「みんなと一緒でなきゃ・・」 そんな日本人はこんな風にして作られる | 子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

子供と暮らすウィーン便り 〜美しいもの探し&文化の違いに思いを巡らせて〜

イギリス、パリ、東京、現在ウィーンに暮らす駐在妻です。
「美しき青きドナウ」を見ながら子供とドタバタ暮らす
「忙しきクスミBBA」(笑)がウィーンで美しいものを探し、
新たなる価値観や文化の違いに興味を持ちながら暮らしています。
英仏回顧録、旅行記、収納等も♡

ご訪問ありがとうございます。

 今日も幼稚園のママの会でした!


初めましての方は、お読み頂く前に

こちら(およみ頂く前に♡)をどうぞ♫

 

***

 

アルザス地方のコルマール。

良い季節で、とても美しかったです。

 

先日からこんな記事を書かせて頂いています。

 

マダムの紡ぐ言葉

〜私にできることしかできないししたくないの〜

(日本在住フランスマダムの苦悩について)

 

ないない尽くしのフランス!

日本の幼稚園ママは大変!と感じた理由

 

合理的で気楽なフランス、

完璧だけれど自分を追い詰める日本

 

本当にそれは必要なの?

ママの負担を減らすために・・

 

☆「あなたの好きなようにすれば良いのよ」
日本人を苦しめるメンタリティとは
 
 

これらの記事に対して、

共感のコメントやメッセージをくださる

方もいらっしゃいました。

 

当然のことながら人によるでしょうが、

フランスなどに比べると、

やはり日本人は

 

「みんなと一緒にしなければ」

「みんなと一緒だと落ち着く」

「私と同じようにしてほしい」

 

というようなマインドが

どちらかというと強い国民性かなと

感じています。

 

日本人のママたちが育児や役員などで

大変なのも、このマインドも

理由の一つかもしれません。

 

意識せずとも、心のどこかに、

 

「みんながいいっていうからそうしなきゃ」

「みんながやってるからやらなきゃ。」

「あの人、違う子育て法をしてる、

私もそうした方がいいのかな」

「あぁよかった、みんな同じだ。ほっ・・」

「長年続いてきた行事だから続けなきゃ」

 

こんな風に思うとき、ありませんか。

 

それに気づいてか気づかないでか、日本人は

人間関係に心疲れたり・・

なんだか窮屈だなぁ、生きづらいなぁ・・

って思ったり。

 

例えばそれで今度は

本やテレビに解を求めようとすれば、

 

「あるがままの自分を認める」

「人と違っていい」

「自分らしさを花開かせて!」

 

なぁんて書いてあるわけですが、

今度は、どうやったらいいの?

となるし、人と違ったことをしてみたら

またまた心落ち着かなかったり・・。

 

日本人にとって、そんなことは

とても難しことなのではないかしら、

と思ったりするのです。

 

というのは・・。

 

フランスという個人主義の国に暮らし、

どっぷりそんな風土を感じてきた私が

帰国し、改めて日本を見たとき、

そして幼稚園でどんな風に子供達が

教えられているのかを見たときに、

私は、それはそれは心底、合点し、

納得し、腑に落ちたものです。

 

ははーん、日本人は

こうやって作られるのね。

 

私たち、良くも悪くも、

こんな風に教育されてきたのね。

そりゃ、人と違うのが怖くもなるわ〜。

 

 

どういうことかというと・・。

 

当然幼稚園の方針にもよります。

でも、日本全体の傾向として見たときに、

フランスより、絶対的に以下のような傾向が

あるのですね。

 

例えば。

朝礼、全校集会、運動会、お遊戯会、

お歌を歌うとき、踊るとき、

入園式、卒園式。

 

私たちは「きちんと」並び、

声を「揃えて」大きな声でみんなで挨拶をし、

声をきちんと「合わせて」歌い

足並みを「絶対間違えないように」行進をし、

右手をあげるときは「みんな」右手を

上げて「間違えないように」指導され、

卒園式なんてその最たるもの、

「立ち位置」に立ち、

折り目正しく礼儀正しく恭しく

証書を受け取る。

 

ほんの一例ですが、

ほとんどその全てがそのように

「指導されているのです。」

 

指導される、ということは

正しいことを教えてもらっている、

そうでなければならない

あるべき姿だ、

と子供達は感じることでしょう。

 

そして教育がすごい、場合によっては

恐ろしいと思うのは、

考えるのがまだ上手でない幼い頃から

みんなと一緒でないといけないと感じる

日本人になるべくして

育てられているという点です。

 

どの国もそうでしょうが。改めて

教育というのはすごい力を持っていますね。

やっぱり教育が国を作るのですよね。

 

 

私の場合は、

帰国後娘が日本の幼稚園に転園して、

日本の教育を改めてまじまじと観察しながら

フランスとのあまりの違いに気づいたとき、

日本人がこうやってできるんだ〜と、

日々の中での当たり前の教えの中に、しっかりと国民性をつくるものがあったんだと、

目から鱗のような感動とともに、

初めて気づいたのです。

 

それまでは、日本の教育を見聞きしても、

日本ってすごいなぁ、揃ってるなぁ、

と感動する程度で、深く考えたことが

なかった気がします。

 

 

でも、日本はそんな教育があるからこそ、

私たちはいつ何時も秩序正しく、

電車もルールに沿って

待つことができ、力を合わせて

何かを達成することができる、

 

類稀なる国民性を誇れるのだと思います。

 

オリンピックや日本の様々な技術を

見てもわかる通り、

追求する真面目さ、忍耐力、協調性なども

そんな教育の賜物かもしれませんね。

 

そんな一方で、私たちはやっぱり

「みんなと同じであることを求め」

「どうやったら私らしく生きられるのかがわからず」

「違う意見は言いづらいと感じ」

「みんながやっていることをやるのが安心

 

と感じるのは、日本の教育を考えれば

当然の帰結なのです。

 

でも、教育して下さっている人たちは

そんなことに気づいているのかしらん?

 

 

例えば、幼稚園で

 

「自分の意見は?」

「あなたはどうしたいの?」

「自由にやっていいのよ」

 

と自主性を育ませようと

聞いてくださったとしても、

日々教え込んで練習させる中で

知らず知らずに身につけさせているマインドと、

求めていることが違うときもあって、

子供達は戸惑うことも

あるのではないかなぁと。

 

気づいてないかもしれないけれど、

みんなと同じようにすることを

日々教え込みながら、

自分の意見をもっと言いなさいとか

自分らしく自由に、と言っても、

そこには矛盾がある気もしますよね。

 

娘などはフランスとの違いに、

戸惑いまくりでしたね。

またいつかそんな教育の違いも。。

 

 

このように、環境、教育という意味では、

フランスの子供達ほど自由に

意見を述べたり、行動できない中で

育っているのは明白でした。

 

行動とマインドは

密接に関係しているとも思えます。

 

私も帰国して両国の違いを見て

初めて気づいたことですから、

先生たちは当然のことながら、

長年日本で当然のごとく

され続けてきた

日本ならではの教育をするのは

「良いことだ」

と疑いなく信念を持ってやって

くださっていると思うのです。

 

 

とりもなおさず、

日本の様々なシーンでの練習や教えは、

日本の良い面を育てていると同時に、

「みんなと一緒に行動すべき」

「みんなと同じだと安心する」

という日本人の心のベースをも

着々と確実に育んでもいるのです。

 

 

 

日本人の先生や、私も含め親たちが

日本人が、日々の生活の中で

どんな教育をしているか、

どんな教育に触れさせているか、

それを意識できているか、いないか・・

それを知るだけでも大きい違いかなと

感じた出来事でした。

 

でも、余計な御世話ですが、

フランスの教育も

日本人の私からするとやっぱり

だからこういう大人が出来上がっちゃうんだよ〜チュー

と思うこともあり、様々に考えます。

 

やっぱりバランス。

フランスと日本、対極の国の中庸。

 

つまるところ、

やっぱりここに行き着いちゃうんです。笑

 

 

***

 

 

***

 

お読みいただきありがとうございました。

素敵な週末をおすごしくださいね。

お仕事お疲れさまでした。

 

***

 

応援よろしくお願いいたします♫

1日に1回それぞれのボタンを押して頂くと、

ポイントに反映されてランキングが

上がる仕組みになっています。


にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村

 

   

 人気ブログランキングへ