【day57】争わない生き方 | ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

ワタシ進化論【HAPPY理論研究所・60日間の実験記録】

田吾作代表(←自己肯定感低い村出身)のシングルマザーが、60日間『ハッピーちゃんのHAPPY理論研究所』と『八木さやちゃんの自分ビジネス』だけに集中して取り組んだらどうなるか?の実験ブログです。

争わない生き方をしている人には、2パターンがあるんじゃないかと思う。

 

 

【パターン1:弱い自分を守るために、争わない生き方を選択している】

 

・私は欠けている人間だ、何かをしないと価値がないという前提。

 

・他人の期待に応えることで、「ここにいてもいいんだ」という安堵感を得ている。

 

・「波風を立てると面倒だ」「人と争うのは怖い」という理由から、いつも他人を優先する。

 

・自分を守るために、『いい人』でいようとする。

 

・でも、いつも本音を押し殺して、怒りも憎しみも自分の中に溜め込んじゃってるもんだから、そのうち苦しくなってくる。

 

↑争わない、というより、争えない。いろんなものが、怖すぎて(←私はまさにこの生き方だった・・・)

 

 

 

 

【パターン2:そもそも同じ土俵にいないから、結果として争わない生き方になっている】

 

・私は存在しているだけで価値があるという前提。

 

・純粋に自分に夢中になっているだけだから、もちろん自分の優先順位が一番高い。

 

・人の反応より自分の反応が大事。

 

・素で他人のことが気にならないので、『いい人』でいようともしない。

 

・そもそも他人と同じ土俵に乗っていないので、争いようがない。

 

・他人からの攻撃は基本気にしなけど、「自分がそのままの自分でいる」のが最優先だから、攻撃し返さないと決めているわけでもない。

 

・その結果、気がついたら他人と争わないまま、そのままの自分で君臨していた。

 

↑ハッピーちゃん、キンコン西野さん、渡邉直美さん、八木さやちゃん、ぢんさん、Gacktさん、ローランドさん、kemioくん、みつろうさん、ナリくん、などなど・・・新しすぎて、独特すぎて、世間の批判も浴びまくるけど、ほんっと自分がそのままでいることだけにひたすら注力しているからこそ、すごい輝いているなあと思う。

 

 

「争わない生き方」は、意識して「争わない」ことを選択するようなものじゃなくて、結果的にそうなるもの。

 

そもそも、自分に夢中になっていれば、多くの人が乗っかっている『有限の土俵(比較・競争・富の奪い合い)』とは違う場所で存在しているハズ。

 

 

ハッピーちゃんの言葉では、「集合意識から1抜けピ!」というやつお願い

 

 

 

私は他人と争うのが極端に怖いタイプで。

 

親・兄弟とすら、ケンカなんかしたことがなく、友達や会社の人たちとも、もちろん言い争いなんてしたことがない。

 

いくら言いたいことがあっても、言ってしまったら関係が壊れるかもしれないのが怖かったから、本音を飲み込んで、表面的な解決を急いでばかり。

 

でも、結局自分の中に消化できない怒りとか憎しみとかが溜まっちゃうもんだから、長い間一人で勝手に拗ねていたニコ

 

 

 

私は自分で「争わない生き方」を選んでいるんだ!って思い込もうとしていたけど、

実は、そんなカッコいいもんじゃ~全然なくて、

争うのが怖すぎて、それしか選びようがなかったんだ。

 

 

 

でも、離婚裁判に入る直前に、思いとどまって、一般的にはかなりの悪条件を飲み込んで協議離婚したときは、

 

半分は今まで通りの恐れと弱さから争うのに疲れたというのが理由だったけど、

 

あとの半分は「パイは無限にあるんだから、この争いの土俵から下りてもきっと大丈夫だ」と思えたからだった。

 

「今まで持っていたものが0に近くなっても、ここから創ることは、きっとできる」って自分の価値を信じてみてもいいんじゃないかと思えたからだった。

 

そんな風に思えたから、自分の方から「この争いから1抜けピ!」ができた。

 

 

 

別居期間の約2年は、メンタルめちゃくちゃきつかった。

 

もうほんとに、「不公平・理不尽・不条理・どうして私がこんな思いしないといけないの?どうして私ばっかり損しないといけないの?」ってもう頭の中はそればっかりだったから。

 

その苦しみからどうやって抜け出したらいいかが知りたくて知りたくて、自分で自分を救う方法を探し回って、大量の本を読んだり動画を見たり、とにかく私は「外」のなにかに正解を求めていた。

 

でも、2019年4月にハッピーちゃんの存在を知って、2ヶ月後の6月にはいろいろ一気に腑に落ちて、1抜けピの決断ができた。

 

この出会いは本当に、本当に感謝しかない!!!

 

 

 

↑土俵って、創ろうと思えば、好きな場所にいくらでも、自分で創れるもんね!森の中もいいな~照れ

 

 

【パターン2:そもそも同じ土俵にいないから、結果として争わない生き方になっている】

 

↑私はこっちで生きていきたいと強く望んで、ちょっとずつちょっとずつ、シフトしていっているところです。

 

お豆腐メンタルなら、お豆腐メンタルのまま、「私の土俵で私の相撲をとればいいじゃん」って思えて、人生が劇的に楽になりました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【day53-②】何者かになりたかったのに、何者にもなれなかったヘタレの叫び

 

【day53-②】ホームに戻る感覚

 

 

【day51】目覚める・正直になる・責任を負う

 

【day50】気分良く過ごしてたらテレビ取材が突然入った!

 

【day48】暇を持て余したシングルマザーの遊び

 

【day47】人間ロボット

 

【day46】目的は現実の結果じゃない、意識の拡大だ。NEW !(←これ、個人的にスマッシュヒットの気づきでしたラブ

 

【day45】引き寄せ難民の方へ。見落としがちな2つのポイント!

 

【day44】小さくて、大きな影響力

 

【day43】私はワタシの信者

 

【day42】根拠のない自信と自己観測

 

【day41】私、失敗しないので(←我ながらわかりやすく書けたと思う!)

 

【day40-②】マイナス思考を手放す方法

 

【day40】「問題発生!やばい、どうしよう」から解決にもっていく時のコツ

 

【day39】人生ゲームをクリアするための三種の神器【←HTLが導き出した理論・超重要!】

 

【day38】すべて「私が」決めたこと。

 

【day37-②】「0から攻める」VS「守りながら攻める

 

【day37】「どーでもええわ~」が、世界で一番パワフルな理由

 

【day36】人生の運転手

 

【day35】愛についての大いなる誤解

 

【day34-④】「私は◯◯」自分自身の観測が世界からの見方も変える

 

【day34-③】クリエイター感覚・ダウンロードの瞬間

 

【day34-②】誰がために生きる?天上天下唯我独尊

 

【day34】すべてなる者・鏡の法則

 

【day33-③】子供が「私のことが一番?」って愛情確認してくる時の正しい返答方法

 

【day33-②】ソースドクターからのさらなる処方箋

 

【day33】ソウルドクター【うつ状態でシンドイ方へ】

 

【day32-③】瞑想1回で◯万円入るごっこをした結果!

 

【day32-②】「幸せなハズのに満たされない」退屈のメカニズムと脱し方

 

【day32】成功とは?幸せとは?お金とは?【HTL1ヶ月で学んだことを総まとめ】

 

【day31】四葉のクローバー偽造事件

 

【day30】子供向けハッピー理論の絵本②

 

【day30】子供向けハッピー理論の絵本①

 

【day29】小2の娘とチャンポンから「意図的な創造」を教えてもらうの巻

 

【day28】ブログ書いても書かなくても自分責めしてしまう

 

【day27】望みの洪水で、自己否定も悲観的な予測も、すべてを洗い流せばいい

 

【day26】メンタル落ちたときにまず疑ってみたほうがいいこと

 

【day25】「親戚の集まりがシンドイ」から抜け出すには?

 

【day24】2020年、自分を思い出す。

 

【day23】お金がないけど「ある」とイメージするコツ!

 

【day22】「β版」が「人」だけで売れちゃう時代【最新の商品設計・マーケティング論】

 

【day21】エイブラハム・ハッピーちゃん・八木さやちゃん、学習順序のおすすめ!

 

【day20-2】ブログの毎日更新が軽々できて結果も出ちゃう理由!

 

【day20】「幸せになりたい」ゲームからの卒業。

 

【day19-2】自分マーケティングの天才の頭の中【神回!】

 

【day19】なぜ私の身体は昨日アレを欲したのか?がわかって驚愕。

 

【day18-2】禁断のアレまで許容し可能にしてやった話←かなりどーでもいいので閲覧注意

 

【day18】人生の選択で迷ったら、今この瞬間の身体の反応を見る。これがすべて。

 

【day17】好きなコトだけしてて本当に大丈夫?の答えがわかった!

 

【day16】HAPPY理論研究所での2週間の総まとめ【理論&体験】

 

【day15】本当の望み=「がんばらずしてお金がほしいの」

 

【day14】割れたカケラを拾い集めていたら(←いつも元気ピンピンな訳ではありませんショボーン

 

【day13】ボーッとしてもいいと思えた論理的なお話

 

【day12】「他人に認められたい」と素直に望んだ結果がヤバかった・・・!(←小爆発記事ウインク

 

【day11】子供にこそHAPPY理論を伝えたい!(←大爆発記事ニコニコ

 

【day10】表現することは、評価されること〜SNS時代のメンタルケア〜

 

【day9】シーンごとに「なりたい気分」をイメージする習慣をつける

 

【day8】「稼げない自分には価値がない」という根深い自己否定を手放す!

 

【day7】毎瞬の自分にぜーんぶOKを出す〜HAPPY理論の真髄は、これだけ〜

 

【day6】『気づく→許す→手放す』エネルギーはこれで瞬時に戻ってくる。

 

【day5】「一つ先」を目指すと、手前はいとも簡単に叶う魔法

 

【day3】動きたくても、動けない~100点症候群とエゴキンマン~

 

【day0】HAPPY理論研究所のルール「SNSを見ない」について

 

自己紹介とHAPPY理論研究所に入った理由