▼本文の前に-------------
公式ラインへのメッセージの逆輸入。
ご家族にも読んでみてほしいブログの紹介。
⇩⇩
*ご家族(特にお母さん)も、病気にはならなくてもこの生き方がフツーになってることが多いので。
*ご家族(特にお母さん)も、病気にはならなくてもこの生き方がフツーになってることが多いので。
➡摂食障害「ちゃんと」で「自分虐めの日課」とは
※続きをクリックして(❷どうでもイイ=全肯定)まで読んでね。
※続きをクリックして(❷どうでもイイ=全肯定)まで読んでね。
⇧
これ公式でご案内しなかったけど、この中に入れたリンクも、時間かかると思うけど、読んでみてほしい
ーー
家族の理解がある方が回復も早い、、というのは、私も一部そう思う。
でも、その意味は
「摂食障害の当事者が傷ついたり怒ったりする言葉遣いや行動を絶対にしないよう周囲が変わるべき、じゃないと治らない」という意味では絶対にないと思う。
逆に、
周囲が当事者の顔色を伺ってたり、
自分を責めていたり、
かわいそうな子扱いして
摂食障害の当事者の言いなりになっていたり
(↑つまり腫物扱い)
。。。となると
それが逆に「本人が、他人次第にならない心の平和の守り方(考え方、生き方)」を身につけるチャンスを奪っていて、逆に病気が余計に長引いてしまうことも多いにあるんです。
それが逆に「本人が、他人次第にならない心の平和の守り方(考え方、生き方)」を身につけるチャンスを奪っていて、逆に病気が余計に長引いてしまうことも多いにあるんです。
10年前はまだ情報が少なく、拒食や過食を”意志の問題だ”贅沢病”などといって全否定する周囲との摩擦が多かったけど、ここ最近増えているのは後者です。
なんでもok,何でもいいなり、当事者が傷ついたり怒ったら周囲が悪かったごめんなさい…になっちゃってたら、当事者も「自分の機嫌を自分でとれない、自分の心の平和が周囲次第」から抜け出せないよ。
どんな劣悪な環境であっても変な家族でも、病気を治すのは本人、周りを変えるのではなく自分のツライ考え方と行動を自分が変える、なんです。
※当事者の方も↑痛いと感じたら、ごめんね💦
それと、
当事者が「病気のつらさを全部わかってくれない= 経験者でない人に話しても無駄」という「謎の思い込み」で、周りの頼り方がわからず一人で抱えるか、月に10万近くの高額の体験者サポートを渡り歩く人も増えているように思います。
🌸個人セッション
・先日お知らせした個人セッションの、3月特別メニュー (←公式ラインのトークに送ると詳細届きます)は、ご希望の方は3月までの募集で2-3名の枠あります。
・その他、通常メニュ-も少しメニューを加え、使用方法の詳細や、キャンセル規定も(←一応作っていますが実際は当日ドタキャン以外14年間頂いたことないのですが)使いやすく変えました。
※一部値上がりしましたが、お得なプランやお得な割引料金なども、公式ライン でご案内してゆきますのでぜひご登録下さい。
一日一回皆さんの応援クリックが励みです✨
↓ ↓ ↓
▼摂食障害と生き辛さに
当事者/家族/恋人 対象の会
>美人塾ってなあに?


LINE@に登録いただくと次回以降の開催、臨時開催、申し込み開始のお知らせなどを最新情報をLineで配信いたします。
↓ご希望の方はこちら↓
メールでお知らせ希望の方はこちら⇒★
ステップあやの書籍&お薦め本
このブログはリンクフリー(無許可でリンクをはってもOKです