のつづき。

 

  

秘訣③の今回は

正しい鉛筆の持ち方をしてくださいというお話です。

 

 

(学校からいただいたプリント。折り目がくっきり💦)

 


「よいもちかた」には、なんともたくさんのポイントが・・びっくり

   


一つずつチェックしていくと少し混乱しそう・・あせる

 

 



 

ですので、まず注目するのは、この水色の部分。

 

 

 

この図のように親指と人差し指が重ならず

かつ


人差し指が沿っていなければ

(↑の写真の一番右下の図のようになっていなければ。)

 

 

ほぼ、ほぼよい持ち方が出来ていると言えると思いますチョキ

 

 

 

お子さまの鉛筆の持ち方チェックの時に

参考にしてみてくださいニコニコ



 

 

さらに、こんな記事も書きましたので

お子さまとチェックし合いながら

ご活用ください合格





 

正しい鉛筆の持ち方が定着するまでは

6角形など角のある鉛筆が良いです。

 

 

オススメをピックしておきます。

4Bや2Bなど濃いめの鉛筆がオススメです。

 










4Bの鉛筆、かなり市場に出回ってきているなという印象があります。

 



今は昔に比べて生活がどんどん便利になり

お子さまの筆圧が低下しているから

4Bや6Bが出てきているのでしょうけれど・・

 


それでも字が薄くなってしまうお子さまが多い印象ですガーン

  


 

 

正しい鉛筆の持ち方をして

筆圧をしっかりかけて書いてくださいね。

 

 



出来れば、小学校低学年のうちに

正しい持ち方をマスターしておいてほしいと思います。



 

お母さまのお声がけだけで難しいときは

(何度も注意していていると右から左耳になっていたりしますよねアセアセ

 


学校の先生だったり書道教室の先生だったり

 


家族以外の人からの指摘を受けた時のほうが

素直に聞く耳を持ってくれることも多くあります。

 



地味ですが

地道に焦らず長い目で見守り気づいた時に指摘する、

 

時には他人の力を借りて・・というのがいいのかなと思います。



 

ちなみに我が家の子どもたちもまだまだ正しい鉛筆の持ち方を身につけている途中ですあせる

 



我が子に試してみて

いい方法がありましたら、またシェアさせてくださいね気づき

 

 

 

につづくガーベラ

 

 

 




 

・・・・・・・・・

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて