■ 筆を洗い忘れた翌日、どうする?簡単&効果的なお手入れ法
海遊書道教室の佐志田海遊です。
突然ですが
使ったその日のうちに筆を洗うことが出来ていますか?
ドキッとされた方もいらっしゃいそう…🫢
そんな私も
大きな声で言えませんが
筆を洗うのが翌日になってしまうことがあります🙃
もし、翌日以降に洗う時
カチカチに筆が固まっていたら…
しばらく
瓶などにぬるま湯を入れ
そこに筆を浸してください。
毛並みに癖がついてしまうことがあるので
あまり長く浸さないように。
浸すのは2〜3分で十分です🙂↕️
筆をきちんとお手入れをしておくことは
次のお稽古で
スムーズな運筆が実感でき、上達にもつながります❣️
筆を長持ちさせるためにも
とても重要です。
こちらの記事、多くの方にご覧いただいています。
👇
丁寧に洗った筆は
直射日光が当たらない場所で
乾かしてください☺️
乾かす際は、S字フックなどに掛けると良いのですが
上にリンクの記事の中で
紹介している「筆掛け」を購入された方も
いてくださるようで嬉しいです☺️
筆の置き場所が決まるので、筆掛けのご使用、おすすめです✨
ここから、ちょっと脱線します💨
こちらの筆掛けを
私はもう3年半以上、使い続けています!
気に入った物はとことん使う派なんです。
👆私が購入したお店は、売り切れのようで、こちらは、別のお店の "同じもの"と思われる筆掛けです。
筆の本数が多い私は
一箇所に2本掛けることも。
18本掛かっていました🤭
掛けるところの形状が
商品画像と少し違うことに
今になって気がついたのですが💦
筆が滑り落ちてくることは無いので、私は気になりません😁
画像をご覧いただくとお分かりのように
私は、こちらの「筆掛け」に小筆を中心に
かけていますが、
太筆ももちろん掛けていただけます🙆♀️
商品の作りは値段相応なのかなと思いますが
省スペースなこともあり、とても便利です!
…ですが、私にはひとつだけ不満がありました😅
それは…持ち運ぼうとすると
ここが台座からスポッと外れてしまうこと💦
👇
お持ちの方、そんなことはありませんか?
商品の個体差なのでしょうか…?
私のが、たまたまなのかもしれませんが…🫢
拭き掃除をするときに
持ち上げようとすると
スポッと台座から軸が外れて
掛かっている筆が、グラングラン揺れて…🫨
「うわっ‼︎」っと驚いて
不意打ちをくらったような気持ちを
これまでに何度も味わっておりました💦
先日、この状態をなんとか出来ないものかと
台座と棒の接着部分にボンドを垂らし、くっつけてみたら…
これが良かったんです
おかげで今はたとえ、こうして持ち上げても
パカっと外れなくなりました🙆♀️
👇
簡単な一手間でしたが、とても快適になりました☺️
もし、私と同じようなことでお困りの方は
ボンドで台座と棒をくっつけて使ってみてくださいね。
ストレスフリーになりますよ☺️
楽天ROOMやってます。


・・・・・・・・