こちらは

毎月1,600アクセスほど

いただく人気記事です。

 

 

筆の洗い方は多くの方が

気になっていらっしゃるようですひらめき電球

 

 

太筆は、基本的には

根本から墨を落とし切ってください。

 

 

(先生によっては、

少し根本を残す場合もあります。

 

ご不安な場合は、通っている教室の先生にご確認くださいね)

 

 

 

なお、小筆は

根本から洗うのではなく

 

穂先の3分の1ほどを

軽く洗う方が

 

次の時に使いやすくて良いです。

 

 

 

 

筆を洗うのは

面倒かもしれないですが

 

そもそも

効果的な洗い方を知らない…

というのもあるかもしれません。

 

 

こちらの記事を読んで洗い方のコツを知っていただくと、次回のお稽古で気持ちよく筆を使うことが出来て、技能向上の近道になりますよウインク

 

 

 

何か参考になりましたら嬉しいですひらめき電球

 

 

……………

 

今回は筆の洗い方&洗う場所について
お伝えします照れ
 
 
最初に言ってしまうと
墨を落とし切ることがとっても大切ですびっくりマーク
 
 
 

筆の洗い方で、筆の寿命・使いやすさ

変わるといっても過言ではない!!

 

楽しいお習字の時間にもつながりますラブラブ

 
 
この記事を読むと、筆の乾かし方まで
お分かりいただけますよ音譜
 
 
 

話は遡りますが

私の小中学校時代は、

習字の時間の最後は

水道のところでみんなで横並びになって

筆を洗っていたのですが(遠い目・・目

 

 

最近は、学校の授業で使った筆はそのまま

筆巻きに巻いて持ち帰るのですよね。

 

 

 

使い終わった筆を

使い終わった半紙に

そっとやさしくくるみ、

それから筆巻きにまいて、持ち帰ってくださいねお願い

 

 

 

 

子どもが筆を持ち帰ってきたら、さぁ本番キラキラ

 

私がベストだと思う

あまり洗い場が汚れない

毛筆の洗い方、お伝えいたします電球

 

 

では、いきますーー!

 

 

 

 

まず、大切なのは、持ち帰ったら

①その日のうちに洗う!

 

 

 

 

それから、

 

②洗う時は、水かぬるま湯で!

 

 

お風呂で洗うという方を

どこかのサイトで見知ったのですが

特に冬場はお湯の温度が高くなってしまいがち注意

 

熱いお湯では、筆が痛んでしまいますあせる

 

 

また、真冬のように、水が冷たすぎると

墨が十分に落ちない場合があります。

 

水の温度…お気をつけくださいダッシュ

 

 

 

それから、話がそれますが

 

筆を洗う場所、

もう決まっていますか?

 

 

筆を洗う場所に悩まれているご家庭が多いと感じています。

 

 

 

ちなみに我が家は、試行錯誤の末

キッチンのシンクで筆を洗っています。

 

 

 

我が家のシンクはステンレスなので

墨が付いても落としやすいのです。

 

 

我が家のように

キッチンで筆を洗っているご家庭も

結構多いのではないかと思います。

 

 

 

ただ、

食べる物を扱う場所で筆を洗うことに抵抗があるもやもや

 

という方もいらっしゃいますよね・・あせる

 

 

 

でも、洗面所だと

陶器に墨が付くと

落ちにくいというお悩みも・・もやもや

 

 

 

(ちなみに、

洗面所など絶対汚したくない!という場所での毛筆の洗い方案はこちらの記事に書いてみました

ので、よかったらこの記事と併せてお読みください。)

 

 

 

 

じゃあどうする・・

 

 ?

 

   ?

  

 

   ?

 

 

私も、キッチンで洗うのは少し抵抗があったので

家の外の洗い場で洗おうかな??

と考えてみたこともあります。。

 

 

 

でも・・・

冬は寒いし・・雪の結晶

 

 

暗くなると、墨がちゃんと落とせたかどうか

わかりづらい・・ガーン

 

何より、外に出るのが面倒だったり・・あせる

 

 

 

あぁ意外と悩ましい

「どこで筆を洗うか問題魂・・・(勝手に名づけ)

 

 

 

 

ということで

我が家は、今のところ

キッチンで筆を洗う、に落ち着いています。

 

 

 

 

・・・話を戻します

 

 

娘の通っていた小学校では

3年生から、お習字の授業が始まるのですが

筆の洗い方として

当初、このようなご指導がありました。

 

 

====================

瓶に水を入れて

その中で筆をゆすぐ。

 

そうすると「洗い場があまり汚れないですよって。

====================

 

 

ふむふむ。なるほど〜ひらめき電球

 

それを取り入れましょうチュー

 

 

 

ということで、ポイントその③

 

 

③大きめの瓶に水を入れ、その中で筆を振り洗い

 

小さな瓶だとすぐに真っ黒になり、気が遠くなるので

大きめの瓶がいいです。

 

 

 

 

半切を書くような大筆になると、何回繰り返しても

すぐに水が黒くなる・・

 

なかなかにエンドレスな感じ・・デス。

 

 

で、残念ながら、これだけだと

墨が十分取りきれないガーン

 

 

瓶の中で洗うのを終える目安が

瓶の水が薄いグレーになってきた時。

 

 

 

 

次に行っていただきたいことは、こちら↓↓

 

 

 

 

ポイント4つ目(これが大事!)

 

④筆の根本の部分を360度

筆の軸を一回転させながら

墨が出なくなるまで洗う。

 

ぐっぐっと、根本にたまった墨を親指の腹で押し出すように❣️

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

根本に墨がたまるから

根本からきれいにしてしまうと良いのです♡

 

 

 

そして、この時、

 

毛の部分には

水でもぬるま湯でも

直接当てないでくださいね注意

 

 

 

毛の部分に直接水を当てると

筆が傷んでしまい

筆が割れてしまう原因になってしまいます注意

 

 

 

筆の持ち手(軸)の部分に水を当てて

筆先に伝わせてください。

 

 

こんな風に↓↓

 

(写真では分かりづらいのですが

筆先のほうを下にして、高低差をつけ水を伝わせます。

 


根本から洗うプロセス、とても大事です!!

 

 

 

もし、この↑ステップをやらないで終わってしまうとどうなるか・・

 

以下、いずれも私の実体験なのですがガーン

 

 

乾かす際に吊り下げていると、洗いが不十分な為に、墨がぽたっぽたっと落ちてきたり…

 

 

墨が筆から十分に落としきれていない為、

筆先に墨がたまり

 

それが乾燥して固まり、次に書く時には、

力づくで放していくことになったり・・・ (←筆が傷みます)

 

 

 

もしくは、↑のようになるのを避けるために

 

一日おきくらいに、2回か3回は筆を洗うことになる・・(←面倒)あせる

 

とか・・

 

とにかく良いことなし!!

 

 

 

 

なので、筆の根本360度の押し洗いをしてくださいお願い

 

 

 

 

さぁここまできたら

いよいよ最後のステップ(お疲れ様でしたクラッカー)。

 

 

 

ポイントその⑤

⑤筆先をきれいになでるように整えて、吊るす。

 

まず、水を細~く

持ち手の真上から流します。

 

 

 

アップこうすることで毛並みが自然に整います。

 

 

毛並みが整ったら、筆の位置はそのままで 

水を止めます。

 

 

 

そして、付け根から、そーっと穂先に向かって

水を切りながら、撫でていきます。

 

 

 

 

 

 

 

そーっと そーっと・・です。

 

そうしたら、あとは数日乾かすのみ!

 

 

筆のお尻に吊るせるようにかけ紐がついていますひらめき電球

 

 

決して、筆巻きに濡れたままの状態で筆を戻したりバツレッド

 

瓶に逆さまに入れるのではなくバツレッド

 

必ず吊るして乾かしてくださいねお願い

 

 

 

我が家はキッチンの一角に吊るしています。

 

 

でも、筆の本数が増えてきたので

こんなのを使ってみようかなと

買ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

使っています照れ

こちらの方が値段が高いのですが

同じモノだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも「筆吊り」「筆掛け」で検索するといろいろ種類がありますよ。

 

 

 

 

 

  

(ネックレスの収納にも使えそうな

 

 

 

 

愛情こめて筆をケアすると

長持ちします。

 

 

書いている時に筆が割れるなどの

トラブルがなくなりますグッ

 

 

・・・ということで

 

長くなりましたが

以上が筆の洗い方、でした!

 

 

 

ぜひとも取り入れてくださいねお願い

 

 

まとめ下差し

 

①その日のうちに洗う!

 

②洗う時は、水かぬるま湯で!

 

③大きめの瓶に水を入れ

その中で筆を振り洗い。

 

手の親指の腹で

筆の根本の部分を押し出すように

筆の軸を一回転させながら

墨が出なくなるまで洗う。

 

⑤筆先をきれいになでるように整え

吊るして乾かす。

 

 

 

 

こちらも併せてご覧ください下差し

 

 

 

 


 

・・・・・・・・

楽天ROOMでは、書道グッズもたくさん紹介しております。

 

「コレクション」≫「美文字レッスン」のページをご覧ください☆

 

 

 

・・・・・・・・

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

夏休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

商品の詳細・ご購入はこちらから

右差し  https://kaiyushodo.thebase.in/items/44939648 

 

 

 

活用方法はこちらにも。

 

 

 

 

鏡餅年賀状の考察シリーズ鏡餅

右矢印年賀状考察開始。年賀状の用意って何がどう大変なの?!

右矢印年賀状考察パート2 業者さんに依頼編

右矢印年賀状考察 ちょっと小話 ツルツルの紙面に最適なペンとは?

右矢印年賀状考察パート3 小5女子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート4 小1男子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察 番外編 子どもの絵のアイデアの元

右矢印年賀状考察パート5 大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート6 完成!大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察シリーズ連載まとめ~心と時間にゆとり♡確保!