くらいをウロウロしてます!なかなかいいスピードで引き寄せ中〜ラブ
 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【day27】望みの洪水で、自己否定も悲観的な予測も、すべてを洗い流せばいい

 

【day26】メンタル落ちたときにまず疑ってみたほうがいいこと

 

【day25】「親戚の集まりがシンドイ」から抜け出すには?

 

【day24】2020年、自分を思い出す。

 

【day23】お金がないけど「ある」とイメージするコツ!

 

【day22】「β版」が「人」だけで売れちゃう時代【最新の商品設計・マーケティング論】

 

【day21】エイブラハム・ハッピーちゃん・八木さやちゃん、学習順序のおすすめ!

 

【day20-2】ブログの毎日更新が軽々できて結果も出ちゃう理由!

 

【day20】「幸せになりたい」ゲームからの卒業。

 

【day19-2】自分マーケティングの天才の頭の中【神回!】

 

【day19】なぜ私の身体は昨日アレを欲したのか?がわかって驚愕。

 

【day18-2】禁断のアレまで許容し可能にしてやった話←かなりどーでもいいので閲覧注意

 

【day18】人生の選択で迷ったら、今この瞬間の身体の反応を見る。これがすべて。

 

【day17】好きなコトだけしてて本当に大丈夫?の答えがわかった!

 

【day16】HAPPY理論研究所での2週間の総まとめ【理論&体験】

 

【day15】本当の望み=「がんばらずしてお金がほしいの」

 

【day14】割れたカケラを拾い集めていたら(←いつも元気ピンピンな訳ではありませんショボーン

 

【day13】ボーッとしてもいいと思えた論理的なお話

 

【day12】「他人に認められたい」と素直に望んだ結果がヤバかった・・・!(←小爆発記事ウインク

 

【day11】子供にこそHAPPY理論を伝えたい!(←大爆発記事ニコニコ

 

【day10】表現することは、評価されること〜SNS時代のメンタルケア〜

 

【day9】シーンごとに「なりたい気分」をイメージする習慣をつける

 

【day8】「稼げない自分には価値がない」という根深い自己否定を手放す!

 

【day7】毎瞬の自分にぜーんぶOKを出す〜HAPPY理論の真髄は、これだけ〜

 

【day6】『気づく→許す→手放す』エネルギーはこれで瞬時に戻ってくる。

 

【day5】「一つ先」を目指すと、手前はいとも簡単に叶う魔法

 

【day3】動きたくても、動けない~100点症候群とエゴキンマン~

 

【day0】HAPPY理論研究所のルール「SNSを見ない」について

 

自己紹介とHAPPY理論研究所に入った理由