NOTE山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」(10・立地別編③)Ver17.12更新版 | ゆるポタで心リセット“おれ野_お散歩日記”by_✡CAMMIYA…ちょいマニアックで開運

NOTE山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」(10・立地別編③)Ver17.12更新版

三鷹駅南口

(東京都三鷹市にて本ブログ管理者2016.12.11撮影)

街や交通網の盛衰を記録する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-蕨100620434 

地区中心型商業地というのは、行政人口5万人前後の都市や、

ベッドタウンを後背地に持つJR各駅停車(かつての国電)の駅や、

私鉄の準急・急行の停まる駅前に形成されている・・・

(元は近隣型から発達したものが多いらしい、、、)

埼玉県蕨市にて本ブログ管理者2010.06.20撮影

(蕨市2017.10.01推計人口73,630人/5.11km²=密度14,410人/km²)

■本ブログ内関連記事参照

 

【書誌情報】

 

 

山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」誠文堂新光社1981年

(ISBN4-416-78100-8/NDC671)278頁

本ブログ内関連記事

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(1・業種別編①)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(2・業種別編②)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(3・業種別編③)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(4・業種別編④)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(5・業種別編⑤)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(6・業種別編⑥)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(7・業種別編⑦)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(8・立地別編①)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(9・立地別編②)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(10・立地別編③)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(11・立地別編④)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(12・立地別編⑤)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(13・環境別編①)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(14・環境別編②)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(15・環境別編③)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(16・環境別編④)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(17・環境別編⑤)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(18・環境別編⑥)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(19・環境別編⑦)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(20・環境別編⑧)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(21・環境別編⑨)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(22・補論編①)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(23・補論編②)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(24・補論編③)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(25・補論編④)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(26・補論編⑤)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(27・補論編⑥)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(28・補論編⑦)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(29・補論編⑧)

■「NOTE/山下勇吉著「商業立地のチェックポイント120」…(30・補論編⑨)

■番外編…“メルヘンの女性”が住む街を想定、、、

 

 

 

(p.98)

地区中心型商業立地

商圏範囲は半径2~5km

商圏人口6~10万人

・徒歩(半径700m)圏内客比率30%

自転車利用客50~60%、マイカー客10~20%)

駅発着路線バス圏とほぼ等しい範囲、、、

(後背地に団地、旧住宅地、大学、工場、役所の出先機関、病院等…)

=当該地区における“コミュニティの中心機能”を持つ

・客層分布

(学生、サラリーマン、商用者、OL、ニューファミリー等)

顔なじみ客が50%前後(所得階級「中の上」も狙える?)

通行量分布の特徴

平日1万~1万5千人/日

・11時前後(スーパー開店後)に1つ目のピーク

・午後1時以降ジワジワと増加

・4時から6時にピークとなり、その後は下降

(休日は夕方のピークが1時間前倒し)

顧客の来店頻度・欲求を満たす商業・街区形態

1~2回/週

準高級品、準流行品

・品揃え

・ワンストップショッピング

大型店特売、商店街特売

習得的カルチャー的、情報的、コミュニティ的

4000~8000㎡の大型店が複数並存

買回品店20%、最寄品店40%、飲食店40%

・専門店化

核店舗を中心に「十字」「T字」状に広がる

(アーケード、カラー舗装、ちょっとお洒落な街路灯、小緑地、自転車置場、商店会事務所…地区住民とのコミュニケーションを図るための活発な共同活動…ニューファミリー向けの参加型イベント開催)

商業集団としての魅力が“ある”


街や交通網の盛衰を記録する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-仙台100510343 


広域中心型商業立地

(例…県庁所在都市の中心部商業地、地方都市の「○○銀座」商店街等)

仙台市青葉区一番町四丁目にて本ブログ管理者2010.05.10撮影

このような商業地では、

メインストリートはほとんど物販の専門店や大型店であるが、

サブストリートや路地は盛り場で、飲食娯楽業が集積・・・・・

(例/仙台一番町の1本裏手に並行する歓楽街「国分町」等)

しかし、東京銀座では都心から新宿や青山などに企業が脱出し、

ショールーム化の傾向などで、夜間商業が衰退、、、

商業立地には

「機能変化」「革新性」「中心の転移」が必ず伴う

(単なる“憧れ”だけで出店するのはNG!!)


 

(p.100)

広域中心型商業立地

商圏範囲は半径10km以上、商圏人口30万人以上

(商圏人口70万人以上の事例も多い)

・交通はほとんど大量交通機関(鉄道や路線バスなどの公共交通)

通行量は最低2~10万人(休日は平日の2~3倍)

多様な“憧れ”を求めて来街

客層と消費者欲求

・ハイティーン、学生、ヤング、ヤングミセス、ヤングアダルト、

OL、サラリーマン、観光客、自由業者、会社役員

上流階級層

・社会的欲望

卓越した個性、新奇流行、文化、情報、、、

専門品、高級品、高額品、流行品、贈答品を扱う店

社交の場


街や交通網の盛衰を記録する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-伊勢111 

三重県伊勢市にて本ブログ管理者2005.03撮影

江戸時代の広域中心商業地(?)

・観音様(高尚な神社仏閣)と、見世物小屋と遊郭によって形成

・庶民の憩いの場としての商業が発展

・明治大正時代には映画、演劇、オペラ(例/浅草…西洋文化流行の源泉)

・戦後はヤング、ニューファミリー層から敬遠されるが、、、

商業機能のリフレッシュにより近年回復事例あり

(例/伊勢↑写真参照、妻籠、飛騨高山、京都など、、、)

このような立地では、とにかく

個性を打ち出して有名になり、広域集客する・・・

下町情緒の中に、以下項目を再発見することが必要

・商品の個性

・ネーミングの個性

・店舗の個性

(例/浅草アンジェラス、神谷バー、八つ目うなぎ、雷おこし等)

■本ブログ内関連記事(巣鴨編)も併せてご参照ください、、、 

合羽橋商店街

(東京都台東区にて本ブログ管理者2017.12.11撮影)


 

(p.102)

下町の地域中心型商業立地

・商圏範囲は広域

(下町と昔からのつながりのある農村)

・客層は中高年男女、ノスタルジアを持つ下町っ子、地元愛好者

 +

・参拝客、観光客

通行量の特徴

休日は平日の2倍

・休日はカジュアル服の中高年が目立つ

・平日は下町のオジサン、オバサンが目立つ

平日と夜間通行量の弱さが課題

業種の特徴

紳士服店、和食飲食料品店

(海苔、佃煮、饅頭、煎餅、寿司、天ぷら、ふぐ、すき焼、とんかつ、うなぎ、そば、どじょう、おでん、釜めし、魚料理、和装品など、、、)

・良質な商品

成功業種の類型

銘菓子

珍味

(↑以上、本店をこの地に持つ製造小売

・革(皮)製品

・陶器

・刃物製品

・漢方的食品

・アダルト向きの注文紳士服店

・魚料理専門店

・有名コーヒー店

(↑個性を持った店


街や交通網の盛衰を記録する....警「美」報 告 書 ☆彡   ▼CAMMIYA-夢みるつばさ100221060 


埼玉県川越市の“新銘菓”製造小売の事例

(本ブログ管理者2010.02.21購入実食のうえ撮影)