【続 エジプト記】エジプト人の商法! 既得権益を壊してみた笑。 | 子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

イギリス、パリ、東京、現在ウィーンに暮らす駐在妻です。
「美しき青きドナウ」を見ながら子供とドタバタ暮らす
「忙しきクスミBBA」(笑)がウィーンで美しいものを探し、
新たなる価値観や文化の違いに興味を持ちながら暮らしています。
英仏回顧録、旅行記、収納等も♡

 

おはようございます。

いつもご訪問・応援ポチなどありがとうございます。

今日も素敵な一日となりますように。

笑顔多めで♡

 
にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ
にほんブログ村

 

駐在妻ランキング

 

***

 

 

さて、ずいぶん長いこと続いていた

エジプト記。

下書きを見ましたら、

エジプト記事がまだ残っていて・・

完結していなかったことに気づきましたあせる

 

 

なんと、もう1年半以上前の

2022年の冬のバカンスの記事ですが

エジプトはとにかく興味深かったので、

記事に残したいと思います。

 

頑張って

あと1,2回で完結させましょう!!

 

 

 

 

旅行中、

どこかのタイミングでラクダに乗りたいとは

思っていた我が家でしたが

三大ピラミッドがとても綺麗に見えるらしい

絶景スポットまでは

できればゆっくり歩いて行きたかった私たち。

 

 

 

そのスポットは近くはないのだけれど、

歩くのは好きですし、

ピラミッドを横目に砂漠の中を歩くなんていうのも

なかなかできない体験なので、

ぜひ家族で歩きたいね、と。

 

 

でも砂漠に入るまでの途中、↓↓

まだ舗装された道を歩いていた時、

エジプト人が営業で、

ラクダに乗らないか、と

声をかけてくるわ、

どこまでも着いて来るわ着いて来るわあせる

 

 

ここはエジプトだし、

彼らも仕事だからしかたないのだけれど、

 

それにしてもその掛け声が、とても面白いビックリマーク

 

 

ラクダに乗らないか、

と言われ、

「行きたいところがあるから乗らない」

 

というと

「どこに行くんだ!」

 

と聞かれ、そのスポットまで

歩いていきたい、旨伝えると、

 

 

私たちを日本人だと分かってなのか、

 

 

「歩いて行くなんて馬鹿げているぞ!

遠いじゃないか!」

 

までは良いのですが・・

 

 

 

「周りを見てみろ、

誰1人歩いている人はいないじゃないか!

みーんなラクダに乗っているぞ!

ほら!

1人も歩いていないぞ。

 

み〜んなラクダに乗っているだろ!」

 

笑い泣き

 

 

 

日本人には、

「みんなそうしているぞ!」

「誰もやってないぞ」

 

と言えば乗ってくれる人種だと、まるで

マニュアルにでも書かれているかのようチュー

 

 

国民性を考えて、

営業トークにバリエーションがあるのかな、

と思えます。

 

 

 

アメリカ人には

「ヒーローになれるぞ!」

 

イギリス人には

「紳士はここではラクダに乗るものですよ」

 

イタリア人には

「ラクダに乗ったら美女がついてくるぞ」

 

フランス人には

「ラクダには乗らないで!」

 

ドイツ人には

「ここではラクダになるのが規則になってます」

 

 

 

なぁんて言っていたら面白いななんて

妄想して楽しんでいましたチュー

 

 

 

 

そんなふうにしつこく迫ってこられたもののあせる

 

 

ところがどっこい、

私たちもそう甘い客ではなく

自分たちのしたいことはちゃんとしたい性分で、

 

しつこければしつこいほど

逆に乗りたくなくなってしまうタチなので。。

 

 

いらん、いらん!

と手を振っていると、

とうとう諦めたのか、

エジプト人も、

 

「信じられん、こんなところを歩くなんて!?真顔

 

とばかりに頭を振ってえー

向こうへ行ってしまいました。

 

ホッ。

 

 

かくして私たちは、

家族で楽しみながら

美しいポイントを目指して

砂漠の中を歩き始めました。

 

 

世界3大ウザい国の営業を

(申し訳ないけれど)追っ払って、

自分たちのしたいことをできて、

どこか

「勝った感」

を覚えてしまうほど、

しつこい?粘り強い?営業でした笑照れ

 

 

 

さぁ

ピラミッドを見ながら歩き始めます。

 

 

 

 

娘たちは貝殻??アンモナイト?

みたいなものを探したりしながら

とても楽しそうでした。

 

 

ピラミッドが少しずつ遠ざかっていき、

砂漠の中にダイナミックに輝く

その圧倒的存在感。

 

 

砂漠とラクダ。

冬でしたがお天気が最高でした。

 

 

夏のエジプトはきつすぎるのではないかしら・・アセアセ

 

 

そして来た道を振り返ると・・・

 

なんと、

私達のあとに続き、

何人か歩いてきているではないですかポーン!!

 

 

さっきまで誰も歩いていなかったのに!!

 

 

夫と二人で

 

「既得権益をぶち壊してやったぜぃ🕶😏」

 

 

 

とスギちゃん口調で

冗談を言ったりしながらも・・・

 

実際、エジプト人にしてみたら

私達が歩いたばっかりに

他にも歩いてくる人が増えて・・・

 

あちらも商売でしょうが

こちらもやりたいことはやりたい。

 

ラクダは後で乗りましょう。

 

 

 

ず〜っと歩いてきました。

 


 

 

 

 

そしてたどり着いた絶景ポイント。

 

 

わぁ、ダイナミック〜キラキラピンクハート晴れチュービックリマーク

 

 

アフリカの空と砂漠と3つの大きなピラミッドと

周りに小さなピラミッドも。

 

 

 

 

歩いてきたのが

さらに感動を増幅させてくれましたラブラブ

 

歩いてきて本当に良かった!

感動もひとしおですビックリマーク

 

 

素晴らしい経験でした。

 

 

この絶景スポットに来れて

大満足した私達。

 

 

帰りは経験としてラクダに乗りたいね、

という話になりラクダにのって帰ることに

なります。

 

 

しかしまたここからも

大変!

 

エジプト人相手に

我が家も負けずに交渉等色々・・あせる

 

 

私なんかはいつでも好奇心も手伝って

こんなふうに言ったら

どんな風に反応するんだろう?と

あれこれ言ってみて

観察したくなってしまうタチなのですが。

 

 

結構面白かったです。

 

こんなやり方でくるの〜??

という感じで笑い泣き

 

 

また次回に。

 

 

いつでも文化観察・文化比較は

面白いものですウインク

 

 

 

 

***

 

素敵な週末をお過ごしくださいませキラキラ

 

 

愛用のボダム。

割れてしまったので、

帰国後すぐに買い足しました。

夏にピッタリです音譜

 

 

 

 

 

イタリアのレザーブランド ボナベンチュラのスマホケース。

しっかりした作りでカラーも色々あっておすすめです。

 

 

 

 

ドキドキドキドキ応援よろしくお願いいたしますドキドキドキドキ

更新の励みになります。

1日に1回各ボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

 

上がる仕組みになっています。
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ

 

 
💖今までたくさん読んで頂いた記事です💖
 
何故フランスの赤ちゃんは泣かないのか
〜Grace! 奇跡が起こったの〜
 
武士道好きなオーストリア人男性との電車内での不思議な会話
〜日本人であるということ〜

 

No Choice! 〜フランス人らしい一言とマダムの育児②
 
日本のママは大変!
フランスのお弁当を見たら肩の力が抜けました

 

先生に怒りさえ感じてしまった件・・汗
 
「なぜ?」フランスの母乳事情〜母親としての自己肯定感〜

 

「なぜ?」この一言でわかる出産への意識の違い

〜これなら産める!フランスの出産〜

 

子育て中のフランス人のお宅
〜決定的に日本と違うこと〜
 育児しやすいマインド
 
日本の教育の常識はフランスでは虐待!?
〜街のあり方と国民性と〜

 

自然と共にあるフランス
〜お肉やさんでの驚きの光景〜

 

フランスのビーチはなぜ美しいか
〜フランス人の自然な生き方〜

 

私がフランスに興味を持った理由〜
日本と一番と言っても良い違い〜

 

「日本は全てがきちんとしているわよね」
日本はどうして「systematic」になれるか

 

日仏の人生観の違い〜教育の力?〜
 
【続】ないない尽くしのフランスの幼稚園
驚きの事情
 
フランスで恥をかかないために
フランスと日本の接客業の違い
「お客様は神様!?」
 
「君のお嬢さんは4歳だよ!」
フランスのサービス
 
日本だったらすぐクレーム?
フランスのカフェのギャルソンの態度が
悪い理由
 
☆Maman GRACEが黙っていない
〜あなたはどこの国から来たの?〜
 

☆「あなたの好きなようにすれば良いのよ」

日本人を苦しめるメンタリティ

 

ないない尽くしのフランス!

日本の幼稚園ママは大変!と感じた理由

 

パリのママンは母親失格? 

日本とフランスを考える

 

☆「みんなと一緒でなきゃ・・」

そんな日本人はこんな風にして作られる

 
帰国前日の大パニック まさかの事件・・
フランスらしい駐在の〆?

 

マダムの紡ぐ言葉

〜私にできることしかできないし、

したくないの〜

 

フランス人がたくさん子供を産める理由

 

駐在妻の暮らし 〜本当のところ〜

 

☆日本と違うフランスの保護者会
出生率の高いフランスの男性のパフォーマンス
 
☆フランスの自由からヒントを得たら・・・
 
 
***
 

ドキドキドキドキ応援よろしくお願いいたしますドキドキドキドキ

更新の励みになります。

1日に1回各ボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

 

上がる仕組みになっています。
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ オーストリア情報へ