こんにちは。ともこですニコニコ

 

初めての人は

★家族紹介★ を読んでね→こちら

 

★はじめに★ も読んでね→こちら

 

 

【家を追い出されたばーちゃん】がウチに来ちゃった!

                    ~介護日記★~

 

 

母92歳、ガンの手術する?しない?」の続きです

→こちらから

 

 

 

★これまでのお話

 

 

ばーちゃん(姑)の、ワガママカマッテチャンぶりは、たびたびこのブログで登場しているけど

私の母(2020年に97歳11か月で没)の方は、昔は自由奔放ワガママだったのに、晩年は自分からホームに入り、私たちになるべく負担がかからないよう、最後の日まで毅然とした気持ちを持ち続けていた凝視

 

ずーっと仲が良かった私たち4人兄弟。上の兄は母に一番近い距離にいたけど、交通事故もあったし、兄嫁は仕事で忙しい。次男、私の姉は関東にいる。だから、暗黙の了解(?)で末っ子の私が大概、行っていた。それで、うまく回っていて、母は喜んでいたし、私も負担は感じていなかった。この感じで行けると思っていたのだけど

 

それが・・・母が97歳半ばの時に、急に大きな亀裂がガーン

そして、そのとき下した強引な決断が、母の寿命を縮めたかも・・・ショボーン

どうすれば良かったのか? 今でもよくわからないぐすん

そんなわけで、順を追って考えていきます

 

☆後悔しない自分の老後を考えるために

 

 

92歳の母、ガンと付き合いながら一人住まい続けることに

 

悠々自適で一人暮らしていた母だったけど・・・92歳で、ガンを告知されて

 

手術をするか?しないか?の質問に迷っていると

先生はこう言われた

 

「このまま今まで通りの生活をして、血尿がでたときだけ、ちょっと大人しくしておくという方向でいきましょうか? 以前の私の患者さんに、92歳でガンがみつかった方がおられて、手術せずに様子を見ていたら、他の病気で天に召されましたわ。」

 

「ただね、ガンは2倍、またその2倍と増えていくので、初め小さい時はわかりにくくても、大きくなってからは、それが2倍、2倍と大きくなって、急に目立つことになります。『急に悪くなった』と言われる方がおられますが、そうではないので、それだけは覚えておいてくださいね」

 

 

ともかく今できることは、今しよう!

父の時のように、倒れたあとでは何もできない。もう後悔したくないびっくりマーク

 

まず、叔母(母の妹・当時85歳)と私の姉と私で、淡路の温泉へ一泊旅行。ふぐ料理を食べたり、渦潮を見る船🚢に乗ったり、人形浄瑠璃を観たり

 

それから、わたしの二人の兄と姉に声をかけて、集まれる人みんなに来てもらって、有馬温泉の宿で92歳の母の誕生会を開催。

 

それぞれ忙しい中、子供4人+配偶者4人、孫9人+配偶者5人、ひ孫5人で総勢、母入れて28人集まって、母も嬉しそうキラキラキラキラ

 

 

翌年には、淡路へ行ったときと同じメンバーで、名古屋の伯母ちゃん(母の姉・100歳)がいる施設まで面会に行き、その後明治村へ。

 

 

ガン告知後も母は、それまでと同じように一人住まいを続け、2週間に一度は、私も一緒に泌尿器受診へ。

 

 

帰りの電車の中で、先生に言われたことや、母の様子などを私の姉、二人の兄と兄嫁たちで作ったグループラインに入れる。

(兄と姉もスマホを購入、グループラインがつながり便利になった。)

 

母は、これまで通りの生活を続け、兄・姉・兄嫁たちは、私の受診の付き添いとラインの報告に「ありがとう~」って言ってくれる、良いリズムができていた……母が95歳くらいまでは……((+_+))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長くなるので、続きは明日に🙇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆後悔しない自分の老後を考えるために

 

姑と私の母の介護から考える理想の老後

→こちらから

 

カマッテわがまま姑は昔、“周りを気遣うしっかり者”だった!

→こちらから

 

姑・母・子連れで総勢7人ハワイ珍道中

→こちらから

 

私の母がトラブルメーカー?姑・母・子供とハワイ旅行

→こちらから

 

母・姑・子連れハワイ旅行で毎日一騒動

→こちらから

 

息子の嫁と孫の嫁とでウィーンへ行った母

→こちらから

 

ひ孫や孫たちが忘れられない私の母が作った食べ物は?

→こちらから

 

しっかり者だった姑が、性格変わったわけ

→こちらから

 

老後までにすべき事、してはいけない事

→こちらから

 

97歳まで一人住まいを続けた母

→こちらから
 

96歳までは悠々自適

→こちらから

 

母90歳頃から、子供世代に考えの違いが

→こちらから

 

92歳でガンを告知された一人住まいの母

→こちらから

 

母92歳、ガンの手術する?しない?

→こちらから

 

 

 

☆姑の介護のお話

 

「訂正後:義母がショートステイ&特養にかかった費用」

→こちらから

 

(中略)

 

最初にすべき具体的な線引き~介護を始める方へ~

→こちらから

 

 

 

☆姑はなぜ自分の家を追い出されたのか?

 →こちら  (発端)

(略)  

 →こちら (結果)

 

☆姑の足が動かなくなってから特養に行くまで

→こちら  (足が動かない)

(略)

→こちら  (特養へ)

 

 

☆兄が脳挫傷で重体から回復・現在まで

 

大ばば様の、言いつけ通りですか?」

→こちらから

 

「毎晩見る不気味な夢が暗示していたこと」

→こちらから

 

「兄が交通事故で意識不明の重体に」

→こちらから

 

(以下略)