【day3】動きたくても、動けない~100点症候群とエゴキンマン~ | ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

田吾作代表(←自己肯定感低い村出身)のシングルマザーが、60日間『ハッピーちゃんのHAPPY理論研究所』と『八木さやちゃんの自分ビジネス』だけに集中して取り組んだらどうなるか?の実験ブログです。

昨日までの流れがこんな感じでした。

 

--------------------------------------------------

day0:キックオフミーティングで「SNS見ない」ルールが発令

 

day1:SNSしなかったら暇になって、初の自撮り写真を撮り、実名ブログを立ち上げ、実験報告をスタート

 

day2:自撮りが楽しかったから、今度は動画撮りたくなって、YouTubeチャンネルをスタート

--------------------------------------------------

 

3日間で、いきなりけっこうな行動量。

 

そしたら、新しいことをやりすぎて、身体はかなり疲れていたらしく、22時からのHappyちゃんのインスタライブ(←HAYPPY理論研究所に入ると、朝晩のインスタライブが聞ける)を聞きながら、途中で寝ちゃいました😅

 

そしたら、

 

「のんびり、ゆっくりやろうね」

 

とHappyちゃんが投稿していて。

 

さすが、元・田吾作代表です。

 

自己肯定感の低い田吾作チームのやりがちな行動パターンが完全に見抜かれている・・・(*´ω`*)

 

 

セミナー受けて

→興奮してすごい行動する

→数日で力尽きる

→すっかり忘れる

 

みたいなことに、なりかけていました。

 

ああこれ、ほんと、いつものパターンや・・・。

 

今朝も、なんか疲れが抜け切らなくて。

 

いつもは9時からパソコン開いて仕事をはじめるのに、なんか今日は全然集中できなかったから、アロマ焚いてみたり、甘酒温めて飲んでみたり、とにかく身体がリラックスできることをやっていました。

 

こういう、「動きたくても動けない」状態に陥ることが、私、本当によくあって。

 

この時、脳内で何が起こっているかというと、自分を批判してくるエゴキンマン(=思考・顕在意識)の声が怒涛のように聞こえてくるのです。

 

そんなにサボってて大丈夫なん?!

 

子供たちは、保育園・学校に行って、それぞれの場所でがんばってんのに母親のお前がこんなんでいいん?!

 

とにかく早く働けやーーー!

 

って。

 

なんかもう、やっぱり、意識して耳を澄ませるとすごいです。

 

なんて意地悪なヤツなんやろ・・・。

 

無意識のうちに、これまでどんだけ自分で自分を攻撃してきたのか、考えると恐ろしい。

 

 

 

客観的に考えてみると、今の私の状況って、離婚して5ヶ月くらいしかまだ経ってない。

 

たしか、人生のストレス指標みたいなのがあって、「離婚」って、人生において「配偶者の死」の次にストレス度が高いヤツだったような。

 

もー、そんなけっこうなストレスを抱えつつ、こんだけやってんのに!

 

私のエゴキンマンは、まじで容赦ないスパルタ系(;_;)

 

よく、心理学の本とかでも、

 

「自分を自分で責めてしまう時には、自分のことを親友だと思って声をかけ直してみましょう。他人には、そんな厳しい声かけをしませんよね?」

 

みたいなのが書いてありますが、ほんとそうだよ。

 

兄弟とか、友達が、離婚して半年くらいで「動けない・・・」って悩んでたら、

 

「今はまだショックが消化できない時期なんよ。もうちょっとゆっくり休みやー。なんか困ったらいつでも助けるからさ!」

 

って声をかけるはず!

 

なのに、脳内の声は、とにかく自分にはめちゃくちゃ厳しいのです。

 

 

でも、Happyちゃんに出会う前の私だったら、こんな風にエゴキンマンから攻撃されてしまうと、それをそのまま受け取って、

 

「やばいやばい!とにかく行動!目標たてて即行動!寝てる時間なんてもったいない!スキマ時間も有効活用!」

 

ってやってしまってたと思う。

 

そして、

 

すごいシンドイのに自分にムチ打って無理やり行動する

→すっごいがんばって、ちょっと成果がでるくらい

→すっごいがんばらないと成果がでないから、身も心も疲弊する

→動けなくなる

→自分やっぱりダメなヤツって否定する

 

という、悪循環の王道パターンをやっちゃうていう・・・。

 

 

Happyちゃんが言っていた、「100点症候群(=自分の外が100点で、そこから減点してしまう思考のクセ)」で例えると、

 

「バリバリ仕事するのが100点で、仕事しないのは0点」

 

って、頭の中で設定してしまっているんだなーって気づきました。

 

もー、だいぶコレ、何回もやって自滅してるから、そろそろこのパターンは手放したい。

 

「私が世界基準!」

「体とメンタルを休ませている、私の方が100点で、バリバリ働いてる人が減点!」

 

くらいな勢いで矯正していこー。

 

って思って、とりあえずもう今日の午前中はあきらめて休んでしまえと覚悟しました。

 

そして、甘酒飲んで、昨日アップした自分のYouTubeを見ながら、ゆっくりしてみたのです。

 

そしたら、12時ちょっと前くらいから急にやる気が出て、前からやってみたかった、ナレーションのサンプル作品を録音してみたり、ブログ書いたり、いつものペースに戻ることができました。

 

やはり、「休みたい」言っている自分の心の声を許可すると、「認めてくれた!」ってなって心と身体が緩むから、結果として回復が早くなるんだなーと思いました。

 

あと、もう一個気づいたのが、9日のインスタライブでHappyちゃんが、

 

「影響力を持ちたいっていうのは、自分が自分に影響されたいと思ってるってことだよ」

 

って言っていて、「なるほどーーーー!!!!!」と思ったので、ゆっくりしながら昨日撮影した自分のYouTubeを見たのも、よかったっぽい。

 

 

今までは、『動きたいのに動けない』状態の時には、他人の書いた本、他人のYouTubeを見ながら、

 

「ああいう風になりたいなー」

 

「モチベーション上がれー!やる気出ろー!」

 

って思ってた。

 

 

それが、なんと、今日は、自分のYouTubeを見ながら、

 

「お、なかなかいいこと言ってたんじゃん、自分。あ、でも、もうちょっとアイメイク濃いめにしたほうがよかったかな(←気になるのがここって 笑)今日はマスカラつけよ」

 

ってなって、もそもそと動き出した。

 

 

自分の発信を見て、自分の行動に影響を与えてしまった・・・!

 

 

自分の発信をして、それを見ることで、自分の影響を自分に与えるって、これ、いいかもしれない!

 

正解が自分の中にあることを、手っ取り早く体感するには、このやり方はいいな!

 

って思いました。

 

もしかして、新しいやる気の出し方を生み出したのかも。

 

自分を観察して、自分から答えを導き出すって、おもしろ!!!

 

ちなみに、「自分に集中、自分に集中・・・」ってずっとやっていたからか、昨日はこんなものを発見しました。

 

↓ジブンハウス

 

 

 

すごくないですか(笑)

こんな不動産屋、初めて見た。

 

 

ということで、ちょっとペース配分を自分に合わせつつ、自分に影響を与える発信を続けていきたいと思います!