【家を追い出されたばーちゃん】がウチに来ちゃった!
~★介護日記★~
「姑・母・子連れで総勢7人ハワイ珍道中」
★これまでのお話
ばーちゃん(姑95歳・要介護3)は、29年前、次男夫婦と同居するために家を建て替えた。
じーちゃん(舅)が亡くなり、家土地の名義は次男へ。
次男も亡くなり、名義がばーちゃんの次男嫁(鬼嫁)に移って、ばーちゃんを家から早く追い出したい鬼嫁👹の、猛攻撃が始まる。
で、ばーちゃんは、家も財産も鬼嫁に盗られて、わが家にやって来た。
ばーちゃん(姑)の、ワガママカマッテチャンぶりは、たびたびこのブログで登場しているけど
私の母(2020年97歳で没)の方は、昔は自由奔放ワガママだったのに、晩年は自分からホームに入り、私たちになるべく負担がかからないよう、最後の日まで毅然とした気持ちを持ち続けていた
人の性格って、年とともに、こんなに変わる~?
私の母がトラブルメーカー?Wばーちゃんとハワイ珍道中
☆自分が幸せな老後を送るために
私の母と、ばーちゃん(姑)の昔の姿から、それぞれの晩年までの、性格の変貌を探っています。
☆ハワイ旅行のお話の続き
この頃は
ばーちゃん(姑)は常識のあるしっかり者
私の母は、ワガママ自由奔放
我儘マイペースな私の母のせいで、アレコレ問題が・・・
本当は私と夫の部屋で寝るはずだった息子。でも、大好きなお姉ちゃんと一緒が良いと言って、長女と私の母のいる部屋へ行くことになり・・・
私の母は、遅い時間のホテル到着だったのに、自分だけお風呂に入ってしまって、その後に長女と息子が入ったから、息子(5歳)の寝るのがすごく遅くなったことが判明
各部屋に配ったペットボトルも、私の母は子供たちに渡してなくて、子供たちは喉も乾いてたみたいで…
で、ハワイ2日目、息子が、朝から吐き気と熱
でも、ともかく一緒に、息子も観光へ連れて行くことに
おばあちゃんたちの足のことを考えて、ポリネシアカルチャーセンターのツアーへ!
敷地内をゆっくり回れて、夜はショーもあって、(味はともかく)ご飯も食べれて、Wばーちゃんと子連れの私たちに、安心な観光地
熱のある息子は、パーク内のお医者さんに診てもらうと、深刻な病気ではないと言うことで、車いすを借りて、座らせて回ることに。
ナイトショーも、なかなか見ごたえがあって、楽しい雰囲気
ショーが終わり、大人数が一気に会場の出口へ向かった中で、またまた、トラブル発生
大人数の中を、私たち7人も席の順に並んで、出口に向かって歩いていたはずなのに、私の母が前を見失しなっちゃった・・・で、母と息子と私だけ、みんなとはぐれてしまう
今みたいに携帯は無いし、パークは広大な敷地・・・仕方ないから私がスタッフに、英語で四苦八苦して、構内放送みたいなものをしてもらえるか聞いたけど、そういうものは無いと言われるし・・・
ウロウロしているうち、帰りのバスの集合時間も迫ってくる。とりあえず、来た時のバスの所まで行ってみたら…
“ええ?! バス、元の位置から移動してるやん どのバスだっけ??”
いつも夫任せでポンコツな私 迷子の子供みたいに、不安で泣きたい気分だ
5歳の息子が、意外と冷静だった。
息子「ショーがあった建物に、もう1回戻ってみようよ」
私「さっき行ったけど、いなかったやん」
息子「今度はいるかも?」
戻ると、夫、娘2人、ばーちゃんは、建物外で待っていて、無事合流
(建物外側にあったトイレに、建物出てすぐ入ったとのこと。そりゃ探してもいないはずだわ)
無事バスに乗ってみんなでホテルに帰ってきたけど、その後もアレコレ珍事件(?)が起こって・・・
長くなるので、続きは明日に🙇
つづく