(神谷神社 磐座群)



■表記
紀 : 丹波道主命(タニハノミチヌシノミコト)、丹波道主王
記 : 丹波比古多多須美知能宇斯王(タニハヒコタタスミチノウシノミコ)


■概要
第9代開化天皇の皇孫であり、父は日子坐王(彦坐王)。崇神天皇十年に四道将軍の一人として丹波国(当時は丹後国も含む)へ派遣されています(記では日子坐王が派遣されたとしている)。
平定する過程については、記に日子坐王玖賀耳之御笠(陸耳之御笠)を討ったことが記されるのみ。「丹後舊事記」には、こちらも日子坐王玖賀耳之御笠を討つ過程が詳しく記されています。
丹後には丹波道主命にまつわる神社、史跡があまりに多く実在したのは確実視されます。なかでも神谷神社(神谷太刀宮)は道主命が平定時に佩ていたとされる神剣「国見剣」を祀るとされ、これが「久美浜」の地名由来となったと考えられています。


■系譜
父は日子坐王ですが、紀には別伝として彦湯産隅命(ヒコユムスミノミコト)を上げています。
母は息長水依比売。天之御影神(天目一箇神)の娘であり、息長氏の祖でもあります。
妃は丹波之河上摩須郎女(タニハノカワカミマスノイラツメ)。神名通りに河上摩須神の娘。子は日葉酢媛(垂仁天皇皇后、景行天皇や倭姫命の母)、真刀野媛、原初の眞名井神社の磐座を奉斎していたという八乙女など。他に妃は不明ながら竹野媛(開化天皇の最初の皇后、一部に壹与とする説も有り)がいます。


■祀られる神社(参拝済み社のみ)
[美濃国] 伊奈波神社(合祀)

[丹後国丹波郡] 船岡神社 … 居館跡

[丹後国熊野郡] 神谷神社(神谷太刀宮)
[丹後国熊野郡] 陵神社

*関連する社
[丹後国加佐郡] 阿良須神社(舞鶴)
[丹後国加佐郡] 阿良須神社(大江町)
[丹後国加佐郡] 才ノ神(才ノ神の藤)

[丹後国加佐郡] 彌加宜神社
[丹後国丹波郡] 藤社神社
[丹後国熊野郡] 芦高神社…居住地説
[丹後国熊野郡] 熊野神社(甲山)
[丹後国熊野郡] 雲晴神社
[丹後国熊野郡] 衆良神社
[丹波国] 伊也神社

[丹波国] 道祖神社
[丹波国] 日慈谷神社
[但馬国] 小田井縣神社

[阿波国] 宇志比古神社

*その他



(雲晴神社境内 熊野神社遥拝所と甲山)


(居館跡とされる船岡神社)


(陵神社 丹波道主命の墳墓と認識されていたとか)


■*神名一覧