の続き。

 

 

 

お手本通りに

きれいな字が書けたらいいなぁと

思いませんか?

 

秘訣⑤の今回は

その方法をお伝えしたいと思います。

 

 

小学校では、最近は文字を書くマスの中を

4つに仕切り・・

 

こんな感じです。

 

 

 

「この線は何番のお部屋から始まっているかなー」

と指導されているようです。

 

 

 

間仕切りの線(十字リーダー線)があると

お手本通りに書く手助けになりますね。

 

ただ!!

 

 

字を習い始めた最初の最初は仕切りはあるけれど

 

そのうちに仕切りはなくなりアセアセ

 

しばらくすると

マスもなくなりガーンアセアセ

 

罫線だけになると

ますますお手本通りに書く事は難しくなってきます笑い泣き

 

 

 

そこで、裏技!?の紹介です。

 

 

裏技①

余白の白い部分に注目!!

 

 

なんだか出来上がりの字がお手本と違う…爆  笑

でも、どこをどうすればいいかわからない…爆  笑

 

というような時…

 

黒い文字の部分を見ても埒(らち)があかない場合は

 

余白の白い部分も

見てみるといいですよ合格

 

 

あなたが書いてみた字の

余白の部分、

お手本と同じような形になっていますか?

 

 

お手本と同じくらいの

広さ(または、狭さ)になっていますか?

 

 

余白部分が教えてくれること

意外に多いのですよ!

 

 

 

裏技②

お手本をなぞってみる!!

 

お手本の上に白紙を置き、なぞり書きをすると

 

・どこがどう違うのか

・どうしたらお手本に似せることが出来るのか

 

ということが簡単にわかりますのでキラキラ

 

なぞってみるという

「ひと手間」をかけることもお勧めします!!

 

 

面倒ですよね。。

 

わざわざ白紙を用意する手間とか・・

嫌ですよね・・

 

私、面倒くさがりなので

とってもお気持ちわかります。。

 

でも、あえて言います。

なぜなら、こんな単純な

なぞるということが

効果絶大だからです!!

 

私も「字形をとらえにくい字」 

に出会ったら

未だによくしています!

 

これからもやり続けると思います!

 

 

 

 

ではまとめキラキラ

 

お手本通りに書くためには

 

①余白の白い部分に注目

②お手本をなぞる

 

の2点を練習で

取り入れてみてください気づき

 

 

きれいな字に

ぜったいに近づきます合格

 

 

以上、ご参考になれば幸いですラブラブ

 

 

次回は濁点・半濁点のきれいな書き方

のお話の予定です気づき

 

 

 

につづく宝石ブルー

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて