寄り添うって

できています?

 

 

 

 

 

簡単に寄り添う

っていうけど

実は

難しいと思いません?

 

 

 

 

こんにちは。

ゆかこです。

 

 

 

 

 

先日、

中1次女が早退しました。

 

 

 

 

 

熱なし

気持ち悪い

お腹痛い

 

 

 

 

 

子どもの具合が悪い。

 

 

 

 

 

なのに

優しい言葉が

出てこない。

 

 

 

 

 

友達が体調悪い

ってなったら

 

 

 

 

 

大丈夫?

しんどいよね。

ゆっくり休も。

大丈夫だよ。

すぐに良くなるよ。

って言える。

 

 

 

 

 

 

普段から

自分に寄り添って

って言ってるけど

 

 

 

 

 

私は

子どもに寄り添えてない。。。

 

 

 

 

 

何でだろ?

 

 

 

 

 

 TODAY'S
 
寄り添うには

 

 

 

子どもが元気がないのは

自分が悪いからだ。

という

認知の偏りのせいで

事実を歪んで捉えて

いるから

負の感情でいっぱいになって

寄り添えない。

 

 

 

 

 

そういう一面もある。

というか

それは大きい。

 

 

 

 

 

でも

でも

でも

 

 

 

 

 

それだけじゃない。

 

 

 

 

 

私は

自分に対しても

寄り添えてない。

 

 

 

 

 

今日は

体が重いな

だるいな

やる気が起きないな

 

 

 

 

 

自分の不調に対して

寄り添うよりも

むしろ

ダメだって尻を叩いて

ダメな自分を責めている

ダメだなーって。

 

 

 

 

だからダメな自分を感じて

ブログも書けなくなる。

こんなダメな自分はって。

 

 

 

 

 

自分が辛い時

悲しい時

しんどい時こそ

 

 

 

 

 

大丈夫。

疲れているからだよ。

すぐに良くなるよ。

悲しいんだよね。

不安なんだよね。

そんな時もあるよ。

 

 

 

 

って寄り添えていたら

きっと子どもにも

自然に寄り添えるように

なるんじゃないかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生きていたら

いつも気分が良く

いつも楽しい

なんて

アリエナイ。

 

 

 

 

 

気分が重い時も

ネガティブになる時も

絶対ある。

 

 

 

 

 

 

何のために生きてるのか

私は存在する価値ない

って感じる時もあれば

なんて世界は素晴らしいんだ

楽しい

嬉しい

そんな気分になる時もある

 

 

 

 

 

 

 

 

私が存在していることは

事実。

私の思考の中だけで

変化しているだけで

実際は

いつもの私なわけで。

 

 

 

 

 

私がそう感じているだけで。

 

 

 

 

 

いちいち

ネガティブになった自分を

責めていても

意味はない。

 

 

 

 

 

そう感じているんだね。

そう寄り添う。

 

 

 

 

 

変化していくのが人生。

 

 

 

 

 

のぼったり落ちたりしながら

日々生きている

ということを理解し

落ちても

またあがれる

自分は大丈夫だ

そう信じることで

寄り添うことができるように

なれるんだろうな。

 

 

 

 

 

落ち込んだ時

ネガティブになった時こそ

寄り添えれば

自分っていうのは

最高の味方ですよね。

 

 

 

 

 

子どもにとっても

最高の味方でありたい

私はそう思います。

 

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤のアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

🍄【ヒロアカ】で見えるインナーチャイルド

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

🪴子どものエネルギーを回復させる方法②

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

こんにちは。

ゆかこです。

 

 

 

 

 

数日、投稿ができず

楽しみにしていてくださっていた方

ごめんなさい。

 

 

 

 

 

今日は

『僕のヒーローアカデミア』

で見えるインナーチャイルドについて

書いてみようと思います。

 

 

『僕のヒーローアカデミア』堀越耕平

(画像はお借りしました)

 

 

 

 

通称

『ヒロアカ』

と呼ばれている漫画、アニメです。

(私はアニメで見ています)

 

 

 

 

 

8割の人が個性と呼ばれる特別な力を

持って生まれてくる世界での話です。

2割の人は普通の人で無個性と

呼ばれています。

 

 

 

 

 

その世界では

無個性の主人公デクが

ヒーローになるまでを

描いている漫画なのですが

 

 

 

 

 

現在アニメでは

ヒーローとヴィラン(敵)の戦いが

繰り広げられています。

 

 

 

 

 

 

ヴィランである

荼毘(ダビ)

を見ていると

インナーチャイルドの叫びが

聞こえてならないのです。

 

 

 

 

 

荼毘は

No.2ヒーローのエンデバーの

長男として生まれました。

 

 

 

 

 

エンデバーは

子供に

自分が叶わなかった

No. 1ヒーローに

なって欲しかった。

 

 

 

 

そのために結婚をし

No. 1ヒーローにさせるためだけに

厳しく子供を育ててきました。

 

 

 

 

 

荼毘(当時は燈矢(とうや))はその長男として

生まれ、

ヒーローになるために

毎日特訓をしていました。

 

 

 

 

ある時、

燈矢が

自分の個性(火を起こす力)で

火傷をしていました。

 

 

 

 

 

エンデバーはこれ以上

特訓を続けても

荼毘が自分を傷つけるだけで

ヒーローにはなれない

と判断して

 

 

 

 

 

燈矢をヒーローにしようと

特訓することをやめました。

 

 

 

 

 

燈矢は

お父さんに

喜んでもらいたくて

ヒーローになる特訓を

続けていたのですが

父であるエンデバーは

それを否定し

禁止しました。






そしてのちに生まれた

焦凍(しょうと)に

No. 1ヒーローになるように

熱が注がれていきます。

 

 

 

 

 

どうしても

お父さんに自分がヒーローになれる

ということを

見て欲しくて

見て欲しくて

 

 

 

 

 

ある時

お父さんに見てもらいたくて

自分の個性で火を放った時に

誤って火事を起こしてしまい

燈矢は死んでしまいました。

 

 

 

 

 

ところが、

燈矢は死んでいなくて

ヴィラン(敵)

荼毘となって

いたのです。

 

 

 

 

 

荼毘は

エンデバーに見てほしい

という気持ちが屈折して

復讐していきます。

 

 

 

 

 

荼毘の心の叫びは

『お父さん見てーーーー!』

 

 

 

 

 

『お父さん見て』

って大人になっていても

心の中で泣いているのです。

(そんなふうに見えます)

その下には

深い悲しみや寂しさが

あります。

 

 

 

 

 

その満たされない思いが

ヴィランにしてしまった。

 

 

 

 

 

この幼い頃に作った傷が

大人になっても

疼くんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幼い頃に作った心の傷のことを

インナーチャイルド

と呼んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕を見て

僕を愛して

悲しいよー

寂しいよー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今現在子育てにおいて

イライラするとか

不安でたまらないとか

何か問題だと思うことが

起きているのは

 

 

 

 

 

このご自身の中にある

インナーチャイルドが

叫んでいるのかもしれません。

 

 

 

 

 

このインナーチャイルドを

癒していくことが

現在起きている問題解決の

第一段階だと

私は思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤のアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

夫の無表情が気になる

数日でした。

 

自分の内側を見てみると

発見があり

 

夫の無表情が

気にならなくなった話です。

 

 

 

 

 

こんにちは。

ゆかこです。

 

 

 

 

 

ここ数日

 

 

 

 

 

夫が話しかけてこない

夫が私の顔を見ない

(ちょっと前までは

 構って欲しいらしくて

 すごいちょっかいをかけてきていたのに・・)

 

 

 

 

「いってらっしゃい」

「お帰り」

「おはよう」

って言っても

「うん」

としか言わない。

顔も見ずに言う。

 

 

 

 

 

それを

夫が冷たいように感じる

夫に無視されているように感じる

夫に私は嫌われているように感じる

夫に私は家事もできない

お金も稼がない

ダメなやつだ

と思われていると感じる

怖いな

 

 

 

 

そんなふうに感じていました。

 

 

 

 

 

そう思ってふと

夫を見ると

長女に笑いかけているのが

見えました。

 

 

 

 

 

笑ってる

よかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『あ、

 夫に笑って欲しいんだ。』

 

 

 

 

 

夫が笑ってくれると

私は安心なんだ。

 

 

 

 

 

そう気づきました。

 

 

 

 

 

そしたら、

そうか、

私は夫に

安心させて欲しい

思っていたんだ、

と気づき

 

 

 

 

 

自分で自分を安心させて

あげれてないんだな

ということにも気づきました。

 

 

 

 

 

そこまで気づくと

 

 

 

 

 

夫は仕事が忙しいのかもしれない

何か考え中なのかもしれない

一人で静かに過ごしたいだけ

なのかもしれない

そっとしておこう

 

 

 

 

 

 

そう思えるようになり

 

 

 

 

 

そういえば

 

 

 

 

 

おかず少ないのに何も

言わずにいてくれるよな

掃除しないのに何も

言わずにいてくれるよな

シンクをいつも綺麗に

洗ってくれているよな

 

 

 

 

 

 

夫がしてくれていることが

見えてきて

 

 

 

 

 

 

『なーーんだ

 私は嫌われてないし

 私は愛されてるわ

 私は大丈夫だ』

 

 

 

 

そう思えてきて

夫の表情が急に気に

ならなくなりました。

 

 

 

 

 

夫が話しかけてこない時には

「もっとちゃんと返事してよ」

とか

「もっと笑ってよ」

とか

「私は寂しいよ」

とか

 

 

 

 

 

夫を自分のことを

安心させる人だと決めつけ

夫に求めてたんですね。

 

 

 

 

 

実際に言葉に出して

求めてないけど

こういう意識って

ふとした行動

 

 

 

 

 

 

戸を閉める音だったり

ものを渡すときの動作だったり

そこにいるときの視線だったり

 

 

 

 

 

 

そこから

全部伝わる。

 

 

 

 

 

おそらく

「機嫌悪いな」

「俺何かしたかな?」

「めんどくさ」

「俺だってちゃんとやってるし」

責められているように

感じるかも知れない。

 

 

 

 

 

そうなると

悪循環ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気づけてよかったです。

 

 

 

 

 

 

そしたら翌日

夫も笑顔で話しかけてきました。

 

 

 

 

 

 

意識ってやばい。

 

 

 

 

 

きっと

身近な子供とかにも

無意識に求めてて

奪う意識を出しているかも

 

 

 

 

 

自分の不快から

自分の本音を知り

自分で自分を癒す。

 

 

 

 

 

それを教えてくれた

夫の無表情でした。

 

 

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤のアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

こんにちは

ゆかこです

 

 

 

 

 

 

前回

子どものエネルギーを

回復させる方法

として

アナログゲームを

一緒に楽しむことを

紹介しました

 

下矢印

こどのもエネルギーを回復させる方法

 


今回は その2 です。



 

意識の面からお伝えすると

一番には

子どものエネルギーを回復させるには

子どもに

親がマイナス意識を

向けないことが

大切です。

 

 

 

 

 

 

親の欠乏感や不安感を

子どもを使って

無意識に

満たそうとしてしまう。

 

 

 

 

 

心配したり

干渉したり

コントロールしたり

 

 

 

 

 

それらの意識を向けられると

エネルギーが奪われて

元気がなくなっていく

わけです。

 

 

 

 

 

お母さん自身が

自分と向き合い

自分に集中して

子どもに対して

マイナス意識を

送らないようにすることが

まずは大事です。

 

 

 

 

 

 

お母さん自身が楽しむ。

お母さんが幸せになる。

 

 

 

 

そうすれば子どもも安心して

自分に集中できます。

 

 

 

 

 

それは大前提なんですが

それプラス

子どものエネルギーを回復させる

方法として

効果があったと思う方法がこれです

 

 

 

 TODAY'S
 
自己決定させる

 

以前の私は

過干渉で

指示ばかりして

思い通りにコントロールし

決定権は私にありました。

 

 

 

 

 

そんなふうに

育てられていた

長女は

小5の時に

腹痛、頻尿、チック

という形で

体調不良になり

学校へ行けなく

なりました。

 

 

 

 

 

そこで出会った

コンプリメントトレーニングで

初めて知ました。

 

 

 

 

 

全部私が指示を出して

決定権も私にあったので

子供に決めさせるということを

ほとんどしてこなかったのです。

 

 

 

 

 

 

ランドセルさえも

私が気に入ったものを

選ぶように仕向けていました。

 

 

 

 

 

長女はいつも

聞いてきます

いつも

許可を求めてきました。

当然です。

今までずっと

そうやってきていましたから。

 

 

 

 

 

「何食べたらいいと思う?」

「洋服どれがいいと思う?」

「お年玉で

 〇〇のおもちゃ買っていい?」

 

 

 

 

 

そう聞かれた時に

いう言葉が

これです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「任せるよ」

 

 

 

 

 

「食べたいものは○ちゃんに任せるよ」

「洋服のことは○ちゃんに任せるよ」

「買いたいものは○ちゃんに任せるよ」

 

 

 

 

 

こんなふうに

「〜のことは○ちゃんに

 任せるよ」

と自己決定させるんです。

 

 

 

 

 

「任せるよ」

と言われた子どもは

自分で考える場を

与えられるわけです。

 

 

 

 

 

「自分で決めた結果だから

 その結果も受け入れるんだよ。」

そんなことも話しながら

子どもに自己決定させる練習を

始めていきました。

 

 

 

 

 

 

全然やってこなかった

わけですから

私自身が

長女の決めたことで起きる結果を

受け入れないと

いけませんでした。

 

 

 

 

 

私には

これができなかったんですね。

 

 

 

 

 

可哀想なことになる長女

不快を感じるであろう長女

それを防ぎたくて

私が決めていたのですから。

 

 

 

 

 

そこで

私自身がまず自分で

どっちになってもいい

どっちになっても大丈夫

と想像するように

しました。

 

 

 

 

 

そうしていくうちに

 

 

 

 

 

「任せるよ」

 

 

 

 

 

 

とだんだん

言えるようになってきました。

 

 

 

 

 

自分で決めたことなら

どんな結果でも大丈夫

決めることが大事

 

 

 

 

 

っていう信頼の意識を

乗せて伝えられるように

なってきました。

 

 

 

 

 

それまでは

子どもの課題にまで

口出ししてたので

境界線など

なかったのですが

 

 

 

 

そのうちに

本人に任せているので

なんとなく

境界線を引けるように

なってきました。

 

 

 

 

 

また

自己決定することで

子ども自身も

自信がついてきました。

そうなると

子どもも元気になって

きたのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが

学校に行けるようにするため

っていう

コントロールの意識よりも

 

 

 

 

 

私が

子どもの人生を

奪ってきたんだと気づいて

 

 

 

 

 

もう一度

育て直しをさせてもらう

チャンスをもらった

っていう意識でした。

 

 

 

 

 

 

長女は現在高校3年生。

 

 

 

 

 

大学受験に向けて

頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤のアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

長男が学校の話をしてくれました。

 

 

 

 

こんにちは。

ゆかこです。

 

 

 

 

 

あまり学校のことを話さない

小3長男ですが

 

 

 

 

 

布団に入ってすぐに

「今日道徳をしたんだけど・・・

と話し始めました。

 

 

 

 

 

 

話を聞いていると

絵本『ともだちや』

の話です。

 

 

 

 

 

あらすじはこうです。

 

 

 

 

 

1番寂しがり屋のきつねが、

本当の友達を作るまでが

描かれています。 

 

 

 

 

 

きつねはビジネスとして、

誰かの友達になろうとします。

 

 

 

 

 

しかし、オオカミに出会い、

楽しく時を過ごし、

本当の友達と認められて

その価値観が変わります。

 

 

 

 

 

本当の友達は、

お金では買うことのできない、

大切な存在だということに

気づかせてくれるお話です。

 

 

 

 

 

「キツネさんが『友だち屋さん』

 やってて、

 1時間100円で友達になって

 遊んであげるって。

 オオカミさんは、

 遊んだキツネさんに

 『友達からお金取るのか!』

 って言ったんだよ。」

 

 

 

 

 

なんと、

ゲームばかりしている

うちの子が

道徳の話をしたので

驚きました。

 

 

 

 

 

「どう思ったの?」

って聞けばよかったーーー

と後悔しています。

 

 

 

 

 

印象的だったんだろうと思います。

彼の中の常識と

オオカミが言ったことが

違っていたのか

 

 

 

 

「くまさんもいたんだけど

 くまさんの話は明日ね。」

と言って眠りにつきました。

 

 

 

 

 

家ではわがままし放題の

長男が

勉強してるんだな。

心に残った話だったんだな。

 

 

 

 

 

心に残るってことは

自分が知らなかった考えだったり

感情が動いたりする場面だと

思います

 

 

 

 

 

 

 

教員時代に

道徳を頑張っていた私からすると

道徳の時間で心に残ったことが

すごく嬉しかったです。

 

 

 

 

 

長女も次女も

「道徳きらーーい。」

って言っていたので

あの長男が!?

道徳?

 

 

 

 

 

ってさらに驚いたのでした。

 

 

 

 

 

寝る前って

思っていることが

出やすくなるんですかね。

 

 

 

 

 

子供がこんなふうに話してくれると

嬉しいものですね。

 

 

 

 

いつも

空返事しがちな私は

子供とのこの時間を

しっかり味わいたいな

とそう感じました。

 

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤のアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

私、大失敗をしてしまいました。

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

ゆかこです。

 

 

 

 

 

人の気持ちも考えず

暴走してしまい

傷つけてしまいました。

 

 

 

 

 

昨日のブログ

イライラ爆発も

そうだったんです。

 

 

 

 

 

 

最近

自分の気持ちがわーーっと

出てきていて

 

 

 

 

 

境界線ぐちゃぐちゃになって

他人を

コントロールしようとしてました

 

 

 

 

 

最近

小さなやらかしを

たくさんしていたのにも

かかわらず

生かせていませんでした。

 

 

 

 

 

それで

この大失敗です。

 

 

 

 

 

そして感じるのは

罪の意識

 

 

 

 

 

罪の意識は

私の胸を

突き刺す針のようなもので

全身の力を奪い

 

 

 

 

 

許して

許して

と命乞いをするような

感覚です。

 

 

 

 

 

 

 

こうなると

もう冷静に見れなくなって

めちゃくちゃ

罪の意識に

飲み込まれて

何もする気にもならない。

 

 

 

 

 

必要最低限のことを

とりあえずやるが

心は暗い闇の中。

 

 

 

 

 

 

取り返しのつかないこと

自分がやってしまった

無意識にやってしまった

つまり

自分をコントロールできずに

人をコントロールしようとして

やってしまった

 

 

 


 

そんな苦しさを

感じていました。

 

 

 

 

 

この感情を感じる

タイミングだったということ

 

 

 

 

 

強いマイナスは

変化を起こすために

やってくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何かに気づくために

この出来事は起こっている

 

 

 

 


しっかり感情感じて

こんなふうに感じる私も

こんなことやっちゃった私も

全部受け入れて

前に進む糧にしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

🐤のアナログゲーム

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

🪴子どものエネルギーを回復させる方法

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

子供にイライラをぶつけて

しまいました。

 

 

 

 

 

こんにちは。

ゆかこです。

 

 

 

 

 

『しまいました。』

って言葉から

ぶつけたくなかったのに、とか

ぶつけることはダメなこと、とか

そんな思いが私にはあるのですね。

 

 

 

 

 

私は不必要なイライラを

人に対して

発する必要ないな

って思っています。

 

 

 

 

 

それなのに

イライラを

ぶつけてしまいました。

 

 

 

 

 

子供のエネルギーを奪って

学校へ出した

と思うと

胸がちくっとして

痛みました。

 

 

 

 

 

 

帰宅した息子は

いつもと変わらず

元気でホッとしました。

 

 

 

 

 

息子は

早めに

自分から宿題を終わらせ

自分が迷惑をかけたことを

分かっているようでした。

 

 

 

 

 

私の中では

朝の出来事は

『イライラをぶつけて悪かったな』とか

『イライラはどこから来てるのかな』とか

 

 

 

 

 

自分を掘り下げる材料になった

出来事になったわけですが

 

 

 

 

 

息子にしたら

『自分がダラダラしていたから

 お母さんがイライラして

 自分も嫌な気持ちになって

 ちゃんとやろう

と思った出来事にも

なったのかもしれない

 

 

 

 

 

 

だからって、

 

 

 

 

 

息子も気付いたんだから

イライラしていいよね

 

 

 

 

ってことではなくて

 逆に

 

 

 

 

イライラした自分が全て悪い

 

 

 

 

 

って言うのも

違う。

 

 

 

 

 

 

出来事って

自分だけが

起こしていているわけではなくて

関わる相手も

何かしら成長のために

起きている。

 

 

 

 

 

だとしたら

 

 

 

 

 

『イライラはダメ!絶対』

ってことはなくて

 

 

 

 

 

マイナスな要素は確実にある

けど

それによる

プラスもある

 

 

 

 

 

物事を

単純に

いい悪いって

判断するのは違うな。

 

 

 

 

 

何が正解っていう

はっきりしたものはなく

プラスもマイナスもある

 

 

 

 

マイナスだったと思う出来事にも

そこからの学びや

成長も必ずある

 

 

 

 

 

コインには

必ず表も裏もあるように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それでも

 

 

 

 

 

 

私は

イライラしないように

気をつけようと思います。

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

昨日

 

家族団欒が

子どもたちを元気にする

とお伝えしました。

 

 

 

 

 

こんにちは。

ゆかこです。

 

 

 

 

実際に遊んでいた

うちの子供たちが大好きなゲームを

紹介します。

 

 

 

 

 

家にあるのは↑のとは少し違って

古いものですが楽しめています。

 

 

 

 

 

自分のカードを

ウイルス感染から守って

揃えることを目指していきます。

 1番やっているかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

数の大きいカードを出した人が勝ち

っていう単純なルールで

保育園の年長さんでもできる

と思います。

めっちゃ盛り上がります。

 

 

 

 

 

 

トランプと同等

安定に好きで

手軽にできる

短時間でできるのがおすすめ

 

 

 

 

 

 

隠れている数字が何なのかを

周りの数字を見ながら

推理して当てていくゲームで

考えるのが好きな子に

おすすめです

 

 

 

 

 

 

 

 

人数が多いと楽しい

人狼のようなゲームです

高校生から大人でも

めちゃくちゃ楽しめます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

低学年くらいからでも

できる言葉探しゲームで

まあまあ楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

陣取りゲームです。

長女が得意でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

2人でするものなら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんかも相手をしました。

 

 

 

 

 

ただ相手をする

ただ一緒に遊ぶ

 

 

 

 

だけなのに

子どもは大喜びです。

 

 

 

 

 

でも親の私に

余裕がなければ

その時間って

親にとって苦痛になり

むすっとして相手していたり

早く終わらないかなって

イヤイヤやることになります。

 

 

 

 

やらなければ!

やるべき!

 

 

 

 

ってしてしまうと

苦痛になるから

自分も楽しむつもりで

するといいです。

 

 

 

 

 

勝ち負けがあるから

泣いたり怒ったりもありますが

それも

心の成長につながりますからね。

 

 

 

 

 

ルールも特別に変えたり

ハンデを与えたり

自由に変えてすることで

さらにご家庭にあった

遊び方もできると思います。

 

 

 

 

 

中学生高校生でも

まだいけると思いますよ。

 

 

 

 

 

コミュニケーションの場に

アナログゲーム

おすすめです🥰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

家族団欒の時間

とってますか?

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

ゆかこです。

 

 

 

 

家族団欒は

子供のエネルギーを

回復させるなと

改めて感じました。

 

 

 

 

 

中1次女が

朝腹痛を訴え

学校を休みがちになった頃から

(2週間前くらい)

一緒に

ボードゲームやトランプ

をする時間を

作っています。

 

 

 

 

 

スイッチなどのゲームも大好きですが

アナログなゲームも大好きです。

 

 

 

 

 

テレビやスイッチから離れて

机を挟んで向き合って

喋りながら

ゲームするのは

本当に楽しそうです。

 

 

 

 

 

人生ゲームは

お金を貰えたり払ったり

ギャンブルコーナーでは

全員で賭けをするマス

とかもあって

とても盛り上がります。

 

 

 

 

 

現在小3長男は

保育園の頃は

最後までできませんでした。

 

 

 

 

 

途中で借金があったりすると

泣いて暴れて終了

 

 

 

 

 

それが

借金をしても

持ち直して

ゴールまで

辿り着けるように

なっていたのです。

 

 

 

 

 

 

勝ち負けに

こだわりが強い

長男

 

 

 

 

 

負けたら悔しいので

それをそのまま

表現していたのですが

 

 

 

 

 

負けても大丈夫って

思えるようになったのかもしれません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族でボードゲームは

長女が不登校になった時に

コンプリメントトレーニング

(不登校の子を

学校へ復帰させるための

親の声かけサポート)

で推奨されました。

 

 

 

 

 

アナログゲームで

親も本気で遊ぶ時間を

1日90分以上とりましょう

と言われていました。

 

 

 

 

 

ボードゲームを家族ですることで

自分の頭を使って考えて

自己表現する場

だったんですね。

 

 

 

 

 

学校に行っていないって

罪悪感があったり

自己否定したり

自責をしていたりする

子供が

 

 

 

 

 

安心して

自己決定をして

家族でやりとりをしながら

楽しく

自分の存在を確認できる

そんな時間になっていたように

思います。

 

 

 

 

 

 

 

このアナログゲームの時間は

エネルギーの充電を

加速させてくれて

長女を元気にしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次女は運動会が終わったことが

大きかったと思いますが

次女も元気になってきました。

 

 

 

 

 

 

自分のことで精一杯で

家族団欒の時間

とっていなかったなと

 

 

 

 

 

子供のエネルギーが

切れそうなのに

気付かされ

 

 

 

 

 

アナログゲームで

挽回した話でした。

 

 

 

 

 

次回

おすすめのアナログゲームを

紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

こんにちは。

ゆかこです。

 

 

 

 

 

 

 

先日、

接骨院で

「姿勢をチェックするために

 鏡見てみましょう。」

とスタッフの方と一緒に

姿見を見たときに

ヒエーーーー滝汗

となりました。

 

 

 

 

 

 

なんと、

シャツのボタン全部

一つずつ

掛け違えていたのです。

 

 

 

 

 

恥ずかしかったです!!

 

 

 

 

 

 

やばい

 

 

 

 

 

 

スタッフさんは

その点については

触れずにいてくださったので

こっそり

直しました。

 

 

 

 

 

その日は

慌てて準備を

していたんですね。

 

 

 

 

 

私、

そう言うところあるなーー

って思いました。

 

 

 

 

 

もう10年くらい前だったか

朝7時に

次女を保育園に

送って行った時も

 

 

 

 

 

保育園の

手洗い場の鏡に映った

自分の姿を見て

げっ

と思ったことを

思い出しました。

 

 

 

 

 

シャツのボタンが

胸のところ一つしか

止めていなかったのです。

 

 

 

 

 

つまり

走ると下着が見える滝汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の身だしなみに

意識がいかなくなるんですね

 

 

 

 

 

 

慌ただしく過ごしていて

頑張っていたなって

過去の自分に

思いを馳せました。

 

 

 

 

 

 

恥ずかしかったことが

笑って話せるって

いいですよね。

 

 

 

 

 

あなたにも

そんなエピソード

ありますか?

 

 

 

 

 

いつも

最後までお読みいただき

ありがとうございます🍀

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

個別にお話しできます😁

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸

 

 

 

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀先生関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🏫先生を辞めた時、奇跡が起きた

🏫ひらがなの覚え方から、過去の私を抱きしめる

🏫クラスが落ち着かないのはこれが原因かも

🏫先生を辞めると決めた朝  自分の人生生きるとは

🏫子供はみんな違うけどみんな頑張ってる

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀子育て関係の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🐤偏食の子どもに私ができること 〇〇しない

🐤子どもは大丈夫‼️

🐤子供が可愛くないって感じることありますか?

🐤学校は嫌なところ?

🐤いいお母さんにならなくていい

🐤寄り添うのは本音に

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀アニメやドラマの記事🍀🍀🍀🍀🍀

🍄【ハイキュー】嫌なやつは敵ではないかもしれない

🍄【ブギウギ】茨田りつ子さんに完敗

🍄【ワンピース】ルフィの生き方に学ぶ

🍄【ハイキュー】緊張するのは〇〇するから

 

 

🍀🍀🍀🍀🍀不登校の記事🍀🍀🍀🍀🍀

🪴コンプリメントトレーニング

🪴お母さんの中に正解がある

🪴自分がダメだと思ってるお母さんへ

 

 

 

 

感想、質問などございましたら

こちらにお願いします🥰

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

 

 

🌸シェア&リブログ大歓迎🌸

🌸連絡不要です🌸