【受付中】マルカフェ美術部/第五十五回【7月7日(日)】 | ●Malu Cafe●

●Malu Cafe●

はじめまして、Malu Cafe(マルカフエ)です

御嶽神社裏マルカフェ美術部、

次回は7月7日(日)12:00‐15:00 の開催です。

テーマは「文字であそぼう!」の回!

 

おしゃれ短冊をつくってみよう、

おしゃれ文字をつくってみよう、

七夕モビールをつくってみよう、

というさまざまなアイデアをぎゅぎゅっと詰めて、

「文字」をたのしむ一日です。

 

カリグラフィー、筆文字、コラージュ、なんでもあり、

好きな画材で、「文字」のアートに挑戦しましょう!

 

 

短冊、ハサミ、色紙、クレパス等はご用意いたします。

使いたい画材がありましたら、ご持参ください。

 

初めての方も、どうぞお気軽に。
一度きりのご参加も大歓迎です!

 

※制作90分+合評(ごはん)90分程度を予定しています。

※定員に達しましたら、募集を締め切ります。


●マルカフェ美術部/第五十四回【5月12日(日)】

●マルカフェ美術部/第五十三回【1月28日(日)】

●マルカフェ美術部/第五十二回【9月10日(日)】

●マルカフェ美術部/第五十一回【7月16日(日)】

 

  概要

 

テーマ

「文字であそぼう!」

 

画材

・用紙、一部の画材はご用意します。

・使用したい画材があれば、各自ご用意ください。

※火を使うものや、つよい匂いの出るもの等はNGです


【記】
■日時 2024年 7月 7日(日)12:00-15:00
■会場 御嶽神社裏マルカフェ
■会費 

 ①1,500円(実技のみ/1ドリンク付/税込)
 ②2,500円(実技+合評/1ドリンク&お食事付/税込)

 ※ドリンク追加注文は、500円~

  お申込み方法

1.件名:20240707 美術部参加希望
2.必要事項

①お名前(ハンドルネーム可)
②人数
③ご連絡先(メールアドレス、お電話番号)

④参加希望内容 (1)制作のみ(1,500円/ワンドリンク付・税込)、(2)制作+お食事(2,500円/ワンドリンク&軽食付・税込)

 

参加希望の方は、マルカフェ店頭、或いはメールでのご連絡をお願いいたします。

メールでお申し込みの際は必要事項を明記の上、malu☆malucafe.com(☆を@に替えて)宛にお送りください。

リピーターの方も多くいらっしゃいますが、一回きりのご参加も大歓迎。皆様のご参加をお待ちしています

 

  その他

1.画材などについて
・マルカフェ備品のクレパスなどは自由にお使いいただけます。
・使いたい画材をご持参ください。部員間での貸し借りはご髄に。
・紙は各自お持ちください。
・エプロン等お洋服を守る道具は、各自ご持参ください。


2.ご飲食について

・お持込禁止。
・食物アレルギー等注意事項ございましたら、お申し込みの際にお知らせください。

 

3.講師・顧問紹介

Kazu Tabu

1979年愛知県豊田市生まれ。
車の街トヨタでエンジニアになるべく機械工学を専攻していたが思い立って19歳で渡米。カリフォルニアにあるフレズノという田舎町で、英語と芸術の基礎を学び、さらなる創作技術の追求のためロサンゼルスの大学へ。 卒業後、絵コンテを製作する会社に 約10年間 ストーリーボードアーティストとして勤務しながら、様々な表現方法を知り、 自分個人の作品も瞑想的に模索し続ける。2013年秋に拠点を日本に移すと同時に独立。 帰国後もフリーランスとして芸術面と商業面の両面から絵を描き続けている。

 

 

前回の開催風景はこちら!

【開催しました】マルカフェ美術部/第五十二回開催報告【9月10日(日)】

※第五十三回は、11月3日は文学フリマ用の設えをつくりました🎨

 

●●●

 

【過去の開催風景】

第四十二回「立体物をつくってみよう。ワイヤーアート編」

第四十一回「抽象画を描いてみよう。水彩画編」

第四〇回「点で描いてみよう」

第三十九回「クレパス画 マルカフェで純喫茶メニューっぽいものを描いてみよう」  

第三十八回「線で物体をとらえてみよう」

第三十七回「キュビズム? 面でとらえてみよう」

第三十六回「モンタージュ似顔絵に挑戦してみよう」

第三十五回「生演奏にあわせて大きな画をつくろう」 

第三十四回「ねている人を描いてみよう」

第三十一回「オリジナル神経衰弱カードゲームをつくってみよう」

第三十回「マルカフェで夏野菜を描いてみよう」

第二十九回「シャッフル模写」

第二十五回「マルカフェで役に立ちそうな看板をつくってみよう2」 

第二十四回「マルカフェで役に立ちそうな看板をつくってみよう」

第二十三回「来年の干支(戌)を描いてみよう」

第二十二回(20171105)「からだを描いてみよう」

第二十一回(20170917)「マルカフェで模写してみよう」

第二十回(20170820)「人の顔を描いてみよう~自分の顔編」

第十九回(20170730)「人の顔を描いてみよう~他人の顔編」

第十八回「マルカフェで食べられるものを描いてみよう」

第十六回(20170430)「映画の一場面を描いてみよう」

第十六回(20170430)「映画の一場面を描いてみよう」

第十五回(20170326)「ぺン画に挑戦してみよう」
第十四回(20170226)ルカフェ美術部/第十四回開催いたしました/企画展「言葉に憑かれて」連動ワークショップ!
第十三回(20170130) 「墨絵」
第十二回(20161206) 「静物画を描いてみよう/Still Life」
第十一回(20160924)「食べられるもので立体物をつくってみよう」
第十回(20160826)「アクリル絵の具で抽象画を描いてみよう」
第九回(20160627)「神社裏で漫画を描いてみよう/宵待めめ先生」

皆様のご参加をお待ちしています!