冬の寒さで
どんどん

カラダの芯が

冷えやすい時。

冷えて血行が
悪くなれば、
代謝も落ちて、

太りやすく

DIETにも
嬉しくない。

カラダが
冷えると
慢性的な
便秘
肩こり・むくみ・
生理不順など、

カラダの不調が
あちこちに
起こりやすい。

体温が1℃
上がるだけで、

免疫力が
30%もUPすると
言われ、

カラダの

冷えは健康を
邪魔して


風邪をすぐ
引きやすくなり、

体調不良に
なりやすい。

東洋医学で

冷え症は
大きく3タイプに
分けられる。

☟ ☟ ☟
★下半身だけ
冷え症

上半身は
火照るのに、

足先がいつも

冷える人。

下半身の血行が
悪い状態で、

血液が上半身に
上ってしまう
状態。

小さなコトで

イライラ
しやすく、

夜の寝つきが
悪くなる。


★暑がりの
冷え症

薄着が好きで
暑がりで、

カラダが熱いと
感じやすいが、

カラダの中の
内臓がとても

冷えてる状態。

カラダの中心が

冷えているので、

熱が表面に
集まってしまい、

つい
暑がりに
なっちゃう。


★汗をかく

冷え症
良く汗をかく
冷え症タイプは、

カラダの中に
余計な
水分
溜まっている。

カラダの中の

水分はカラダを

冷やすので、

体温をいつも
奪っちゃう。

汗をかくので
代謝がイイと
思いがちだが、

カラダに
余計な
水分
溜まってると
氣づきにくい。

寒くなる時期、
カラダを

冷やさずに、

出来るだけ
体温UPして

血行も良く、
代謝の良い
カラダ作りを
心掛けよう!


★ショウガ&
シナモン

スパイシーな

ショウガ

甘い香りの

シナモンは、


カラダを
内から温める
お勧めの

スパイス

飲みモノ
お料理に
毎日使い、

血流を促して、
代謝UPを
していこう。

生よりも
火を入れた

ショウガの方が

カラダを
温める成分が
UPするので、

 

ショウガ

使う時は

せっかくなら
効能UPして
使おうね。


★お味噌汁
お味噌には
素晴らしい
発酵した菌が
タップリで、


腸内の善玉菌を
増やしてくれ、


腸内環境
整えてくれる。

日本食に多い
発酵食品は、

体温UPして

冷え症の改善に
欠かせない。

旬の
お野菜
タップリの
お味噌汁を、

毎日の習慣に
是非しよう!


★お風呂
シャワー
だけでなく、

チャンと
湯舟につかって

カラダ全体を
温めよう。

熱いお風呂は
長い時間は
入れないので、

39℃位の
チョット
ぬる目のお湯で

15分以上を

目安にして、

汗が毛穴から
ポツポツと
出てくるまで

しっかり
毎晩入ろう。


★太ももを
使う

体温の40%は
筋肉から
生み出されると
言われる。

女性は男性より
カラダの
筋肉量が少なく

脂肪が多いので、

冷え症に
なりやすい。

カラダで一番
大きな筋肉は
太モモの前の
「大腿四頭筋」。


歩くコトで
一番使われる
筋肉で、

早足で

ウォーキング
するのが
お勧めだが、

忙しいなら
その場で
スクワットでも
十分、OK!

何か家事を
しながらとか、

歯磨きの時は
スクワットを
続けるとか、

毎日の動きで
ルーティンに
しちゃうと、

続けやすい
習慣になる。

外の気温が
日に日に
下がると、


冷え症の人には
とても辛い
季節の冬。

内からも
外からも
カラダを温め、

体温UPする
カラダを作り、


DIETにも
免疫力UPにも

ホッコリ

ナイスボディを
目指そう!(^^♪

私は個別の

DIET相談

 

免疫力UPの為、

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
提供します!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/