【day31】四葉のクローバー偽造事件 | ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

田吾作代表(←自己肯定感低い村出身)のシングルマザーが、60日間『ハッピーちゃんのHAPPY理論研究所』と『八木さやちゃんの自分ビジネス』だけに集中して取り組んだらどうなるか?の実験ブログです。

冬休み中、事件が起きました。

 

公園で小2のもも子と、5歳のベビ太と遊んでいるときに、

 

「ママ〜プレゼント!」

 

と、2人が差し出してきたのは、四葉のクローバー

 

 

「わーっすごい!よく見つけたねーーー!!!ママにくれるの?ありがとー!」

 

なんて私が喜んで受け取ろうとすると

 

「だまされたなーうひひ」

 

と、もも子とベビ太。

 

なんとそれは、三つ葉のクローバーに葉っぱを1枚足して、四葉のクローバーのように見せかけた、偽装品だったのです(笑)

 

「もーーー、なにそれー。そんなの作ってたの?!四葉のクローバー偽装するって、ウケる・・・いやいや、なんかすごいよ、君たち」

 

 

子供って面白いな〜

幸せの象徴を偽装して、私の気分を良くしてくれるなんて、なんて天才的なの?!

 

ってなりましたニコニコ

 

 

 

ものすごくありふれたモノを使って、「なんちゃって奇跡の1枚」を作り出して、一瞬だけママに幸福感与えちゃおっ、なんていう策略。

 

 

 

偽装品でも、十分すぎるほどの気分の良さを味わえるんだな〜と。

 

いや、これって、本物もらう以上の気分の良さを味わったんじゃないかな〜と。

 

 

 

 

物質世界の目線で見れば、それはただの三つ葉のクローバー+葉っぱ1枚(笑)

 

でも、

 

見えない世界のエネルギー値を測ったら、もうそのエネルギー値の高さったら、ハンパない!

 

 

 

日常の小さな小さな1コマのお話です。

 

今までも、子育てをする中で、こういう体験を数々してきたはずなのですが、常に過去の後悔や未来の心配で自分の頭の中が占領されちゃっていたがゆえに、目の前の出来事をじっくりかみしめずにただただ流してきてしまってたなーと思いました。

 

脳内トリップ状態、マジもったいない笑い泣き

 

目の前にはこんなにも豊かな体験であふれていたのに!!!

 

 

 

私はすでにすべてを持っているという前提で、

 

頭の中で邪魔している存在を手放しさえすれば、

 

いとも簡単に豊かな体験ができる。

 

 

こんな風に頭の中を変えてみたら、何でもない毎日が、勝手にすごく楽しくなってきましたニコニコ

 

 

エゴキンマンの登場回数を減らしていって、この「能天気な幸せ感」を味わいに行くテクニックを身につけていけば、お金ある・ない、子供いる・いない、パートナーいる・いない、どんな状況でも楽しいんだろうなあ。

 

 

 

「24時間365日、死ぬまでずーっと、『目が覚めた状態=悟ってる状態』の人間はいない」

 

「すぐに忘れて、しょっちゅうウェルビーイングから外れちゃうのが人間。だけど、戻り方を知ってて、すぐに戻れる人が悟ってる人」

 

 

そんなことを、いつかのインスタライブでハッピーちゃんが話していた覚えがあるのですが、これ、ほんとにそうだな〜と思いました。

 

 

何はなくとも、頭の中の切り替えだけで、「能天気な幸せ感」に戻れるよう、これからも日々トレーニングに励みます野球

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【day30】子供向けハッピー理論の絵本②

 

【day30】子供向けハッピー理論の絵本①

 

【day29】小2の娘とチャンポンから「意図的な創造」を教えてもらうの巻

 

【day28】ブログ書いても書かなくても自分責めしてしまう

 

【day27】望みの洪水で、自己否定も悲観的な予測も、すべてを洗い流せばいい

 

【day26】メンタル落ちたときにまず疑ってみたほうがいいこと

 

【day25】「親戚の集まりがシンドイ」から抜け出すには?

 

【day24】2020年、自分を思い出す。

 

【day23】お金がないけど「ある」とイメージするコツ!

 

【day22】「β版」が「人」だけで売れちゃう時代【最新の商品設計・マーケティング論】

 

【day21】エイブラハム・ハッピーちゃん・八木さやちゃん、学習順序のおすすめ!

 

【day20-2】ブログの毎日更新が軽々できて結果も出ちゃう理由!

 

【day20】「幸せになりたい」ゲームからの卒業。

 

【day19-2】自分マーケティングの天才の頭の中【神回!】

 

【day19】なぜ私の身体は昨日アレを欲したのか?がわかって驚愕。

 

【day18-2】禁断のアレまで許容し可能にしてやった話←かなりどーでもいいので閲覧注意

 

【day18】人生の選択で迷ったら、今この瞬間の身体の反応を見る。これがすべて。

 

【day17】好きなコトだけしてて本当に大丈夫?の答えがわかった!

 

【day16】HAPPY理論研究所での2週間の総まとめ【理論&体験】

 

【day15】本当の望み=「がんばらずしてお金がほしいの」

 

【day14】割れたカケラを拾い集めていたら(←いつも元気ピンピンな訳ではありませんショボーン

 

【day13】ボーッとしてもいいと思えた論理的なお話

 

【day12】「他人に認められたい」と素直に望んだ結果がヤバかった・・・!(←小爆発記事ウインク

 

【day11】子供にこそHAPPY理論を伝えたい!(←大爆発記事ニコニコ

 

【day10】表現することは、評価されること〜SNS時代のメンタルケア〜

 

【day9】シーンごとに「なりたい気分」をイメージする習慣をつける

 

【day8】「稼げない自分には価値がない」という根深い自己否定を手放す!

 

【day7】毎瞬の自分にぜーんぶOKを出す〜HAPPY理論の真髄は、これだけ〜

 

【day6】『気づく→許す→手放す』エネルギーはこれで瞬時に戻ってくる。

 

【day5】「一つ先」を目指すと、手前はいとも簡単に叶う魔法

 

【day0】HAPPY理論研究所のルール「SNSを見ない」について

 

自己紹介とHAPPY理論研究所に入った理由