NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(21・環境別編⑨) | ゆるポタで心リセット“おれ野_お散歩日記”by_✡CAMMIYA…ちょいマニアックで開運

NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(21・環境別編⑨)

街や交通網の盛衰を記録する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-志木090321761


【書誌情報】

山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」誠文堂新光社1981年

(ISBN4-416-78100-8/NDC671)278頁

本ブログ内関連記事

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(1・業種別編①)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(2・業種別編②)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(3・業種別編③)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(4・業種別編④)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(5・業種別編⑤)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(6・業種別編⑥)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(7・業種別編⑦)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(8・立地別編①)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(9・立地別編②)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(10・立地別編③)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(11・立地別編④)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(12・立地別編⑤)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(13・環境別編①)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(14・環境別編②)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(15・環境別編③)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(16・環境別編④)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(17・環境別編⑤)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(18・環境別編⑥)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(19・環境別編⑦)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(20・環境別編⑧)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(21・環境別編⑨)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(22・補論編①)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(23・補論編②)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(24・補論編③)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(25・補論編④)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(26・補論編⑤)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(27・補論編⑥)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(28・補論編⑦)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(29・補論編⑧)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(30・補論編⑨)

■番外編…“メルヘンの女性”が住む街を想定、、、

街や交通網の盛衰を記録する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-志木090321760

パン屋は背景人口が少ない

(=比較的参入しやすい)業種といわれているが、、、

埼玉県志木市にて2009.3.21本ブログ管理者撮影



(p.194)

業種別背景人口

(昭和54年商業統計)

(人)

52137 百貨店

22299 鞄店

19114 呉服服地店

15623 楽器店

11779 陶器ガラス器店

 8000 薬店

 7000 写真店

 6147 スポーツ店

 6503 玩具娯楽用品店

 5526 寝具店

 5512 花植木店

 5269 靴店

 4500 時計メガネ店

 3890 家具店

 3230 自転車店

 3176 金物荒物店

 3041 呉服服地店

 2743 そばうどん店

 2711 米店

 2691 紳士服店

 2624 精肉店

 2618 寿司店 

 2338 ガソリンスタンド

 2041 鮮魚店

 2000 婦人子供服店

 1852 青果店

 1717 家電店

 1592 書籍文房具店

 1527 薬・化粧品店

 1226 各種食料品店

 1078 喫茶店

 1071 酒販店

  637 菓子パン店

  544 食堂レストラン



(p.196)

売上高予想の計算簡便法

近隣商圏=都市は500m徒歩圏、地方町村は行政区域内

①近隣主力商圏吸引率

  =主力商圏内から来店顧客数/総顧客数

②自店の売場面積シェア

  =自店の売場面積/自店を含めた商圏内の同業店売場面積

③競争力指数

  =販売シェア(予測値?or自店内販売比率?)/売場面積シェア

④潜在購買額

  =近隣の商圏人口×1人当たり対象商品の消費購買額

⑤売上予想

  =(潜在購買額×売場面積シェア×競争力指数)/近隣主力商圏吸引率



(p.198)

簡単にできる?市場調査法

目の前を通行する歩行者に

今日は買物or飲食or遊びですか? それとも単なる所用ですか?」

と訊く・・・・・

(例/通行量3万人で、前者比率60%ならば=対象客1万8千人)

どんな商品やサービスにお金を使いましたか?」

(例/レストラン回答者14.4%ならば18,000×14.4%=2,592人)

この結果を踏まえて、

自店の計画を含めて、この客の流れの路線上にレストランが何店あって何席持っているか調べる・・・・・

(例/500席だとすると、自店が50席ならば10%のシェア)

(2,592×10%=259人、客単価1000円なら日商26万円と予測可能)

業種構成が家計費調査の品目構成にほぼ近い地区中心型商業地においては、その消費比率=利用品目割合と置き換えて計算しても可能?

(例/通行量5000人×消費比率1.7%=85人)

通りにある店の業種別面積を調べ、最寄品店×1、買回品店×1.5、サービス×2として構成比をもって利用品目割合を試算=利用客の比率とみなす考え方



(p.200)

競合店の販売力を“ぱっと見”で掴む、、、

(以下項目を調査者の目測に基づく主観で5段階評価)

①店構え

 1-1/取扱商品やサービスのアピール力

 1-2/看板類の自主性と特徴

 1-3/ショーウインドーの内容

 1-4/店頭の旗やポスターなどの活用

 1-5/店内レイアウトに見られる販売方針、、、等

 *

 建物外観のカラー写真を撮って、店内レイアウトを簡単にスケッチ

②心構え

 2-1/従業員の服装

 2-2/従業員の年齢

 2-3/従業員の顔や容姿からみた品性

 2-4/従業員の性格

 2-5/従業員の姿勢

 2-6/従業員の働き方

 2-7/従業員の接客応対と言葉遣い

 2-8/従業員の目の動き

 *

 説明の良し悪しよりも、積極的で好感が持てる接客か否か?

③値段

 *

 どこの店に言っても同じものが店頭に並んでいるマスコミ品で比較

 (例/キッコーマン「本つゆ」1ℓ、、、みたいな商品とか。。。)

④販売促進

 4-1/店頭の特売商品とその値段

 4-2/特売チラシは値段中心or情報提供型?

 4-3/POP広告のアピール力

 4-4/スタンプやサービス券におけるその店オリジナル性の有無

 4-5/スタンプやサービス券におけるポイント還元率における高低

 4-5/カウンターに自由に取れる状態で特売チラシが置いてあるか?

 4-6/山積み陳列の状態

 4-7/レシートに「ありがとうございました」等のサービス言葉があるか?

⑤品揃え

 5-1/品揃えの特徴

      (便宜的or専門的or総合的or万屋的?・・・等の見極め)

 5-2/アイテム数と店頭在庫力



(p.202)

競合店の日商を簡単?につかむ方法

売場面積×坪当たり売上高指標×販売力指数(立地条件×販売力)

 *

 坪当たり売上高の標準指標=中小企業庁「中小企業の経営指標」参照

 *

 販売力指数(立地条件)

 町村0.5-近隣商業地1.0-商業地2.0-繁華街3.0

 *

 販売力指数(販売力)

 零細店0.5-専門店1.5-量販店2.5

1日の客数×平均客単価

 *

 (客数類推)

 ・レシートの発行No.打刻数による推測

 ・飲食店ならば、椅子の数×時間帯ごとの回転率

 *

 (客単価類推)

 ・飲食店ならば、主力メニューの単価+飲み物

 ・物販店ならば、主力販売商品の陳列価格

 ・とくにレジ周りの商品

 ・売場面積の中で広い陳列を占めている商品の値段

従業員数×1人当たり月商指標×販売力指数

 *

 1人当たりの月商=中小企業庁「中小企業の経営指標」参照



(p.204)

競合店の評判…簡単なアンケート質問項目

①お客様について=商圏市場の構造

 ・世帯の年齢

 ・家族数

 ・居住年数

 ・職業 等

②はじめに、、、=指名度調査

 ・知っている店に○を

 ・買ったことのある店に○を

 ・よく買っている店に○を

③店別評価

 ・品数(豊富-少ない-わからない)

 ・値段(安い-高い-わからない)

 ・品質(良い-悪い-わからない)

 ・店舗(入りやすい-入りにくい-わからない)

 ・接客(良い-悪い-わからない)

 ・チラシ/DM(入る-入らない-わからない)

 ・アフターサービス(良い-悪い-わからない)…家電店等



(p.206)

競争力指数

(100%以上が良、100%以下は不良)

A=同業店の総売上高に対するA店のシェア/同業店の総売場面積に対するA店のシェア

B=(A店の商圏内売上高/潜在購買力)/同業店の総売場面積に対するA店のシェア

 *

 潜在購買額

  =近隣の商圏人口×1人当たり対象商品の消費購買額