こんにちは。ともこですニコニコ

 

初めての人は

★家族紹介★ を読んでね→こちら

 

★はじめに★ も読んでね→こちら

 

 

【家を追い出されたばーちゃん】がウチに来ちゃった!

                    ~介護日記★~

 

 

母の介護が私から兄や姉にシフトし始める」の続きです

→こちらから

 

 

 

★これまでのお話

 

 

大阪の家を追い出されて、わが家に引っ越して来たばーちゃん(姑)の、ワガママカマッテチャンぶりは、たびたびこのブログで登場しているけど

私の母(2020年97歳11か月で没)の方は、昔は自由奔放ワガママだったのに、晩年は自分からホームに入り、私たちになるべく負担がかからないよう、最後の日まで毅然とした気持ちを持ち続けていた凝視

 

仲が良かった私たち4人兄弟。上の兄は母に一番近い距離にいたけど、交通事故もあったし、兄嫁は仕事で忙しい。下の兄と姉は関東にいる。だから、暗黙の了解(?)で末っ子の私が大概、行っていた。母が92歳で腎臓がんを宣告された後も、それでうまく回っていて、母は喜んでいたし、私も負担は感じていなかった。この感じで行けると思っていたのだけど

 

それが・・・母が97歳半ばの時に、急に大きな亀裂がガーン

そして、そのとき下した強引な決断が、母の寿命を縮めたかも・・・真顔

どうすれば良かったのか? 今でもよくわからないタラー

そんなわけで、順を追って考えていきますダッシュ

 

☆後悔しない自分の老後を考えるために

 

 

 

入院予定の朝、思わぬ事態に

 

ペースメーカー埋め込み手術で入院するので、母の家には関東から次兄が少し前から泊りで来ていた。

 

入院当日朝、次兄がグループラインでこんな内容を伝えてきた

 

「お母ちゃんがごみを捨てに行っていて、転んで、肩とかおでことかから出血している。でも、ともかく予定通り病院へ連れて行くよ」

 

 

で、入院先の病院に行くと母は、おでこや肘から肩にかけて、広範囲に擦り傷ガーン

 

母に聞くと、傷口に何も塗っていないという。

(せめて、マキロンか何かで消毒してあげてよ~、兄ちゃん)←私の心の声

 

翌日になり、炎症反応が増えてきているので、手術は1週間延期にぐすん

また転倒したら大変なので、1週間入院させてもらえるように、兄が交渉。

 

けれど、私には心配なことが一つ。母は、入院すると、なぜか急に老け込む。普段は20歳くらい若く見えるキラキラと自慢の母なのに、入院すると急に、年相応に変身!ショボーン

(だから膝の手術の時も、毎日病院へ通った)

 

 

 

お見舞いに行くと・・・予想通り、寝ているzzz

 

「お母ちゃん、あかんあかん、昼間から寝ていたら! 病人じゃないんだから」

 

「だってね、することがないし、お医者さんも看護師さんも、誰も来てくれないのだもの」

 

そう!母もカマッテチャンなのだ。でも、こんなことで体力や筋力が下がって、認知症とかも出てきたら、元も子も無いよ~えーん

 

次兄は母の入院期間はずっと、母の家に滞在してくれて、毎日母の見舞いにも来てくれているのだけど…

 

頼まれた物を持参し、洗濯物を取り換え、事務的な話を少しして、すぐ帰ってしまうダッシュ

 

 

で、私が毎日片道2時間かけて病院へ行くことにプンプン

老け顔でぼんやりした母をその階の食堂へ連れ出して、温かい紅茶コーヒーを入れて一緒に飲み、持参のおやつピンクマカロンを食べて、よもやま話。段々母の顔が、元の表情を取り戻していくのが分かる。

 

ラインで次兄に

「お母ちゃんには、明るく"アハハ"と笑えるような、楽しい話をしてね」

と何回もお願いしたのだけど・・・

 

 

”こんなに頼んでいるのに、次兄は、なんでしてくれないんだろう?”

ってその時は思っていた。

 

しなかったのではなくて、出来なかったんだって、随分後で気づくことに…ネガティブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづくスターバイバイ

 

 

 

 

 

☆後悔しない自分の老後を考えるために

 

姑と私の母の介護から考える理想の老後

→こちらから

 

カマッテわがまま姑は昔、“周りを気遣うしっかり者”だった!

→こちらから

 

姑・母・子連れで総勢7人ハワイ珍道中

→こちらから

 

私の母がトラブルメーカー?姑・母・子供とハワイ旅行

→こちらから

 

母・姑・子連れハワイ旅行で毎日一騒動

→こちらから

 

息子の嫁と孫の嫁とでウィーンへ行った母

→こちらから

 

ひ孫や孫たちが忘れられない私の母が作った食べ物は?

→こちらから

 

しっかり者だった姑が、性格変わったわけ

→こちらから

 

老後までにすべき事、してはいけない事

→こちらから

 

97歳まで一人住まいを続けた母

→こちらから
 

96歳までは悠々自適

→こちらから

 

母90歳頃から、子供世代に考えの違いが

→こちらから

 

92歳でガンを告知された一人住まいの母

→こちらから

 

母92歳、ガンの手術する?しない?

→こちらから

 

ガン告知後も、悠々一人暮らしの92歳母

→こちらから

 

92歳母の言動にムッとする医師

→こちらから

 

有料老人ホーム、見学に行ってきた!

→こちらから

 

見学後、一変した老人ホームの印象

→こちらから

 

内科医に叱られた95歳の母と私

→こちらから

 

96歳母、ペースメーカ入れる?

→こちらから

 

次兄の不気味な言葉

→こちらから

 

母の介護が私から兄や姉にシフトし始める

→こちらから

 

 

 

 

☆姑の介護のお話

 

「訂正後:義母がショートステイ&特養にかかった費用」

→こちらから

 

(中略)

 

最初にすべき具体的な線引き~介護を始める方へ~

→こちらから

 

 

 

☆姑はなぜ自分の家を追い出されたのか?

 →こちら  (発端)

(略)  

 →こちら (結果)

 

☆姑の足が動かなくなってから特養に行くまで

→こちら  (足が動かない)

(略)

→こちら  (特養へ)

 

 

☆兄が脳挫傷で重体から回復・現在まで

 

大ばば様の、言いつけ通りですか?」

→こちらから

 

「毎晩見る不気味な夢が暗示していたこと」

→こちらから

 

「兄が交通事故で意識不明の重体に」

→こちらから

 

(以下略)