●Malu Cafe●

●Malu Cafe●

はじめまして、Malu Cafe(マルカフエ)です

御嶽神社裏 Malu Cafe(マルカフェ)
週末だけひっそりオープンする、大人のためのギャラリーカフェです。

【営業日時】
■金曜日 12:00-17:00 / 18:00-21:00
■土曜日 12:00-17:00 / 18:00-21:00
■日曜日 12:00-17:00

【レンタルスペース】
営業時間内外の「貸切」「ご予約」随時お承りいたします。会議や撮影、お稽古事等「場所貸し」のみもお承りいたしますので、まずはお気軽におたずねくださいませ。

【HPリニューアル!】
2018年1月にHPをリニューアルいたしました。マルカフェの部活動「マルカフェ文藝社」「マルカフェ美術部」「MBC」「MUSUBU」等の活動紹介ページも出来ました。また初のWEBSHOPも開設。ぜひご覧ください。
■HP www.malucafe.com

御嶽神社裏MaluCafeの部活動


お問合せ・ご予約ありがとうございます。

定員に達しましたので、受付を〆切ました!
キャンセル待ちを希望される方は、ご一報くださいませ。

 


神社裏の、魔女部(第12回)開催のおしらせ 

 

大好評いただいております、マルカフェの「魔女部」。

おかげさまで、丸1年を迎えることができました。

 

次回2024年7月の開催も決定!

はじめての方もどうぞお気軽に、

再びのお越しの際には前回の答えあわせに、ぜひおいでください。

 

 

初夏の「魔女部」は、

2024年 7月13日(土)の開催です。
今夏より、部活動終了後に<個別鑑定>のお時間を設けることにピンクハート

二人の魔女による本格鑑定までたのしめる、

特別な場をご用意いたします。

 

大魔女・小魔女と共に

タロットカード、オラクルカードを読み合って、

あたまをすっきりさせ、こころをほどくような集まりです(こわくないです)。

 

(撮影:小魔女 ケイコ

 

魔女部では、おひとりおひとりの個性を大切に、

ご参加されるみなさまがたのしみながらご自身をひらき、
参加前よりずっと自由な気持ちをもてるような場に出来れば、と思っています。

 

カードをみんなで読み合い、イメージを出し合い、
言葉を重ねて自身に向き合い、さらなる直観磨きを深めてまいりましょう!

 

 

マルカフェの魔女部は、タロットカード&オラクルカードを引き、そこから得るインスピレーションを以て語らう魔女の会。大魔女は大地ごと掘り起こしてくれる深度と切れ味で、小魔女は光のように先行きを照らしてくれます。初めての人も、ベテラン様も。魔法をおぼえたい方、自らにかけたいつかの呪いを解きたい方、属性不問。

今回も、きっと、かなりたのしいです。

 

(撮影:小魔女 ケイコ

※部活動枠では、個別鑑定は行いません。
※精神科や診療内科等ご受診中の方のご参加は、ご遠慮ください。

 

 概 要 

日 時  2024年 7月13日(土)13:00‐16:00/個別鑑定16:15-17:00
会 場  Malu Cafe|東京都大田区北嶺町(東急池上線「御嶽山駅」より徒歩2分)
会 費  ①部活動  2500円/税込|おやつ+お飲物2杯付
     ②個別鑑定 45分 ¥8,000|16:15-17:00(1枠のみ)/15分延長¥2,000

参加条件 魔法をお持ちの方、いつか魔法を使えるようになりたい方

お問合せ・お申込  

     メール(malu@malucafe.com)、DM(Twitter他)、店頭でお申込ください

     メールタイトル「20240713 魔女部参加希望」

<必要事項>

 1.お名前|ハンドルネーム等でもOKです

 2.ご連絡先|メールアドレス、お電話番号

 3.お申込内容|例:①のみ、①+②(延長希望)などとしてお申込みください

 4.その他|使える魔法があれば、ぜひお知らせください

       テーマを1つお持ちになっておいでください

 

時間割

13:00-16:00 部活動|お菓子とお茶をたのしみながら、カードを用いた読み解きを一緒にすすめます

16:15-17:00(延長17:20まで)個別鑑定

 

マルカフェ魔女部での個別鑑定は、

大魔女(タロットカード)&小魔女(オラクルカード)によるW鑑定です。

お時間は、たっぷりの45分間! 

部活動枠内では話し足りない、聞き足りない、

もっと深く、濃く知りたいあなたのために、

特別な時間をご用意します…おすましペガサスハートのバルーン

 

(個別鑑定は、ほかにないW鑑定!)

 

※「個別鑑定のみ」の希望もお承りします。

 その際は、別途おやつセットのご注文をお願いいたします。

※当日現金でのご精算です!

 

魔女たちの属性

Megu

アロマテラピーサロン<ブルームーン>主宰。アロマセラピスト&タロットリーダーの現在二刀流。

わかりやすさと深さを合わせ持つリーディングが身上。珈琲と美味しいお酒と珍味が好きなてんびん座。

URL https://bluemoon.holy.jp/

 

 

 

 

ケイコ

自分を生きる女性のための、個人セッション<ホロスコープ×潜在意識×オラクルカード >や、学び・気づき・変容を楽しむオンラインサロンを主宰。柴犬と漫画アニメが好きなさそり座。

URL https://lit.link/keikomizuta

 

マルカ

マルカフェの中の人。小説を書きます。握力8㎏程度。完全に牡羊座。

URL https://www.instagram.com/maluca.n/

 

 

これは、魔女部創設に際しての一枚。

タロットカードやオラクルカード等、お持ちの方はぜひ携えておいでくださいね!

 

2024年6月の、御嶽神社裏マルカフェの営業予定をご案内いたします。

調整中のお日にちもございますので、「気になる日」がありましたら、先ずはおたずねくださいませ。平日における「場所貸し」も復活! 撮影や配信などのご利用も歓迎です。カフェ営業は「完全ご予約制」として、お承りしています。夜は、5,000円/名様~ご予約のみ適宜お受けしています。

※夜営業では、チャージ500円/名様(税別)をお預かりします

 

 

週末営業のほか、平日は、レンタルスペースとしても稼働中です。

3,500円/h~ ご利用いただけますので、お気軽にお問合せください。

※お問合せ・ご予約は、メールでお承りしています。お電話での受付は行っていません。

 

6月

 

1日(土)12:00-17:00
               12:00- /13:00- /14:00-/14:30-/15:00-

2日(日)マルカフェボードゲーム部 

 

7日(金)貸切営業

8日(土)11:00-17:00

     12:00- /13:00- /14:00-/14:30-/15:00-

9日(日)おやすみ

 

15月(土)魔女部(12回) 満席御礼

16日(日)おやすみ

 

22日(土)おやすみ

23日(日)おやすみ

 

29日(土)11:00-17:00
   
12:00- /13:00- /14:00-/14:30-/15:00- 

30日(日)おやすみ

 

スケジュールは適宜更新いたします。予告なく変更となる場合もございますこと、ご了承ください。
FBページ、HPカレンダーの他、当日のご予約状況を含む最新情報はtwitterhttps://twitter.com/malucafe)で発信しています。合わせてご確認ください。


【お問い合わせ・ご予約】
お問い合わせ、ご予約はメールにてお承りしています。ご予約の際は…
    
1.お名前
2.ご連絡のつくお電話番号
3.ご来店希望日時
4.人数
5.ご利用内容(貸切、ご希望のメニュー・・・・) など

 
必要事項をお知らせください。
担当者より、折り返しご連絡させていただきます。
宛先は、malu☆malucafe.com (☆を@に変えてご送付ください)です。

●メールでお問い合わせの際は、<迷惑メール設定・受信拒否設定・指定ドメイン受信設定>など、お客様ご自身の設定内容をご確認くださいますようお願いいたします。

●ご予約について|コースご紹介など(2018年10月)

 

 

HP内では、ちいさなWEBSHOPも稼働開始。神社裏と合わせて、どうぞよろしくお願いいたします。 

御嶽神社裏の、レンタルスペース。

 

 

 

御嶽神社裏MaluCafeの部活動


神社裏の、魔女部(第12回)開催のおしらせ 

 

大好評いただいております、マルカフェの「魔女部」。

おかげさまで、丸1年を迎えることができました。

 

次回2024年6月の開催も決定!

はじめての方もどうぞお気軽に、

再びのお越しの際には前回の答えあわせに、ぜひおいでください。

 

 

初夏の「魔女部」は、

2024年 6月15日(土)の開催です。
今夏より、部活動終了後に<個別鑑定>のお時間を設けることにピンクハート

二人の魔女による本格鑑定までたのしめる、

特別な場をご用意いたします。

 

大魔女・小魔女と共に

タロットカード、オラクルカードを読み合って、

あたまをすっきりさせ、こころをほどくような集まりです(こわくないです)。

 

(撮影:小魔女 ケイコ

 

魔女部では、おひとりおひとりの個性を大切に、

ご参加されるみなさまがたのしみながらご自身をひらき、
参加前よりずっと自由な気持ちをもてるような場に出来れば、と思っています。

 

カードをみんなで読み合い、イメージを出し合い、
言葉を重ねて自身に向き合い、さらなる直観磨きを深めてまいりましょう!

 

 

マルカフェの魔女部は、タロットカード&オラクルカードを引き、そこから得るインスピレーションを以て語らう魔女の会。大魔女は大地ごと掘り起こしてくれる深度と切れ味で、小魔女は光のように先行きを照らしてくれます。初めての人も、ベテラン様も。魔法をおぼえたい方、自らにかけたいつかの呪いを解きたい方、属性不問。

今回も、きっと、かなりたのしいです。

 

(撮影:小魔女 ケイコ

※部活動枠では、個別鑑定は行いません。
※精神科や診療内科等ご受診中の方のご参加は、ご遠慮ください。

 

 概 要 

日 時  2024年 6月15日(土)13:00‐16:00/個別鑑定16:15-17:00
会 場  Malu Cafe|東京都大田区北嶺町(東急池上線「御嶽山駅」より徒歩2分)
会 費  ①部活動  2500円/税込|おやつ+お飲物2杯付
     ②個別鑑定 45分 ¥8,000|16:15-17:00(1枠のみ)/15分延長¥2,000

参加条件 魔法をお持ちの方、いつか魔法を使えるようになりたい方

お問合せ・お申込  

     メール(malu@malucafe.com)、DM(Twitter他)、店頭でお申込ください

     メールタイトル「20240615 魔女部参加希望」

<必要事項>

 1.お名前|ハンドルネーム等でもOKです

 2.ご連絡先|メールアドレス、お電話番号

 3.お申込内容|例:①のみ、①+②(延長希望)などとしてお申込みください

 4.その他|使える魔法があれば、ぜひお知らせください

       テーマを1つお持ちになっておいでください

 

時間割

13:00-16:00 部活動|お菓子とお茶をたのしみながら、カードを用いた読み解きを一緒にすすめます

16:15-17:00(延長17:20まで)個別鑑定

 

マルカフェ魔女部での個別鑑定は、

大魔女(タロットカード)&小魔女(オラクルカード)によるW鑑定です。

お時間は、たっぷりの45分間! 

部活動枠内では話し足りない、聞き足りない、

もっと深く、濃く知りたいあなたのために、

特別な時間をご用意します…おすましペガサスハートのバルーン

 

(個別鑑定は、ほかにないW鑑定!)

 

※「個別鑑定のみ」の希望もお承りします。

 その際は、別途おやつセットのご注文をお願いいたします。

※当日現金でのご精算です!

 

魔女たちの属性

Megu

アロマテラピーサロン<ブルームーン>主宰。アロマセラピスト&タロットリーダーの現在二刀流。

わかりやすさと深さを合わせ持つリーディングが身上。珈琲と美味しいお酒と珍味が好きなてんびん座。

URL https://bluemoon.holy.jp/

 

 

 

 

ケイコ

自分を生きる女性のための、個人セッション<ホロスコープ×潜在意識×オラクルカード >や、学び・気づき・変容を楽しむオンラインサロンを主宰。柴犬と漫画アニメが好きなさそり座。

URL https://lit.link/keikomizuta

 

マルカ

マルカフェの中の人。小説を書きます。握力8㎏程度。完全に牡羊座。

URL https://www.instagram.com/maluca.n/

 

 

これは、魔女部創設に際しての一枚。

タロットカードやオラクルカード等、お持ちの方はぜひ携えておいでくださいね!

 

御嶽神社裏マルカフェ美術部、

次回は7月7日(日)12:00‐15:00 の開催です。

テーマは「文字であそぼう!」の回!

 

おしゃれ短冊をつくってみよう、

おしゃれ文字をつくってみよう、

七夕モビールをつくってみよう、

というさまざまなアイデアをぎゅぎゅっと詰めて、

「文字」をたのしむ一日です。

 

カリグラフィー、筆文字、コラージュ、なんでもあり、

好きな画材で、「文字」のアートに挑戦しましょう!

 

 

短冊、ハサミ、色紙、クレパス等はご用意いたします。

使いたい画材がありましたら、ご持参ください。

 

初めての方も、どうぞお気軽に。
一度きりのご参加も大歓迎です!

 

※制作90分+合評(ごはん)90分程度を予定しています。

※定員に達しましたら、募集を締め切ります。


●マルカフェ美術部/第五十四回【5月12日(日)】

●マルカフェ美術部/第五十三回【1月28日(日)】

●マルカフェ美術部/第五十二回【9月10日(日)】

●マルカフェ美術部/第五十一回【7月16日(日)】

 

  概要

 

テーマ

「文字であそぼう!」

 

画材

・用紙、一部の画材はご用意します。

・使用したい画材があれば、各自ご用意ください。

※火を使うものや、つよい匂いの出るもの等はNGです


【記】
■日時 2024年 7月 7日(日)12:00-15:00
■会場 御嶽神社裏マルカフェ
■会費 

 ①1,500円(実技のみ/1ドリンク付/税込)
 ②2,500円(実技+合評/1ドリンク&お食事付/税込)

 ※ドリンク追加注文は、500円~

  お申込み方法

1.件名:20240707 美術部参加希望
2.必要事項

①お名前(ハンドルネーム可)
②人数
③ご連絡先(メールアドレス、お電話番号)

④参加希望内容 (1)制作のみ(1,500円/ワンドリンク付・税込)、(2)制作+お食事(2,500円/ワンドリンク&軽食付・税込)

 

参加希望の方は、マルカフェ店頭、或いはメールでのご連絡をお願いいたします。

メールでお申し込みの際は必要事項を明記の上、malu☆malucafe.com(☆を@に替えて)宛にお送りください。

リピーターの方も多くいらっしゃいますが、一回きりのご参加も大歓迎。皆様のご参加をお待ちしています

 

  その他

1.画材などについて
・マルカフェ備品のクレパスなどは自由にお使いいただけます。
・使いたい画材をご持参ください。部員間での貸し借りはご髄に。
・紙は各自お持ちください。
・エプロン等お洋服を守る道具は、各自ご持参ください。


2.ご飲食について

・お持込禁止。
・食物アレルギー等注意事項ございましたら、お申し込みの際にお知らせください。

 

3.講師・顧問紹介

Kazu Tabu

1979年愛知県豊田市生まれ。
車の街トヨタでエンジニアになるべく機械工学を専攻していたが思い立って19歳で渡米。カリフォルニアにあるフレズノという田舎町で、英語と芸術の基礎を学び、さらなる創作技術の追求のためロサンゼルスの大学へ。 卒業後、絵コンテを製作する会社に 約10年間 ストーリーボードアーティストとして勤務しながら、様々な表現方法を知り、 自分個人の作品も瞑想的に模索し続ける。2013年秋に拠点を日本に移すと同時に独立。 帰国後もフリーランスとして芸術面と商業面の両面から絵を描き続けている。

 

 

前回の開催風景はこちら!

【開催しました】マルカフェ美術部/第五十二回開催報告【9月10日(日)】

※第五十三回は、11月3日は文学フリマ用の設えをつくりました🎨

 

●●●

 

【過去の開催風景】

第四十二回「立体物をつくってみよう。ワイヤーアート編」

第四十一回「抽象画を描いてみよう。水彩画編」

第四〇回「点で描いてみよう」

第三十九回「クレパス画 マルカフェで純喫茶メニューっぽいものを描いてみよう」  

第三十八回「線で物体をとらえてみよう」

第三十七回「キュビズム? 面でとらえてみよう」

第三十六回「モンタージュ似顔絵に挑戦してみよう」

第三十五回「生演奏にあわせて大きな画をつくろう」 

第三十四回「ねている人を描いてみよう」

第三十一回「オリジナル神経衰弱カードゲームをつくってみよう」

第三十回「マルカフェで夏野菜を描いてみよう」

第二十九回「シャッフル模写」

第二十五回「マルカフェで役に立ちそうな看板をつくってみよう2」 

第二十四回「マルカフェで役に立ちそうな看板をつくってみよう」

第二十三回「来年の干支(戌)を描いてみよう」

第二十二回(20171105)「からだを描いてみよう」

第二十一回(20170917)「マルカフェで模写してみよう」

第二十回(20170820)「人の顔を描いてみよう~自分の顔編」

第十九回(20170730)「人の顔を描いてみよう~他人の顔編」

第十八回「マルカフェで食べられるものを描いてみよう」

第十六回(20170430)「映画の一場面を描いてみよう」

第十六回(20170430)「映画の一場面を描いてみよう」

第十五回(20170326)「ぺン画に挑戦してみよう」
第十四回(20170226)ルカフェ美術部/第十四回開催いたしました/企画展「言葉に憑かれて」連動ワークショップ!
第十三回(20170130) 「墨絵」
第十二回(20161206) 「静物画を描いてみよう/Still Life」
第十一回(20160924)「食べられるもので立体物をつくってみよう」
第十回(20160826)「アクリル絵の具で抽象画を描いてみよう」
第九回(20160627)「神社裏で漫画を描いてみよう/宵待めめ先生」

皆様のご参加をお待ちしています!

御嶽神社裏マルカフェ美術部、

次回は5月12日(日)12:00‐15:00 の開催でした。

テーマは「母の肖像画を、描いてみよう!」の回!

 

 

5月の第2日曜日(2024年は5月12日!)は「母の日」。

大人になった今こそ、

はじめて知る、わかる気持ちを筆に乗せ、

あなたの大切な「母」と向き合う特別な時間。

 

 

先ずは、KazuTabu先生による

肖像画のミニ講座からスタート!

 

 

頭蓋骨、目元、口元、耳の置き方(見方、見せ方と呼んでも良いかもしれません)を

要点を押さえながら教えてくださいました。

 

大きな立体としてとらえ、

〇□など要素にわけて再構築する、と明快な解説と

いのちを帯びてくるような線の往来は、

聞いて、見るだけでも十分にたのしく、

実際に筆をとりたくなる不思議。

 

 

鉛筆で描き、色を付ける方もあれば、

ペンでなぞる方もあり、

自由に描いていきました。

 

 

出来上がった作品は、

それぞれに面影を宿す、素敵な佇まいでした。

 

 

母親の顔を描くのは、ほとんど初めてだったかもしれません。

目がきれいだったな、とか、そういえばいつも口角が上がっていたな、とか。眉毛は薄かったな、とか。あごの形は譲ってもらったな、とか。色白とやわらかな髪は弟に行ったな、とか。よく笑う人だったな、とか。母と同じかたちの手で、母の顔をなぞり、一緒にすごした時間を、ずっとおもいだしながら、鉛筆を動かしました。亡くなってずいぶん経ちますが、こんなかたちで向き合う方法があったんだ、と。恋しくおもうきもちをまるごと大切にできるような、すごくいい時間でした。

 

Kazuさん、ご参加のみなさま、

みなさまの母上様方、ご一緒させていただきしあわせでした。

ありがとうございました。

 

次回は、7月7日(日)の開催を予定しています!

 

  概要

 

テーマ

「母の肖像画を、描いてみよう」

 

画材

・用紙、一部の画材はご用意します。

・使用したい画材があれば、各自ご用意ください。

※火を使うものや、つよい匂いの出るもの等はNGです


【記】
■日時 2024年 5月12日(日)12:00-15:00
■会場 御嶽神社裏マルカフェ
■会費 

 ①1,500円(実技のみ/1ドリンク付/税込)
 ②2,500円(実技+合評/1ドリンク&お食事付/税込)

 ※ドリンク追加注文は、500円~

  お申込み方法

1.件名:20240512美術部参加希望
2.必要事項

①お名前(ハンドルネーム可)
②人数
③ご連絡先(メールアドレス、お電話番号)

④参加希望内容 (1)制作のみ(1,500円/ワンドリンク付・税込)、(2)制作+お食事(2,500円/ワンドリンク&軽食付・税込)

 

参加希望の方は、マルカフェ店頭、或いはメールでのご連絡をお願いいたします。

メールでお申し込みの際は必要事項を明記の上、malu☆malucafe.com(☆を@に替えて)宛にお送りください。

リピーターの方も多くいらっしゃいますが、一回きりのご参加も大歓迎。皆様のご参加をお待ちしています

 

  その他

1.画材などについて
・マルカフェ備品のクレパスなどは自由にお使いいただけます。
・使いたい画材をご持参ください。部員間での貸し借りはご髄に。
・紙は各自お持ちください。
・エプロン等お洋服を守る道具は、各自ご持参ください。


2.ご飲食について

・お持込禁止。
・食物アレルギー等注意事項ございましたら、お申し込みの際にお知らせください。

 

3.講師・顧問紹介

Kazu Tabu

1979年愛知県豊田市生まれ。
車の街トヨタでエンジニアになるべく機械工学を専攻していたが思い立って19歳で渡米。カリフォルニアにあるフレズノという田舎町で、英語と芸術の基礎を学び、さらなる創作技術の追求のためロサンゼルスの大学へ。 卒業後、絵コンテを製作する会社に 約10年間 ストーリーボードアーティストとして勤務しながら、様々な表現方法を知り、 自分個人の作品も瞑想的に模索し続ける。2013年秋に拠点を日本に移すと同時に独立。 帰国後もフリーランスとして芸術面と商業面の両面から絵を描き続けている。

 

 

前回の開催風景はこちら!

【開催しました】マルカフェ美術部/第五十二回開催報告【9月10日(日)】

※第五十三回は、11月3日は文学フリマ用の設えをつくりました🎨

 

●●●

 

【過去の開催風景】

第四十二回「立体物をつくってみよう。ワイヤーアート編」

第四十一回「抽象画を描いてみよう。水彩画編」

第四〇回「点で描いてみよう」

第三十九回「クレパス画 マルカフェで純喫茶メニューっぽいものを描いてみよう」  

第三十八回「線で物体をとらえてみよう」

第三十七回「キュビズム? 面でとらえてみよう」

第三十六回「モンタージュ似顔絵に挑戦してみよう」

第三十五回「生演奏にあわせて大きな画をつくろう」 

第三十四回「ねている人を描いてみよう」

第三十一回「オリジナル神経衰弱カードゲームをつくってみよう」

第三十回「マルカフェで夏野菜を描いてみよう」

第二十九回「シャッフル模写」

第二十五回「マルカフェで役に立ちそうな看板をつくってみよう2」 

第二十四回「マルカフェで役に立ちそうな看板をつくってみよう」

第二十三回「来年の干支(戌)を描いてみよう」

第二十二回(20171105)「からだを描いてみよう」

第二十一回(20170917)「マルカフェで模写してみよう」

第二十回(20170820)「人の顔を描いてみよう~自分の顔編」

第十九回(20170730)「人の顔を描いてみよう~他人の顔編」

第十八回「マルカフェで食べられるものを描いてみよう」

第十六回(20170430)「映画の一場面を描いてみよう」

第十六回(20170430)「映画の一場面を描いてみよう」

第十五回(20170326)「ぺン画に挑戦してみよう」
第十四回(20170226)ルカフェ美術部/第十四回開催いたしました/企画展「言葉に憑かれて」連動ワークショップ!
第十三回(20170130) 「墨絵」
第十二回(20161206) 「静物画を描いてみよう/Still Life」
第十一回(20160924)「食べられるもので立体物をつくってみよう」
第十回(20160826)「アクリル絵の具で抽象画を描いてみよう」
第九回(20160627)「神社裏で漫画を描いてみよう/宵待めめ先生」

皆様のご参加をお待ちしています!