欧米では トランス脂肪酸の全面使用禁止が決定されたのは昨年の話。
なぜかというと 重要な健康被害が認められたから。
でも日本では 欧米に比べて油の摂取量が全然少ないからという理由で 全く動く気配なし。
この油っていう 認識が曲者。
体に悪い油と 体に良い油。
私達が普段 無意識に外食したり コンビニで食べるものや パンには殆どトランス脂肪酸が含まれているという事実。 あまり知られてないでしょ。
だから 社会を動かすよりも 自分で意識してできるだけ 良い油を摂って病気を予防することが重要。
「予防医学」と聞くとなんだか難しそうだけど、食べるもので病気を引き起こすものを排除して 病気にかからない、かかりにくい、体作りは 今日の一口からできるんですよ。
油=カロリー高い
油=コレステロールが高い
油=脂肪になる
などと とかく油のもつ印象がまだまだ低いイメージがありますが 私はこのブログを立ち上げてから何度も 質の良い油について 力説させて頂いています。
質の良い油は 体を元気にさせ、認知症予防の効果もあり、心臓の負荷もなく、美肌・ダイエット効果まであると!
その中でも 特に「コレステロール」が気になる方にとっては 油の摂取って疑心暗鬼になりがちだと思います。それはそうですよね。だって 健康を一番に気を使っているから。
でもね 安心して下さい。
コレステロールがゼロの油があるんです。
しかも それ以外にいい所がてんこもりの油が。
お嬢様酵素で有名な リバランドから発売されている「セレブ油(セレブアブラ)」です。
これね、エクストラバージン亜麻仁油なんですよ。
亜麻仁油は 必須脂肪酸オメガ3系オイル。
体にとってなくてはならない植物性オイルなんですよ。
ちなみに 亜麻仁油にはどんな効果があるかというと・・・ドロドロ血液をサラサラさせる効果がある。心臓疾患や脳疾患の予防する。
血液中の悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす効果
コレステロール値や血圧を下げることで、動脈硬化や高血圧等の生活習慣病の予防・改善ガン細胞の成長を抑制する。
特に乳癌に対しての防御効果が高い。記憶力、学習能力を高める。
DHA・EPAに変化することで、脳や神経細胞を活性化して記憶力や学習能力を高める効果がある。美肌効果
皮膚からの水分の蒸発を防ぐことで、肌荒れ等の肌質を改善する効果がある。アレルギー体質の改善
アレルギーの原因物質であるリノール酸を排出して、アレルギー物質を抑える 更年期障害
不妊症
炎症を抑える効果
免疫力アップ
自律神経失調症改善
関節炎
神経痛
慢性疲労
ダイエット効果
不飽和脂肪酸が内臓脂肪を減少させる効果があり、特に亜麻仁油は豊富に含まれている。抗うつ作用
ストレス軽減
ざっとあげても こーんなに体に良い効果があるのが 亜麻仁油なんですよ。
亜麻仁油は、亜麻の種子から抽出される油。
必須脂肪酸であるα-リノレン酸、リノール酸を豊富に含んでいて、体内に摂取されると
体の中でDHA、EPAに変換される特性があって これがまたかなりの健康効果が得られることで 注目の油なんです。
1日大さじ1杯~2杯を摂取するだけで 健康効果があるといわれているの。
モデルや女優さん達、女医や健康に気を使う人たちの間では 毎日食事にかけて食べるのが 当たり前になってるとか。
そうそう 亜麻仁油は火にかけて使うとダメなんですよ。
調理済みのお料理に サラァ~とかけて食べるのは OK!
私は、サラダを食べる時に使うことが多いかな。
ドレッシングは使わずに セレブ油を大さじ1杯を全体にかけたら 岩塩、粉チーズかけて 食べちゃう。
セレブ油+岩塩+ワインビネガー
セレブ油+粉チーズ+ハーブソルト
なんてのもアリ。
サラダ作れない時は お味噌汁にもスープにもかけちゃいますよ。
なんでもかけれちゃうのが この油のいいところ。
なんでかというと 全くの無臭だから。
だから 使いやすい。
未来の体と健康は 今日食べるもので出来ている。
この言葉 深いなぁといつも思いますよ。
手軽に買えるものを パクパクと何の疑いももたずに食べていたら 病気になってた・・・
そんな時代になっちゃったんですよね。
常に食事は作れたらいいけど できるところから少しづつ始めるだけでも
大きな差を生むなら オイルを選ぶのも慎重になりたいですね。
未来の体と健康はたった1杯の油から
公式サイト>>エキストラバージン亜麻仁油 『セレブ油』
>>biologicoils オーガニックJAS認証 イタリア産有機アマニオイル 229g