【day40】「問題発生!やばい、どうしよう」から解決にもっていく時のコツ | ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

田吾作代表(←自己肯定感低い村出身)のシングルマザーが、60日間『ハッピーちゃんのHAPPY理論研究所』と『八木さやちゃんの自分ビジネス』だけに集中して取り組んだらどうなるか?の実験ブログです。

「やばい、どうしよう、このままじゃ遅刻しちゃうかも」

 

「やばい、どうしよう、お客さん怒らせてしまった」

 

「やばい、どうしよう、ママ友に嫌われちゃったかも」

 

「やばい、どうしよう、このままじゃ期日までに入金できない」

 

「やばい、どうしよう、納品間に合いそうにない」

 

 

こういう、未来に対する悲観的な予測とか、漠然とした不安がで頭がいっぱいになったときは、放っておくと、ものすごいスピードで、芋づる式にネガティブな考えが次々浮かんできて、止められなくなりますよね。

 

 

 

私の場合は、ちょっと前まで、この癖がものすごくひどかった・・・。

 

 

・ネガティブ思考のループにハマる頻度も高い。

 

・一回ハマると、問題が解決されるまでず〜っとひきずる。(解決後もしばらくひきずる)

 

・そのうち、周りの人全員が怖くなって、常に自分が何者からか責められている意識になる。

 

・「他人に嫌われるのが怖い、クレームが怖い」→「人付き合いやめたい、仕事やめたい」→「私ってコミュ障・お豆腐メンタルのダメ人間だ」って、自分を責め始める。

 

・そのせいで身体が常に緊張状態でこわばってしまい、肩こり・頭痛・筋肉痛、不眠、ひどいときには顔じゅうにナゾの吹き出物が出るといった、辛い身体症状まで抱えることになる。

 

 

ほんと、こんな感じがデフォルトで、ずっと生きてきました。

 

逆にこんなんで、よう生き延びたな〜と思うくらい。

 

辛かった・・・えーん

 

 

 

 

 

そして、HTLの昨夜の配信でのテーマが、

 

『問題が起きた時に、解決の周波数に持っていく方法について』

 

でした。

 

お豆腐メンタル代表の私としては、必聴すぎるテーマお願い

 

ということで、内容をまとめました。

 

 

 

 

【前提・知識として知っておいたほうがいいこと】

 

・何かが起きて、「これは問題だ。やばい、どうしよう」ってなるのは、そこに「問題」があるんじゃなくて、それを「問題だ」と観測している自分がいる。

 

・「問題だ」と感じる自分の頭の中には、未来と手をつないだエゴキンマンがいる(=今に心がない状態)。

 

・エゴキンマン(=ネガティブ思考)が存在できるのは、頭の中だけ。

 

・文字通り、問題が起きたら、「頭を抱える」(一方で、楽しい時は「腹を抱えて笑う」)。

 

 

 

【具体的にやること。身体へのアプローチ】

 

方法⑴

ゆっくり深呼吸しながら、頭の中の思考を下へ下へ、お腹まで下ろしてくるイメージをする。

 

 

 

方法(2)

「悪い考えを振り払う」「ひっくり返す」ということを文字通り身体の動きでやってみる。

 

例えば、

 

・ジャンプ

・スキップ

・逆立ち

・激しめのダンス

・トランポリン

・ジェットコースター

 

とにかく、頭がシェイクされる&考える余裕もなくなるような動きなら何でもいい。

 

 

・・・もっといい方法があることに気づいてしまった。ヘビメタのヘドバンが一番よくない?

↑ハッピーちゃんが行き着いた先はヘドバンだったっていう(笑)

 

 

 

そして、絶賛子育て中の私が、育児しながらでもこれってできるな〜と思ったのが↓

 

・子供といっしょに全力で鬼ごっこorかけっこ

・子供と一緒に滑り台(←案外大人がやるとスリリングになったりしますよねお願い

・子供と一緒にバトミントンとか

 

 

 

いやこれ、結局、まとめると。

 

「スポーツ」って、やってる間動きに集中するから他のこと考える余裕ないし、頭揺れるし!

 

結論、『問題が起きたら、とりあえず身体動かす・なんかのスポーツしてみる』でいいのでは?と思いましたランニング野球スノボバレエ競馬

 

 

 

で、いずれの方法にしても、頭の中からエゴキンマンを振り払えたら、勝手に解決の周波数に合ってしまって、以下のどれかの現象が起こる。

 

 

ーーーーーーーーーー

1いつの間にか問題が解決している

 

2解決するアイデアが湧いてくる

 

3「問題だ」と思っていた考えそのものが消えてなくなる

ーーーーーーーーーー

 

 

いや〜。

 

問題が起きたら、もう大パニックで、「どうしようどうしよう」って全身緊張状態で、問題にフォーカスし続けて、気分の悪さを増幅させたまま、とにかく行動・行動でどうにかしにいっていたあの頃・・・(遠い目)

 

この方法なら、もっと楽に&スピーディーに解決していただろうに。

 

頭ではかなり納得です。

 

でもまだ、体感がないので、今度問題が起きたらこれで実験してみます!!!!!

 

(って、もうすでに、問題が起きてもむしろ実験っている意識になってるからあんまり深刻にならなさそうだな照れ

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【day39-②】「宗教」に拒否感が出る理由

 

【day39】人生ゲームをクリアするための三種の神器【←HTLが導き出した理論・超重要!】

 

【day38】すべて「私が」決めたこと。

 

【day37-②】「0から攻める」VS「守りながら攻める

 

【day37】「どーでもええわ~」が、世界で一番パワフルな理由

 

【day36】人生の運転手

 

【day35】愛についての大いなる誤解

 

【day34-④】「私は◯◯」自分自身の観測が世界からの見方も変える

 

【day34-③】クリエイター感覚・ダウンロードの瞬間

 

【day34-②】誰がために生きる?天上天下唯我独尊

 

【day34】すべてなる者・鏡の法則

 

【day33-③】子供が「私のことが一番?」って愛情確認してくる時の正しい返答方法

 

【day33-②】ソースドクターからのさらなる処方箋

 

【day33】ソウルドクター【うつ状態でシンドイ方へ】

 

【day32-③】瞑想1回で◯万円入るごっこをした結果!

 

【day32-②】「幸せなハズのに満たされない」退屈のメカニズムと脱し方

 

【day32】成功とは?幸せとは?お金とは?【HTL1ヶ月で学んだことを総まとめ】

 

【day31】四葉のクローバー偽造事件

 

【day30】子供向けハッピー理論の絵本②

 

【day30】子供向けハッピー理論の絵本①

 

【day29】小2の娘とチャンポンから「意図的な創造」を教えてもらうの巻

 

【day28】ブログ書いても書かなくても自分責めしてしまう

 

【day27】望みの洪水で、自己否定も悲観的な予測も、すべてを洗い流せばいい

 

【day26】メンタル落ちたときにまず疑ってみたほうがいいこと

 

【day25】「親戚の集まりがシンドイ」から抜け出すには?

 

【day24】2020年、自分を思い出す。

 

【day23】お金がないけど「ある」とイメージするコツ!

 

【day22】「β版」が「人」だけで売れちゃう時代【最新の商品設計・マーケティング論】

 

【day21】エイブラハム・ハッピーちゃん・八木さやちゃん、学習順序のおすすめ!

 

【day20-2】ブログの毎日更新が軽々できて結果も出ちゃう理由!

 

【day20】「幸せになりたい」ゲームからの卒業。

 

【day19-2】自分マーケティングの天才の頭の中【神回!】

 

【day19】なぜ私の身体は昨日アレを欲したのか?がわかって驚愕。

 

【day18-2】禁断のアレまで許容し可能にしてやった話←かなりどーでもいいので閲覧注意

 

【day18】人生の選択で迷ったら、今この瞬間の身体の反応を見る。これがすべて。

 

【day17】好きなコトだけしてて本当に大丈夫?の答えがわかった!

 

【day16】HAPPY理論研究所での2週間の総まとめ【理論&体験】

 

【day15】本当の望み=「がんばらずしてお金がほしいの」

 

【day14】割れたカケラを拾い集めていたら(←いつも元気ピンピンな訳ではありませんショボーン

 

【day13】ボーッとしてもいいと思えた論理的なお話

 

【day12】「他人に認められたい」と素直に望んだ結果がヤバかった・・・!(←小爆発記事ウインク

 

【day11】子供にこそHAPPY理論を伝えたい!(←大爆発記事ニコニコ

 

【day10】表現することは、評価されること〜SNS時代のメンタルケア〜

 

【day9】シーンごとに「なりたい気分」をイメージする習慣をつける

 

【day8】「稼げない自分には価値がない」という根深い自己否定を手放す!

 

【day7】毎瞬の自分にぜーんぶOKを出す〜HAPPY理論の真髄は、これだけ〜

 

【day6】『気づく→許す→手放す』エネルギーはこれで瞬時に戻ってくる。

 

【day5】「一つ先」を目指すと、手前はいとも簡単に叶う魔法

 

【day3】動きたくても、動けない~100点症候群とエゴキンマン~

 

【day0】HAPPY理論研究所のルール「SNSを見ない」について

 

自己紹介とHAPPY理論研究所に入った理由