阿良須神社 (舞鶴市小倉)


丹後国加佐郡
京都府舞鶴市大字小倉字フル宮13
(P有、のぼりの立つ参道の西隣の進入口から)

■延喜式神名帳
加佐郡 阿良須神社の論社

■旧社格
郷社

■祭神
豊受大神
[相殿] 多岐都姫命 市杵島姫命 多紀理姫命
[殿内秘座] 木花咲夜姫命(二宮神)


崇神天皇十年、四道将軍の一人である丹波道主王が「青葉山」に住む土蜘蛛 玖賀耳之御笠(クガミミノミカサ)を討伐する際に、豊受大神の御加護を受けたので大神を祀ったとする社。
◎同名の阿良須神社が福知山市大江町にも鎮座しいずれも論社、大江町の方が有力と見られています。
◎ご祭神についても丹後国二ノ宮 (大宮賣神社より大宮売神を勧請してきたとするものも。一方「加佐郡誌」では主祭神を豊受大神、相殿神を瓊瓊杵命、天児屋根命、天太玉命としています。また「京都府地誌」では大倉岐命を合祀しているとも。
◎殿内秘座とされるサクヤヒメ神は、天武天皇の御代に当社が再建された時に、同時に祀られたという伝承があります。
◎諸説入り乱れており、確定させるのが困難な状況。「式内社 阿良須神社」の比定についても分が悪いようです。
また布留山神社と隣り合わせで、中で行き来できる珍しい格好に。村も違うのでもちろん氏子も異なります。類似の伝承があり、混乱が生じているようにも思います。
◎「青葉山」をご神体としているのは青海神社。その社が山中で祭祀されていたものが里に降りてきたのは、玖賀耳之御笠が討伐される前のことだったのかもしれません。そうして当社の方も山中にて祭祀されていたのが、現社地に降りてきたということでしょうか。
◎境内は管理が非常に行き届き、気分が良くなる神社です。




隣の布留山神社から当社を。